KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヒガンバナ

2014年10月01日 | 植物
ヒガンバナ。
盛りを過ぎて、もう、かなり、くたびれてる感じ。

全体、特に球根に、アルカロイド系の毒があるそうで。
昔は土葬だったので、ノラ犬なんかが死体を掘り出してしまうのを防ぐために、墓地の周囲に植えたのだとか。
あぜ道に植えられることが多いのは、小動物を防ぐためだとされるが。
あるいは、農作物が不作の際の非常食として植えたのだ、という説もあり、戦中・戦後には、実際に食べていたとか!
水に長時間さらすと、無毒化できるというけれど、食べてみる気にはなれないなぁ。

稲作とともに日本に入ってきたらしい。
日本に分布する株は、遺伝的に同一だそうで。
遺伝子が2nではなく3nであるため、種によって増えることはできない。
かつて日本に持ち込まれた、たった一株から増えた、クローンだってことだね。

別名が1000以上あるってのもすごい!
→別名一覧へ
いやぁ~、集めましたなぁ!
頭が下がります。

ヒガンバナは、「彼岸の頃に咲く花」ってことだ、というのが一般的みたいね。
一般的には、縁起悪いイメージでとられてる(「死人花」「地獄花」「幽霊花」とか)けど、赤い花が縁起がいい、とする場合もあるみたい。
仏教にある「曼珠沙華」という天上の花(ただし花色は白だと言われている)にもたとえられているしね。
しかし、別名で一番、気になるのは、何と言っても「はっかけばばあ」でしょう!
花が咲く時に葉がない・・・歯がない・・・ってことで「はっかけばばあ」ってことみたい。
→「はっかけばばあ」の由来
韓国では、ナツズイセンとともに、花と葉が同時に出ないということから、「相思華」というのだそうで。
「葉は花を思い、花は葉を思う」。
う~ん、ろまんちっくだねぃ。
→Wikipedia


最新の画像もっと見る

コメントを投稿