カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

今年のお花見ツアーは・・・

2023-04-25 18:51:27 | ツアー
桜の開花は冬が寒いと早まり暖かいと遅く咲くそうですが、今年の冬は暖かかったり寒かったりで桜の開花はめちゃくちゃでしたw




開花予測は例年より結構早いとなっておりましたのでツアー開催を1週間早めたのですが結果は早咲きと遅咲きが入り混じってどこが見どころか分からん状態となりました。




木曜日


金曜日


土曜日


日曜日

日に日に綺麗に咲いていって満開宣言の出た1週間後が見ごろでしたw



綺麗に咲く見どころポイントはJR桜ノ宮駅の少し上流側から国道1号線までの右岸側がお勧めです。

また、注意ポイントですが満開の日曜日は水上バイクが多く水面は大荒れとなりますので中之島から下流域はカヤックでは行かない方がよいですよ。

今年の話ですが、満開の日曜日に中之島を一周した時に団体の水上バイクの立てた波がどんどん大きくなり最大で2m程の大波に発達しお客様が沈しかける事態に・・・
この日はシーカヤックに乗りたまたまスプレースカートを装着していたのが功を奏してお客様のコーミングを横から支えて難を逃れたのですがお客様は随分怖い思いをされたかと思います。

あと寝屋川方面も水上バイクが大量に入ってくると同じ状態となりますのでご注意を!!




剣先噴水は故障していなければ毎時 0分 15分 30分 45分で稼働しております。






桜ノ宮お花見ツアーのライブ中継

2023-04-08 12:17:09 | ツアー
朝日新聞さんよりお花見ツアーの様子をライブで中継したと依頼が御座いましたので急遽ツアーを行いました。






お客様は平日ということもあり6名様





大阪ふれあいの水辺をスタートいたします。




まずは大川を上流側へ




朝日新聞さんの撮影隊

カメラマンさんが身長180cm程の方が乗ると聞いて用意したのがアルピナⅡ500ハイブリット

都島通手前で折り返してゆっくり下っていきます。




桜ノ宮のお花見ポイントはJRから国道1号線までの右岸側が一番の見どころかと思います。







この日当たりが丁度満開で天気も大変良かったので観光船も多かった






剣先噴水は今日も稼働しておりました。


ユーチューブのライブ中継はこの辺で終わり中之島で軽く休憩をとりゴールへ向かいました。




帰りはカメラマンさんもカヤックを楽しんでいらっしゃいました。

今回が初カヤックで少し苦労されておりましたw




ツアーが終わってから聞いて知ったのですが、スタート直後の帝国ホテル横を下っている時に対岸にライフジャケット無しのSUPを見かけたのですが船舶の波を食らってか沈してたらしい・・・



男女のカップルで座って漕いでいたのですが前に乗っていた女性はフリフリのワンピースのような服装であぶなっかしいなぁってお客様と話していたのですが、後にやってきた小舟の影響か何かで沈していたのを見たよって・・・


ユーチューブ上ではSUPが28:05付近と小舟がやってきた30:15あたりでカヤックに付けていた360度カメラを見る限り船舶の立てた波で沈したのかと思います。


3月末で気温は暖かかったのですが、水温はまだまだ低いので注意が必要です。






大阪 桜ノ宮お花見ツアーとツアーの下見

2023-04-05 15:39:28 | ツアー
今年は桜の開花が早まる予測でしたが結果例年通りでツアーの開催が2転3転でバタバタでした。



昨年からお世話になっておりますK様

前日にフジタカヌーのアルピナⅡ460EXを納品させて頂き急遽ツアーを設定しお花見とディープツアーを混ぜたものを
開催いたしました。




桜の満開予測は2日前でしたがツアー当日は7分咲き程




昨年までは故障が多かった剣先噴水ですが今年は順調に稼働しております。




結構土砂降りの噴水を通り抜けて行きます。





大川を抜けて堂島川を下っていきます。




堂島川から少しだけ土佐堀川を抜けて木津川へ向かいます。




木津川・尻無川・安治川にある同類の水門は津波に対応していないらしく撤去ののち新設されるらしいです。






千歳橋付近まで来ると船舶の数が増えてくるので注意が必要です。




なみはや大橋沿いに天保山方面へ




K様は周辺でお勤めのようで普段と違う景色にテンション高め




天保山前から見るUSJですが、見えるのはホテルのみですね。




最後は天保山観覧車をバックに写真を撮ってツアー終了です。













道頓堀川ツアー

2023-03-15 14:50:04 | ツアー
3月に入り急に暖かくなりましたのでツアーのお申込みも増えてまいりました。


今回は道頓堀川ツアーを開催いたしました。




欧米系の旦那様はカヤックに乗るとガイドよりガイドっぽい





漕げるお客様のみ立ち寄ります。  こども本の森 中之島の青りんご





東横堀川水門を通過





道頓堀川のドンキ前





定番のグリコサイン


この日は観光船が少なくスムーズに写真を撮ることができましたが、コロナが落ち着いて観光船が増えてくるので
今後は写真すら取れなくなるかもしれません。





天気・風共にコンディション良く終始楽しく漕いで頂けました。













岡山・牛窓ツアー

2022-10-07 16:22:57 | ツアー

元々は和歌山の広川でツアーを予定しておりましたが台風の影響が有ったので急遽岡山へ


 



 


8月に鹿久居島へ行ったので今回は牛窓の犬島へ


 



 


本日納品させて頂きました、フジタカヌー アルピナⅠ480SE ハンターグリーンとカフィーの落ち着いたカラーが大人な感じでカッコイイ!!


 



 


めちゃくちゃ天気が良いので最高のツーリング日和ですね。


 


 



 


犬島へは多くの港から観光船が出ているので船舶の通過待ちは多めです。


 


 



 


お昼休憩は犬島の海水浴場で上陸


 


キャンプ場が営業している間はトイレの利用が可能です。


 



 


 


お昼休憩を終えてから記念撮影


 



 


犬島精練所跡地


ここはベネッセの所有になっているみたいですので上陸するにはチケット購入してくださいね。


 




 


予報では14時頃から4~5mの風が吹くとなっておりましたが時間通り少し強めの横風に


 


沖から吹く風に皆さん連れて行かれそうになりながらも頑張って漕いでおります。


 


 


 


 


帰りに黒島に寄ってヴィーナスロードを堪能して帰る予定が干潮と満潮を勘違いしており


満潮時に時間を設定しており残念な結果に・・・


 



 


海面の上下ではなく地面の上下と勘違いなんて・・・ガイド失格です・・・


 


 


黒島からの帰りは更に風が強くなっておりましたが皆さん慣れたもんです。


 


 



 


 


久しぶりに私の天然が炸裂致しましが、天候とロケーションに助けられました。


 


 


参加者の皆さんお疲れさまでした。