2/11 田畑の鳥に会いに袋井へ
少し前にも会ったハクチョウ親子&若マガン(どうやら載せるの忘れてた…)を見つけました。
6羽のハクチョウと何故か行動を共にしている1羽のマガン どこかで迷子になったのでしょうか!?
ハクチョウが警戒しています。 原因は…もしかして私ですか
車の中だし、距離も少しあるので大丈夫だと思いますが…。
一応、落ち着いたようでみんな餌をついばみ始めました。
左の2羽が昨年生まれの子供でしょうかね。グレーの顔&クチバシの黄色がまだ薄い色ですね。
そして、このハクチョウ一家の近くで探していた鳥をようやく見つけました。
ハヤブサです。
近いです。たぶん20mくらい。 睨んでます
視線を反らしてくれました
何か気になるのでしょうか?脚を上げています。
さすが、ゴツそうな足をしています。
さて、お腹が少し見えていますが、ちょっと赤いのが分かるでしょうか?
このハヤブサ、ちょっと珍しい亜種「シベリアハヤブサ」なんだそうです。
特徴は、「赤味が入った首から胸」、「太い頬ひげ」、「太い横斑」らしいのですが…難しいですね。
ちなみに文一総合出版の「新訂ワシタカ類 飛翔ハンドブック」のハヤブサ欄に2008年1月撮影の写真が載っています。同じ町名だし、5~6年は来ているということなんで同じ個体なんでしょうね。
「お~、君って有名人(隼)なんだね」
身を軽くしています
いよいよ飛ぶか…と期待したのですが、畦道から降りただけでした
再び動き出したのでちょっと注目していると…
やる気を見せたり
焦らしたり
きょろきょろして…
前かがみになって…
羽を広げて~
飛び立ちました~ が~ん 向こう側かぁ~
ちょいと先で着地。
太もも?立派です。
結局このままタイムアップ。
でも会えてよかった~。 やはりハヤブサはかっこいい
最新の画像[もっと見る]
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
- 2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
5~6年は来てるってことは渡りをしてるのかな?
今季こちらには亜種ウスハヤブサと思われる?子がきているようです。
少し前に変な色のハヤブサ若がいると鳥友さんに教えていただき撮ったのがその子だったようで。
ハヤブサにもいろんな亜種があるんですね~。
どれもカッコよく撮れてますね。
私も初めて聞いた名前でした。冬に登場するらしいので、やっぱり北から渡ってくるのでしょうね。
ほんとにシベリアから来ているのか知りたいです。
亜種ウスハヤブサですか。初めて聞きました。ほんといろんな亜種がいるんですね。