1月も後半となりましたが今年もよろしくお願い致します。
2020年の初仕事ですが、1月4日に宮崎県のWFKさんへラダーの後付けや修理品の運搬でした。
帰りには注文していたヒラドシェイカーやシメスタ500を引き取って帰る予定です。
4日の内に鹿児島の桜島へ移動し出艇場所やゴール地点の確認を済ませて5日に桜島一周のツーリングへ出かけました。

出発前にカヤックフィッシングの準備をされている方とお会いしたので色々と情報収集をしたのですが、火山灰がヤバイと・・・
マスクやメガネ必須らしくてどちらも持ってきていない・・・
ただ、この日は風向きが良かったせいで出艇場所では灰は降っていませんでした。

ここまで来たら灰のことは気にせず出発です!!

天気は最高に良かったですが、大噴火したらどうしよう?と思いながら漕ぎ進めます。

煙の向きが真上に来る頃には灰が降ってきて目や口に入るのが不快だったので目をつぶって漕ぐw

桜島の4分の1程漕いだところで煙の向きも遠ざかり灰の影響も無くなったので心眼漕ぎも終了ですw

青と緑の感じがいいです。
ツアーの度にこんな天気になって欲しいですね。

上陸しやすいところで小休止

しばらく行くと桜島フェリーの航路をまたがないと行けないので漕ぎ進めながらフェリーの動きを観察

15分おきに鹿児島側と桜島側が同時に出発するみたいですが鹿児島側の出発が遅れて入港と同時に次の出発便が出てきたりで中々横断させてもらえずw
向かい風が強いのもあって十分に余裕のあるタイミングまで30分ほど待って無事に通過w

出発地点からの真裏ぐらいの場所
桜島周辺は養殖池が多くて最短距離を漕ごうとすると少し面倒臭いです・・・

中間地点付近から強烈な向かい風でペースが落ちたんですが、島を一周回るので途中で追い風になってペースアップと思っておりましたが風が収まり超ベタ凪・・・

良い天気なのは良かったのですが、ドライスーツしか持ってきておらずこの日の最高気温は17℃くらいあったのかお昼過ぎには汗だくで漕いでおりましたw

30km近く漕いだ所で徐々に疲れが出てくる

牛根大橋の先がゴールです。


今回使用したのはフジタカヌー アルピナ460EXラダー付き
総移動距離35kmで移動平均5.1kmでした。


いい感じの写真ですが夕日の入る場所が良ければもっと良かったのですが・・・
2020年の初仕事ですが、1月4日に宮崎県のWFKさんへラダーの後付けや修理品の運搬でした。
帰りには注文していたヒラドシェイカーやシメスタ500を引き取って帰る予定です。
4日の内に鹿児島の桜島へ移動し出艇場所やゴール地点の確認を済ませて5日に桜島一周のツーリングへ出かけました。

出発前にカヤックフィッシングの準備をされている方とお会いしたので色々と情報収集をしたのですが、火山灰がヤバイと・・・
マスクやメガネ必須らしくてどちらも持ってきていない・・・
ただ、この日は風向きが良かったせいで出艇場所では灰は降っていませんでした。

ここまで来たら灰のことは気にせず出発です!!

天気は最高に良かったですが、大噴火したらどうしよう?と思いながら漕ぎ進めます。

煙の向きが真上に来る頃には灰が降ってきて目や口に入るのが不快だったので目をつぶって漕ぐw

桜島の4分の1程漕いだところで煙の向きも遠ざかり灰の影響も無くなったので心眼漕ぎも終了ですw

青と緑の感じがいいです。
ツアーの度にこんな天気になって欲しいですね。

上陸しやすいところで小休止

しばらく行くと桜島フェリーの航路をまたがないと行けないので漕ぎ進めながらフェリーの動きを観察

15分おきに鹿児島側と桜島側が同時に出発するみたいですが鹿児島側の出発が遅れて入港と同時に次の出発便が出てきたりで中々横断させてもらえずw
向かい風が強いのもあって十分に余裕のあるタイミングまで30分ほど待って無事に通過w

出発地点からの真裏ぐらいの場所
桜島周辺は養殖池が多くて最短距離を漕ごうとすると少し面倒臭いです・・・

中間地点付近から強烈な向かい風でペースが落ちたんですが、島を一周回るので途中で追い風になってペースアップと思っておりましたが風が収まり超ベタ凪・・・

良い天気なのは良かったのですが、ドライスーツしか持ってきておらずこの日の最高気温は17℃くらいあったのかお昼過ぎには汗だくで漕いでおりましたw

30km近く漕いだ所で徐々に疲れが出てくる


牛根大橋の先がゴールです。


今回使用したのはフジタカヌー アルピナ460EXラダー付き
総移動距離35kmで移動平均5.1kmでした。


いい感じの写真ですが夕日の入る場所が良ければもっと良かったのですが・・・