クルマバッタモドキの緑色型。
褐色型に比べてまれ。
胸の背中は直線的。
クルマバッタでは、アーチ型に盛り上がる。
上から見たところ。
胸に「X」状の模様。
こっちは普通の褐色型。
もうかなり草臥れてるけどね。
分類:バッタ目バッタ科トノサマバッタ亜科
体長:オス32~45mm、メス55~65mm(翅端まで)
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:7~11月(年1化)
卵で冬越し
エサ:イネ科の植物の葉
その他:クルマバッタに似るが、前胸背は直線的(クルマバッタはアーチ状)。
前胸背面の白く細い線が、よりハッキリ「X」状に見える。
体色は普通褐色だが、まれに緑色型が出る。
後翅にリング状の黒色帯があり、基部は淡い黄褐色。
耕作地周辺、裸地に近い低草地に普通。
本来は海岸性の種と考えられている。
茨城県では海浜性のヤマトマダラバッタの生息地と一部重なる。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
検索入門セミ・バッタ(保育社)
かたつむりの自然観撮記
褐色型に比べてまれ。
胸の背中は直線的。
クルマバッタでは、アーチ型に盛り上がる。
上から見たところ。
胸に「X」状の模様。
こっちは普通の褐色型。
もうかなり草臥れてるけどね。
分類:バッタ目バッタ科トノサマバッタ亜科
体長:オス32~45mm、メス55~65mm(翅端まで)
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:7~11月(年1化)
卵で冬越し
エサ:イネ科の植物の葉
その他:クルマバッタに似るが、前胸背は直線的(クルマバッタはアーチ状)。
前胸背面の白く細い線が、よりハッキリ「X」状に見える。
体色は普通褐色だが、まれに緑色型が出る。
後翅にリング状の黒色帯があり、基部は淡い黄褐色。
耕作地周辺、裸地に近い低草地に普通。
本来は海岸性の種と考えられている。
茨城県では海浜性のヤマトマダラバッタの生息地と一部重なる。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
検索入門セミ・バッタ(保育社)
かたつむりの自然観撮記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます