1/8 コクガンをアップで撮った他ではこんな鳥たちに出会いました。
クロガモの群れ いつもより気持ち近かった。

こちらはちょっと大きくしてますが、もうちょい近づいたところ
よく見ると、後ろの♂は貝を咥えてました。白っぽい二枚貝です。なんだろうアサリ?

近くを飛んでたのは・・・カモメ

砂浜に降りて歩いてました。
奥のオオセグロカモメに比べてかなり小さいです。

そのまま歩いてきてくれました


この日もツメナガホオジロは食事に一生懸命です。


最後に・・・
場所は違いますが、コクガンの群れに出会いました。
でも雪が・・・。コクガンをアップで撮った日と同じ日と思えないくらいの大雪になってしまいました

こんな中でも鳥たちは元気にやってるようです。 寒そ~
クロガモの群れ いつもより気持ち近かった。

こちらはちょっと大きくしてますが、もうちょい近づいたところ
よく見ると、後ろの♂は貝を咥えてました。白っぽい二枚貝です。なんだろうアサリ?

近くを飛んでたのは・・・カモメ


砂浜に降りて歩いてました。
奥のオオセグロカモメに比べてかなり小さいです。

そのまま歩いてきてくれました



この日もツメナガホオジロは食事に一生懸命です。


最後に・・・
場所は違いますが、コクガンの群れに出会いました。
でも雪が・・・。コクガンをアップで撮った日と同じ日と思えないくらいの大雪になってしまいました


こんな中でも鳥たちは元気にやってるようです。 寒そ~
クロガモ良いですね~
近くで見てみたいと常々思っていますが、
いつも沖合にいます。
大きめの漁港に入っていることもありますが、
それでも遠い位置ですよね。
クロガモのくちばしの色がよくわかります。
ツメナガホオジロは海岸にいるんですね。貝殻がいっぱい!
最後の写真を見ると「雪国!!」って感じですね。
こちらでは雪が降ってもこんな大雪の場面は見たことがありません。
ほんと寒そう~~。しかも水際にいるし・・・。
クロガモたくさんいるけど、なかなか近づけませんね。国道228号走ってると意外と近くに見えたりはするのですが…。
漁港に入ることもあるんですね。いつか近くから見てみたいです。
ちょびんさん
クロガモの黄色はほんと目立ちますね。海沿いの国道走ってる時に、クロガモいたって気づきます(笑)ツメナガホオジロはずっとこの砂浜にいるようです。
雪すごいでしょ。今年は多いらしくこんな時がけっこうあります。寒いっす。鳥ってすごいですね。