2/13・14 アカハジロのいた堤へ
土曜は仕事だったので朝一に、そして今日もアカハジロのいた堤に行ってみたのですが、会えませんでした・・・。もう立ち去ったのかなぁ
その後、いつもの池、北上川と行ってみるも今ひとつ。ちょっと気分を変えて北上川沿いを北上してみました。
隣の市に入ってしばらく走っていると、遠くに大きな猛禽発見
娘に双眼鏡で確認させるとオジロワシでした。川に沿って飛んでるようなので追跡開始
どこかで先回りしたいと思っていたら、オジロワシが高度を下げました。慌てて車を止めて撮った1枚です。
見づらいですが土手の向こう、電線の横をオジロワシが飛んでます。
あいにく近寄れない場所だったので、少し先に進んで川沿いに車を止めて様子伺い。
川にはカモが浮いていましたので、ここまでは来てないようです。(オジロワシが来ると川に浮いてるカモは一目散に飛んで逃げますので)
しばらく待つもオジロワシは来ません。ちょっと遠かったけど、娘と二人でオジロが消えた方へ歩いてみました。もしかして木に留まってるのではと期待したのですが、見つけることはできませんでした。見失った場所は近づけないとこだったのでまだそこにいるのか、それともUターンしてしまったのか・・・。ともかく残念っ
ちょっと待ってる間に撮った1枚
北上川にいたコハクチョウたち(手前2羽はアメリカコハクチョウ混じってるかも)
ここでは他にオオタカの成鳥と若鳥をちょこっと見ることができました。
この後、近くだったので久々にヤマセミのポイントに行ってみましたが、こちらも空振りでした。ベニマシコ♀が一瞬だけ顔を見せてくれたのがせめてもの救い・・・。
ドングリをくわえたカケス
アカハジロは旅立った後?、オジロワシは途中で見失い、ヤマセミはまったくの空振り。ちょっと残念なバレンタイン鳥見でした。
冷静に考えるとオジロ見かけただけでもラッキーと言えばラッキーなんだけど・・・なんだか消化不良って感じです
おまけ
土曜朝 珍しく氷の上に乗ってたミコアイサ♀
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
残念でしたねバレンタイン鳥見・・・
自分も別の意味で惨敗してきましたよ(笑)
そこまでかすっちゃうと確かに消化不良って感じになりますよ^^;
せめてばっちり撮りたかったですよね^^;
また今度頑張ってくださいね!!
でも姿を見たのに見失うとやっぱり消化不良ですよね。気持ちすごくわかります。
ミコアイサの♀、近くで見るとこんな感じなんですね。
頭がフワフワしててすごくかわいい♪
♂はパンダみたいでかわいいけど、♀もかなりかわいいです。
いいな、こんな近くで見れて。
ちょっとほろ苦?鳥見でした。特にオジロワシが・・・。惜しかったなぁ。まだ会うチャンスはあると思うので次に期待です。
オジロワシは近くで越冬しているようです。毎年2、3羽は来ているようでシーズン中に何回か見かけます。オオワシも来てくれるといいのですが、こちらはたまにしか来ないらしいです。この日はけっこういい感じで追跡できてたので、余計に残念でした。なかなか難しいですね。
ミコアイサ、かわいいですよね。♂はもちろん♀もとてもいいです。