6/14(日) 蔦の森を離れ、奥入瀬渓流へ。
奥入瀬渓流は十和田湖から流れる全長14kmの渓流です。いくつもの滝があるなど景勝地として有名です。新緑の季節でもあり、とてもきれいでした。(風景写真まったく撮ってませんが・・・。こういう時150-500mmのレンズって不便です・・・)
14kmととても長いので、車で移動しながら鳥のいそうなとこや名前のついた景勝地(○○の滝といった場所)で車を停めて散策という感じです。
最初に撮った鳥はお久しぶりのヒガラでした。
ちょっと画面が白くなってしまいました。
そして対岸の木でちょこちょこしてる鳥を見つけました。
祝 お初 キバシリ
かなり画像は厳しいのですが、初めて会えたキバシリに感激です
近くの木に移りました。一応、真ん中にいるんですが・・・
キバシリってすごく木に紛れやすい鳥だなぁと感心しました。パッと見、分からん
キバシリに会えて大喜びのさなか、近くにこんな鳥も・・・
祝 お初 コガラ
かわいい すぐ目の前に2羽留まっててビックリです。
アップにするとこんなにキュート
ほんとにベレー帽かぶってるみたいです。そしてこの2羽、どうやら巣立ち雛のようです。
親は一生懸命、餌を探してるようでした。あんまり頑張りすぎてバランス崩した様子 左足が伸びきってます。ぷぷぷ
餌を与えている場面も見れました。
蛾をあげてるようです。こうやって見るとホワホワになってる分、雛の方が大きく見えます。
コガラは想像以上にかわいかったです。まぁ雛のかわいさもありますが。
そしてキバシリも見つけることができ、とても満足でした。
もうちょっと続きます。
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
いいな~、キバシリ、私も見てみたいと思いつつ未だ見つけられない鳥さんです。小さそうですね。かわいいな~。
それにコガラ!!やっぱり巣立ち雛はホワホワでかわいいですね。
私も去年ホワホワのまんまるのコガラの巣立ち雛を見てファンになりました
このくらいの子は警戒心も薄くて結構近くで見れますよね。間近のホワホワはビーム
もしかしてこちらへのコメント書き込みは初?
なかなかブログの時間がとれずに寂しい思いをしています
でも書き込みはできなくてもうちのパパさんが訪問しては
「ことパパさん、飛島に探鳥旅行に行ったって」とか
「カモシカの親子に会ったって
飛島のマミジロキビタキ、イスカはかな~り羨ましいです~
お初の鳥もかなり征服してきましたね。この度のキバシリ、コガラもおめでとうございます
キバシリは見つけるのかなり難しそうですね。
しかしどの鳥もきれいに撮れていますね。先月のちょびんさん御夫婦との鳥見の時にもことパパさんのカメラの腕を皆で褒め称えたほどです
これからもいろんな鳥の写真を見せてもらえるのを楽しみにしています。
あ、プレッシャー発言になっちゃったかな?
私も少しでもブログアップできるように時間を上手に使えるようにならなくちゃ
ありがとうございます♪
キバシリ、最初はコゲラかと思いました。動きが似てたので。色が違う!茶色だ!と気づいた時は興奮しました。娘&奥さんを「キバシリ!キバシリ!」って必死に呼んでました(笑)
コガラようやく会えました。かわいかった~。
午後の紅茶さん
お久しぶりです!忙しいことはいいことですよっ♪お仕事頑張ってくださいね。
覗いてくれてたんですね。ありがとうございます。お~パパさんも!重ねてありがとうございます。ふふふ、色々会ってるでしょ♪結構、頑張ってます。まだまだ会いたい鳥だらけの状態ですが、少しずつ会えた鳥が増えてきてうれしいです。腕上がってるのかはとっても疑問ですが、(あいかわらずほとんどワンパターンの設定でシャッター押すだけ…)とりあえず精進続けます。
午後の紅茶さん、無理せず、でもたまにはアップしてほしいなぁ~←プレッシャー返し??(笑)
コガラがとても可愛いですね。アップの写真がとてもキュートです。会いたくなりました。
キバシリ、ほんと木みたいでしょ。動きは結構速かったです。とりあえず木を斜めに動いているのがいたら要チェックかも。