8/22 地元のベテランさんに教わった市内の休耕田へ
遠くにタカブシギの群れがいました。

遠い・・・
と思ったら別の場所で近くから見ることできました。幼鳥のようです。

さらに着地シーン

続いてコチドリかな?

そしてお目当てだった鳥にも無事会えました。
祝 お初
ヒバリシギ

ヒバリシギは小さくてとてもかわいらしいシギでした。


最初は遠くにいたのですが、警戒心が薄いのかどんどん近づいてくれました



図鑑に第三趾(中指)が長いとあったので写ってる写真を
探してみました。確かに長い。体は小さいのに立派な足です

これはノートリ。もっとも近づいた時はこんな感じでした。

おまけ1 遠くからキツネが見つめてました。 何してるんだろうとでも思ったのかな。

おまけ2 ヒバリの砂浴び はじめて見ました

砂浴び後 さっぱりしたのかな。

お初のヒバリシギに会え、短時間でしたが満足でした
遠くにタカブシギの群れがいました。

遠い・・・
と思ったら別の場所で近くから見ることできました。幼鳥のようです。

さらに着地シーン

続いてコチドリかな?

そしてお目当てだった鳥にも無事会えました。
祝 お初


ヒバリシギは小さくてとてもかわいらしいシギでした。


最初は遠くにいたのですが、警戒心が薄いのかどんどん近づいてくれました




図鑑に第三趾(中指)が長いとあったので写ってる写真を
探してみました。確かに長い。体は小さいのに立派な足です


これはノートリ。もっとも近づいた時はこんな感じでした。

おまけ1 遠くからキツネが見つめてました。 何してるんだろうとでも思ったのかな。

おまけ2 ヒバリの砂浴び はじめて見ました


砂浴び後 さっぱりしたのかな。

お初のヒバリシギに会え、短時間でしたが満足でした

ヒバリシギ、ほんとかわいらしかったです♪
これからも色んなシギチがやってきそうで、要チェックです!
今年はMFの農耕地には水の入っているところがなくて、シギチが来てくれません。(ToT)
隣市にかろうじてあるのですが・・・。
周りに水の入っているところがないせいか、色んな種類のシギチが休耕田に集まっています。
いいような悪いような・・・。
ヒバリシギおめでとうございます!!
小さくてかわいいでしょ。私の好きなシギです♪