ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

突然のピーッ!

2007年07月03日 | 事件簿

弁当の下ごしらえをしようと、魚の焼き浸し用のタレを作り、魚を焼こうとオーブントースターを出した途端に
「ピーッ!」と大きな音がした!「何・ナニ・何だ~っ? デジタルタイマーがトースターの下敷きになったのか?
いやいや、コレは警報機の音である。しかも、間違いなくウチだゾ
でもガスコンロの火は止めるてあるし、他に何の火の気も無いはず。

先日、火災報知機の検査の時に業者さんがインターフォンに並んだボタンを操作していたっけ。
見てみるとガス漏れのランプが・・ でもガス使ってないし
とり合えず、警報音停止のボタンを押してみる。 音は止まったけど、住込みの管理人さんから電話が掛かってきた!


「今、お宅でガス漏れの警報が鳴りましたよネ」
「ハイ。でも今ガス使ってないし、換気扇も回して窓も開けてあったんですけど」
「どのぐらい前にガス使いました?」 「10分前ぐらいです」
「お酒とか味醂(みりん)とか火にかけてませんでしたか?」  「エッ・・ かけてました」

確かに・・・! 焼き浸しのタレを作るのに煮切り酒煮切り味醂を作っていたのだ。

「お酒とか味醂を火にかけるとガス漏れ警報が鳴る事があるんですヨ」 「そ・そうなんですか?」

換気扇を回していても、効果ないのか
意外と用心深いタマは、ガスを使うときは絶対に換気扇を回して窓も開けているのだが。

お騒がせしたので(私が悪いんじゃない!)、1階の管理人さんの部屋にお詫びに行った。
「アルコール分が蒸発して天井付近に漂って警報機がなるんです!」
「警報機が古いと、すぐ鳴るので(仲介の)不動産屋さんに相談してオーナーさんに替えて貰ったら


管理人さんの部屋の前で喋っていたら、思いっきり蚊に刺された(何箇所も
スゴ~ク痒い! まさか、久留米には西ナイルウィルスの蚊はいないだろうネ?

部屋に戻ったら、すぐ玄関のドアチャイムが鳴ったので管理人さんかと思って出たら
読売新聞の勧誘員だった

今、スゴク機嫌が悪いんだけど・・・。 向こうが何かグタグタ喋っている間に「ウチはとる気は無いです」と
鼻先でドアを閉めてやった! バカヤローッ!

 


お空とにらめっこ

2007年07月03日 | 主婦の気持ち!

天気の話題ばかりで恐縮ですが・・。

昨日の久留米は、朝から土砂降りの雨と雷。朝方は一時間に60㎜以上降りました。
日中は、まあまあの降り方? 夜になると、またまた大雨。
ポチも車のワイパーが全然効かず、朝は珍しく道路が渋滞して始業時間ギリギリに会社に着いたとか!

今日の天気はというと、雨は降ってはいないが曇っている。とりあえず溜まっている洗濯物を外に干した。

天気予報は曇り時々雨で、筑豊・筑後地方は強い雨が降る可能性も?
こういう予報は一番困る 絶対降るなら家の中に干しておくけど・・。 洗濯物は少しでも外の風に当てたいし。
買物は洗濯物が乾いて取り込んでから出かけようか?どうしよう?

 

どうもこちらの天気は南東から変わってくることを学習したタマ。
はるか向こうに見える霞んだ山の上空が薄ーく墨を流したようになると、風に乗って
たちまち雲がこちらに移動してくるのだ。

ベランダに出ては、クンクンと雨の匂いに注意しながら空とにらめっこしているのであります。

 

 


20070703弁当

2007年07月03日 | ポチ弁当

今日はデザート付き
別容器にコーヒーゼリー寒天を凍らせて、食べる頃には解けているはず!
先日も微糖コーヒーゼリーを入れましたが、「甘くなかったとの指摘を受け?ガムシロップを上に張って凍らせました。
(白っぽく見えるのはそのせいです。)

 7月3日(火)お弁当

鶏の照り煮丼(御飯、鶏アンズ煮、ホウレン草)、ウズラ玉子梅酢漬け、カボチャの煮物
ミョウガのナムル、コーヒーゼリー寒天(ガムシロップ、クリーム付き)


二人で歯医者通い

2007年07月02日 | 今日のポチとタマ

6月30日土曜日、今度は予約して二人で歯医者に出かけた。

ず~ッと大学の歯学部付属病院に行っていたタマは、何十年ぶりで町の歯医者さんにかかる。
ヒマなんだから何も土曜日にポチと一緒行かなくてもいいんだけど・・

先生は一人で、看護師さんか歯科衛生士さん?と思われる女性スタッフが2~3名。
診察室は、入り口のドアは別であるが中はパーテーションで区切られているだけで一部屋になっている。


タマが診療用の椅子に座っていると、ポチの診療の様子が聞こえて来る。
突然「それ注射~っ!?とポチの悲鳴?「違いますヨ・・」。 何騒いでいるんだマッタク!

