この冬、2年ぶりに来ていたようです。
遠かったので、めちゃめちゃ大きく引き伸ばしています…。
サバンナシトド
正面顔です。
首を伸ばしています。
ひょいっと草の方へ
見えづらいですが、眉班は黄色です。
頭央線があります。
体は白っぽく、飛んだ時は白っぽく見えます。 撮れませんでしたが…
咥えてます。
ちょっと違う位置で
実は2羽いました。 右端と左端
後ろから見てます…。ちょっと怖い。
追い払った??
まだ見てます。
たぶんもう1羽の方。眉班の色が薄かったようです。
タンポポと。
明るい中で。
3月末と4/3の2回会えました。
複数で来てくれるなんて、今後も期待できるのかなぁ。
アメリカ大陸の鳥でアラスカとかにもいるようだから、そこから来たのかなぁ?
ということはロシアを経由してベーリング海とか渡って行くのかな??
もしかしてアメリカ大陸だけじゃなくてロシアあたりにもいるのかな???
う~む疑問は尽きません。いずれにしてもまた無事に来てほしいものです。
最新の画像[もっと見る]
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2022/4/17 雨ですが 3年前
- 2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
- 2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
2年ぶりに同じ場所に飛来したんですか?
もしそうなら、渡りのルートに入ってる?
いいな~。
四国にも1羽来ておくれ~。(^^)
たんぽぽとのショット、春らしくていいですね。
まったく同じ場所でした。驚くぐらいピンポイントで…。
渡りのルートに入ってるとうれしいのですが。
ほんと見せてあげたいです。四国も寄ってくれるといいですね。
たんぽぽ、実は演出(というと聞こえはいいのですが…)らしいです(汗)
2年前のように草に留まっているところを撮りたかたのですが、地面の上ばかりでした。
よく見ると土に境目が見えますねぇ・・・。
どこにもそういう不自然なことする人がいるんですね。
こちらでも珍鳥が出ると舞台を作ったり変な花を持って来たりする人が出現します。
私はそういうのは嫌いなのですが・・・。(餌付けも嫌いです)
自分だけで撮るときにして欲しいですよね。
そうじゃないとその時撮った人みんな不自然な画像しか撮れなくなっちゃうのに。
なので私は珍鳥が出て長居してくれた時は、誰もいない時を見計らって撮影したりしています。(;^_^A
って言いつつ、すっかりタンポポ騙された私・・・。^^;
まだまだですね・・・。
演出だそうです。
舞台なども多く、正直どこまでが自然な状態でどこから手が入っているのかよくわからないです。この小高くなった場所そのものが自然なんだか、作り物なんだか…。
餌付けもされています。
餌付けされて、ずっといるからこそ会えるんだろうと言われると、たしかにその通りで…。いろんな鳥には会いたいけど、自然な状態で会いたい。なかなかむつかしいですね。