この日早朝3時間のアルバイトをしてから登山口駐車場に向かう。
暑い一日になりそうな気配。
見たい花があったので寺谷を登る。
右岸の斜面にはイワタバコの群落があったが足場が悪いので遠くで眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/6ba0049347414644a9d89d5b4872183d.jpg)
ミズヒキの小さな花が可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/8fef8f72243d05e03b7e297ec2b22df3.jpg)
そしてお目当ての花の一つ、シギンカラマツが見頃になってきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/43c760d5aad13266ec3c186f85e3d1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/e1fd8e537277d61ee126e5d445e44f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/64860123329905420b0a113dbf0f5728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/27ae05c58de35865f0da7f7d3abe9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/60afd5c515c7248e3bcd241ec19d374b.jpg)
繊細な花とツボミの紫色が良い感じになっている。
クサアジサイも今が盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/a4e823b7aa220c2528c8b663c813d78f.jpg)
山頂付近でクサギを見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/a14dd7e47bf4885588c41a9912d7be8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/db63e375d7c855c74a29531bb60f0cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/498eb203f7a1f5e21c793ae53a66dcba.jpg)
実を潰すと悪臭が出るらしいが花や秋の実の具合がとても綺麗なので好きな花だ。
山頂付近で休憩してから移動して下山にかかる。
今年はキクバヤマボクチも多そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/3b1a16f68324664bef23eadbec787fb8.jpg)
ハダカホオズキ?のクルリンパが可愛いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/a1f16918f50357037c3500e850b85afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/9706ab368d9af6e5aa6074963c4ce4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/68eb79fa932b6a7762d4b5de6cb39b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/2903780df2b605ac05a4be394cafabc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/3ad1fa38cb679d6b2cf35c72591300ae.jpg)
上から見るのもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/c4abff573e2d3b734ccb84d561be6ae5.jpg)
近くにツヤツヤした美味しそうなイチゴがなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/add43d09bb528f1fef8b16cd47028866.jpg)
百ヶ辻に下り立って小さなピンク色の花が咲いていた。
ひととき見入って観察、名前が判らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/a8389b7808004fe63f977fd1e5eb399f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/19419e028a4ada3ca2b065441ac57af4.jpg)
見たかった花のヒナノウスツボは見ることが出来なかったがいろいろと花を楽しむことが出来た一日だった。
暑い一日になりそうな気配。
見たい花があったので寺谷を登る。
右岸の斜面にはイワタバコの群落があったが足場が悪いので遠くで眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/6ba0049347414644a9d89d5b4872183d.jpg)
ミズヒキの小さな花が可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/8fef8f72243d05e03b7e297ec2b22df3.jpg)
そしてお目当ての花の一つ、シギンカラマツが見頃になってきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/43c760d5aad13266ec3c186f85e3d1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/e1fd8e537277d61ee126e5d445e44f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/64860123329905420b0a113dbf0f5728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/27ae05c58de35865f0da7f7d3abe9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/60afd5c515c7248e3bcd241ec19d374b.jpg)
繊細な花とツボミの紫色が良い感じになっている。
クサアジサイも今が盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/a4e823b7aa220c2528c8b663c813d78f.jpg)
山頂付近でクサギを見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/a14dd7e47bf4885588c41a9912d7be8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/db63e375d7c855c74a29531bb60f0cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/498eb203f7a1f5e21c793ae53a66dcba.jpg)
実を潰すと悪臭が出るらしいが花や秋の実の具合がとても綺麗なので好きな花だ。
山頂付近で休憩してから移動して下山にかかる。
今年はキクバヤマボクチも多そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/3b1a16f68324664bef23eadbec787fb8.jpg)
ハダカホオズキ?のクルリンパが可愛いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/a1f16918f50357037c3500e850b85afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/9706ab368d9af6e5aa6074963c4ce4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/68eb79fa932b6a7762d4b5de6cb39b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/2903780df2b605ac05a4be394cafabc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/3ad1fa38cb679d6b2cf35c72591300ae.jpg)
上から見るのもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/c4abff573e2d3b734ccb84d561be6ae5.jpg)
近くにツヤツヤした美味しそうなイチゴがなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/add43d09bb528f1fef8b16cd47028866.jpg)
百ヶ辻に下り立って小さなピンク色の花が咲いていた。
ひととき見入って観察、名前が判らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/a8389b7808004fe63f977fd1e5eb399f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/19419e028a4ada3ca2b065441ac57af4.jpg)
見たかった花のヒナノウスツボは見ることが出来なかったがいろいろと花を楽しむことが出来た一日だった。
ご無沙汰してます。
今年の夏は例年以上に暑い日が続きますね。
そんな中、変わらず元気に定期的に山登りを続けておられるのには感心します。
家を出るのは早朝の散歩ぐらいの私とはえらい違いです。
私はヤマケイの山行記録を読んで家の中で登山(?)をしている毎日です。
凌ぎ易い気候になれば金剛山にも登れるようにせめて一日1万歩を歩かねば、、、と思ってはいるのですが""(-""-)"。(現状は6,000歩くらいです)
立秋を過ぎてもまだまだ暑いです!ご自愛ください。
厳しい暑さが続いていますがその後体調は如何でしょうか。
この時期早朝に歩かれていることも相当体力消耗しそうですね。
金剛山も登山口が標高500m辺りから登ってますので平地とは少し違うのと沢筋に入ると日陰では涼しい風が吹き抜けることもあります。
後は水分を小まめに摂って熱がこもらないようにしてなんとか歩いています。
台風も近づきそうな気配、お互い気をつけなければなりませんね。