 

結局、二人とも現在治療が必要な歯は無くて、歯周ポケット等の歯周病の検査をした。
タマは、電動歯ブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスにスーパーフロス(俗名?)等のアイテム?を使って
必死で歯磨きしているので歯石は出来ていなかった。
後は 「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」 (プロのお掃除)
タマとしては、いっぺんに掃除してもらいたいが、先生は「上下の前と左右奥歯を分けて掃除をしていく」方針。

何度も通うと時間かかるし、お金も掛かってイヤだが・・仕方ないか。

 

帰り道、ポチに「何騒いでいたんだヨ?」と聞くと、レントゲンを撮るため表面麻酔を塗られたとき
「先が尖っていたから注射かと思った」そうだ(何だポチも眼を開けてたんじゃないか?)

しかし、前回タマがレントゲン撮った時は表面麻酔なんか塗らなかったゾ!
ポチの態度を見て麻酔する事にしたのか? なかなか人を見る目はある医者のようだ・・。

「もし、ホントの注射だったらどうした?」(タマ)
「心の準備が出来てないから今日はヤメて次にしてもらう」(ポチ) 次は行かないって事か

ポチは奥歯の歯周ポケットが深かったのでレントゲンを撮られたようだが、
原因は昔々「抜歯をドタキャンした親知らず」だった。

 

デジカメで歯の写真を撮る時「フラッシュをたくから、目を閉じて」と先生にお願いされたタマ

 


今日の久留米は、荒れ模様!

2007年07月02日 | 独り言

昨晩は暑かったけど、風が強かった(暴風)!
おかげで、窓を全開にすると風が通って過ごしやすい・・が、雨が降ったらどうしよう?

などと言いながらも寝てしまったが、朝4時過ぎに雨の匂いで目が覚める。
子供の頃から何故か雨の匂いに敏感!  (匂いといっても説明が難しいけど。)

途端にザーザーと雨が降り始めた。 「やっぱり・・」と窓を閉めてから、またお布団に入る。

 

定時の起床時間6時5分には、土砂降りの上に、ドッカ~ン!と何度も落雷。
ピカッ ゴロゴロ の順番では無く、いきなり何度もド~ンと来る。何かが爆発したみたい

ポチか会社に出かけた後、ローカルニュースを見ると、大雨・雷、河川の氾濫の注意報が出ている。
道路が冠水しているところがあるらしい。 ポチは無事に筑後川を渡って会社に行けたのかな?

 

通勤には田んぼ(この前までは麦畑であったか・・)の間の道を通る。


ポチが会社で聞いた話では、田んぼに車を落とすと大変らしい!(当たり前
特に冬に雪が降ると田んぼと道路の境が分からない。時々、車が落ちているらしい
運転手や車の被害も勿論であるが、車が落ちたところは 「もう稲が育たないと農家の人に言われて
損害賠償が大変らしいのだ!

 


 車の話題を、もう一つ!

こちらではラジオの渋滞情報で「渋滞300メートル」ときめ細かく?情報が入るらしい?
横浜から来た人(会社の方です)は、皆 ビックリだったらしい! 300メートルって信号待ちじゃないの?
ポチは、道端で車に轢かれたタヌキを目撃したそうだ!


田園生活も楽じゃない?

 


20070702弁当

2007年07月02日 | ポチ弁当

今日はエスニック?

昔ポチの誕生日にタマが「東急ハンズ」で買った「メイド イン タイランド」ステンレススチールの弁当箱!

インドや東南アジアの昼食風景で金属製の弁当箱を使っているのを見て欲しくなった(タマが・・
カレーなんて持っていくのに弁当容器に着色しなくて良いナ(インドの人は毎食カレーだものネ)


なかなか使う機会がなくて「しまいっ放し」であったが、やっと出番が回ってきた?

いきなり「タイ風カレー弁当」じゃ、ポチが恥ずかしいだろうから?まずはビーフンから・・。


 

 7月2日(月)お弁当

干しエビと玉子の焼きビーフン(干しエビ、玉子、セロリ)、椎茸含め煮、カボチャ煮物
プラムのベーコン巻き、トマト寒天、マビキのカレー煮(別容器)


社長の鶴の一声で、自分の席ではなく「会社のカフェテリア」(ポチは「田舎のドライブイン」と呼んでいる)で
皆で食事をしなければならなくなった可哀想な ポチ