KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

マエモンコブガ20210625

2021年07月23日 | チョウ目
マエモンコブガ。



①内横線:太く明瞭
②外横線:二重に絡み合う
③赤褐色紋

分類:
チョウ目コブガ科コブガ亜科
翅を広げた長さ:
11~15mm
分布:
北海道(十勝地方)、本州、四国、九州
平地~山地(東北地方以北では平地で見られる)
成虫の見られる時期:
5~8月(年3化?)
越冬形態?
エサ:
不明
その他:
前翅の地色は白色で、内外横線は黒褐色、前縁沿いには赤褐色斑がある。
内横線は太くて明瞭、外横線は二重に絡み合う。
(クロフマエモンコブガは外横線上の黒紋は三角形。)
(ツマカバコブガは16~20mmと比較的大型で、横線・斑紋が明瞭、前翅外縁付近にち茶色い鱗片があり、外横線が外側に突出する部分がある。)
♂の触角は微毛状。
灯火にも飛来する。
参考:
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
虫ナビ
渓舟の昆虫図鑑
北河内昆虫記
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
ZATTAな昆虫図鑑
富山県産蛾類博物館
四国産蛾類図鑑
あおもり昆虫記
広島市森林公園こんちゅう館
フォト蔵
東京23区の虫2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギンバネヒメシャク20210625 | トップ | フタモンヒロズコガ20210625 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事