以前FRPの病気オズモシスブリスターの内容を書いたのですが、これの補修をすることになったので少し書いてみます。
以前のブログ
https://blog.ap.teacup.com/kono-tori/303.html
水玉のブツブツになっているのが症状です。
ちょっと気持ちが悪いので症状の出ている部分のゲルコートを削り取り新たにゲルコートを吹いて元通りにする予定です。
FRP用の砥石を付けたサンダーで粗削りをします。油断をすると削りすぎてしまうので慎重に作業を進めます。
ランダムアクションサンダーに荒めのサンダーペーパーを付けて様子を見ながら削ります。
まだまだ削り落としていきます。
白くなっている部分がFRPなのですが、症状が出ている部分はクレーター状になっているので
後はリューターに丸い刃の付いたビットを使い症状が出ている部分を削っていきます。
症状には大小があり結構隠れている部分もあったので全体をリューターで削っていくと症状の出ている部分は卵の殻の様にパリパリとめくれていきます。
とりあえずリューターの作業が終わったのですが中々根気のいる作業でした。
ただ、これで除去できたのかよくわからなかったので製造メーカーへ持ち込んで残りの作業はプロにお願いすることに致しました。
以前のブログ
https://blog.ap.teacup.com/kono-tori/303.html
水玉のブツブツになっているのが症状です。
ちょっと気持ちが悪いので症状の出ている部分のゲルコートを削り取り新たにゲルコートを吹いて元通りにする予定です。
FRP用の砥石を付けたサンダーで粗削りをします。油断をすると削りすぎてしまうので慎重に作業を進めます。
ランダムアクションサンダーに荒めのサンダーペーパーを付けて様子を見ながら削ります。
まだまだ削り落としていきます。
白くなっている部分がFRPなのですが、症状が出ている部分はクレーター状になっているので
後はリューターに丸い刃の付いたビットを使い症状が出ている部分を削っていきます。
症状には大小があり結構隠れている部分もあったので全体をリューターで削っていくと症状の出ている部分は卵の殻の様にパリパリとめくれていきます。
とりあえずリューターの作業が終わったのですが中々根気のいる作業でした。
ただ、これで除去できたのかよくわからなかったので製造メーカーへ持ち込んで残りの作業はプロにお願いすることに致しました。