9月になってから急にリバーカヤック(ホワイトウォーター)のお客様が増えてきました。
そしてかなり珍しい新規のお客様でリバーカヤックを始めたいと御来店頂いたOさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/4e39233c30ba2c1f086932a61563aea6.jpg)
装備一式をそろえて頂き奈良の吉野川でパドリングスクールを開催させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/0f4673f7e08ad97832e22cff564f732f.jpg)
適合体重に合っているEZG50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/824833a7e6f235752af4c8bae4410c97.jpg)
1サイズ大き目の15FUN
初めてのリバーカヤックなら1サイズ大き目が乗りやすいですね。
午前中はフォワードストロークやリーンコントロールをひたすら練習して頂き。
沈脱覚悟で芝崎の瀬を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/63eb7ec86a16dc84b80d6b6d73fec427.jpg)
五条水位1.72 いい感じの水量でベストかな
下るラインを確認して突入です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/c6b357b082e47b871d30462871d4a18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/245f0daaea83590d1030bcb421799e61.jpg)
1段目下ったところで沈脱してしまったのが悔しかったみたいなので担ぎ上げてもう1本行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/81e07eda41983976fe45596a07c43433.jpg)
2段目途中で残念ながら沈脱です。
そして、3本目はスタミナ切れで止めました
将来的にはフリースタイルカヤックもチャレンジしてみたいと言うのでアヒルの瀬へ
先輩とお友達にお客様を紹介して、軽くデモンストレーションをして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/87d4d2b3f90b31801fde5c068ed40fcc.jpg)
五条1.72だと少し多めの水量
お店でスクールに入ることも大事ですが1人でも練習できる場所をみつけてしっかりとしたパドリングを身に付けて下さいね。
そして、一緒に遊べる仲間を見つけることも大事ですね。
今回は知り合いのグループに入れていただくことが決まりましたので次回一緒に下るときにはよろしくお願いします。
Kayak kono-tori
〒532-0027
大阪市淀川区田川2-6-38
06-6379-3803
E-Mail kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com
そしてかなり珍しい新規のお客様でリバーカヤックを始めたいと御来店頂いたOさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/4e39233c30ba2c1f086932a61563aea6.jpg)
装備一式をそろえて頂き奈良の吉野川でパドリングスクールを開催させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/0f4673f7e08ad97832e22cff564f732f.jpg)
適合体重に合っているEZG50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/824833a7e6f235752af4c8bae4410c97.jpg)
1サイズ大き目の15FUN
初めてのリバーカヤックなら1サイズ大き目が乗りやすいですね。
午前中はフォワードストロークやリーンコントロールをひたすら練習して頂き。
沈脱覚悟で芝崎の瀬を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/63eb7ec86a16dc84b80d6b6d73fec427.jpg)
五条水位1.72 いい感じの水量でベストかな
下るラインを確認して突入です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/c6b357b082e47b871d30462871d4a18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/245f0daaea83590d1030bcb421799e61.jpg)
1段目下ったところで沈脱してしまったのが悔しかったみたいなので担ぎ上げてもう1本行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/81e07eda41983976fe45596a07c43433.jpg)
2段目途中で残念ながら沈脱です。
そして、3本目はスタミナ切れで止めました
将来的にはフリースタイルカヤックもチャレンジしてみたいと言うのでアヒルの瀬へ
先輩とお友達にお客様を紹介して、軽くデモンストレーションをして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/87d4d2b3f90b31801fde5c068ed40fcc.jpg)
五条1.72だと少し多めの水量
お店でスクールに入ることも大事ですが1人でも練習できる場所をみつけてしっかりとしたパドリングを身に付けて下さいね。
そして、一緒に遊べる仲間を見つけることも大事ですね。
今回は知り合いのグループに入れていただくことが決まりましたので次回一緒に下るときにはよろしくお願いします。
Kayak kono-tori
〒532-0027
大阪市淀川区田川2-6-38
06-6379-3803
E-Mail kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます