ことパパの鳥見日記

北上→函館→浜松→岡崎と転居。
さてさて今度はどんな鳥に出会えるやら♪

1/9 レンジャク♪レンジャク♪レンジャク♪

2011-02-05 | 野鳥
1/9 この日の最大のヒットは街中で会ったレンジャクの大群です。

数は見当がつかないのですが、4~500羽はいたんじゃないかと思います。
この時は天気も良く、いい条件下で撮ることができました。

ヒレンジャクもキレンジャクもたくさんいました

キレンジャクのアップ


ナナカマドの実をおいしそうに頬張ってます


くわえたまま飛んじゃいました。


こちらはヒレンジャク 器用なかっこしてます…。




          縦の構図でヒレンジャク
          

          ちょいと前かがみ
          

群れは落ち着きなく、常に一部が飛んだり、留まったりを繰り返してました。
まとめて飛んだとこ。合ってるか分かりませんが、この中に188羽いました。
これは一部なので、やっぱり全体では500羽以上いたような…。いずれにしてもすごい群れでした。






          キレンジャクも縦構図で
          
          正面顔+クチバシに雪 なんだかよく分からない顔になってます。

右向きのお澄まし顔


左向きのお澄まし顔


んんっ 雪食べた???


          ヒレンジャクのどアップ
          



          再びキレンジャクのどアップ
          

          お~明るい。 かっこいい
          

レンジャクを思いっきり撮ることができました 楽しかった~。

年明けあたりからよく見たレンジャクでしたが、この日の大群以降はあまり見かけなくなりました。
ナナカマドを追って?どこかに行ってしまったんですかね…。
そう考えると、最後に晴れたいい条件の下で撮れてラッキーでした。
来シーズンもたくさん来てくれるといいなぁ。

1/8 他にも・・・

2011-02-04 | 野鳥
1/8 コクガンをアップで撮った他ではこんな鳥たちに出会いました。

クロガモの群れ いつもより気持ち近かった。


こちらはちょっと大きくしてますが、もうちょい近づいたところ
よく見ると、後ろの♂は貝を咥えてました。白っぽい二枚貝です。なんだろうアサリ?


近くを飛んでたのは・・・カモメ


砂浜に降りて歩いてました。
奥のオオセグロカモメに比べてかなり小さいです。


そのまま歩いてきてくれました




この日もツメナガホオジロは食事に一生懸命です。




最後に・・・
場所は違いますが、コクガンの群れに出会いました。
でも雪が・・・。コクガンをアップで撮った日と同じ日と思えないくらいの大雪になってしまいました


こんな中でも鳥たちは元気にやってるようです。 寒そ~

1/8 コクガンに接近♪

2011-02-02 | 野鳥

1/8 よく行く海岸で

よく行く砂浜でコクガン2羽を発見。後ろを通っても気にしていないようだったので、ちょこっとずつ接近・・・
あっさり近くまで寄れちゃいました というわけでノートリ


ガンの仲間が首を伸ばすと警戒してることが多いのですが・・


あんまり気にしていないのか、1羽は食事に夢中のようです


波が来ても気にしないし・・・


クチバシからたら~り  ヨダレみたいでちょっと間抜けな感じ


こちらを向きなおしてお澄まし顔。お目目もバッチリ 1羽は完全にお尻向けちゃってますが。


2羽揃って、沖を眺める図


ちょいと口開け


カキカキ


荒波?を背景に


代わって後ろの1羽が主役に


突然の羽ばたき2枚



近すぎて羽が切れちゃいました。惜しかった・・・



せっかくなので1枚だけトリミング いっぱいに大きくしてみました。


もうちょいで正面顔 惜しかった


最後のお澄ましポーズ


そして沖に飛んでいきました。




堪能できました ありがと~ ばいば~い


1/4 慌てて娘を連れて再チャレンジ これが一番珍しい???

2011-02-01 | 野鳥
1/4 日付、遡ってます。

理由は忘れましたが、一人鳥見。近くの海岸へ出かけるとコクガン発見。
けっこう近くから見ることができました。

こっちを向いてるコクガン。口を開けてて舌が見えてます。なんか変な顔

見づらいですが、正面顔


大きくしてますが、けっこう近づけた1枚。
やや暗かったのですが、目とかちゃんと顔が写っててラッキー


そしてこの後、砂浜歩いてると、ちょこちょこ動き回ってる小鳥2羽を見つけました。
なんだ?カシラダカ?? んっ なんか違う・・・?? とりあえず撮影に専念。
他の方のブログで見た名前を思い出し、図鑑で確認。ありゃ、間違いない。ここだったんだ・・・。
というわけで

祝 お初 ツメナガホオジロ






雪の上に第一趾の爪が見えます。
たしかに長い・・・かな 基準となるような他の鳥の特徴覚えとかないと分かりませんね。反省




こんな感じで2羽仲良く一緒にいました。


とりあえず、珍しい鳥に間違いないし、お初。なので急いで帰宅して娘を連れて再出動 

ツメナガホオジロを見つける前に、またビロードキンクロを見つけました。

1/2の個体とは違うようです。

※1/2の個体

こちらは頬と目の後ろに白いとこがあります。

こっちは顔がほぼ黒い。クチバシは赤っぽい。こちらは若い♂かな。1/2のは♀かな??




この後、無事、ツメナガホオジロにも会えました。




北海道に来ていろんなお初に会えてますが、とりあえずこれが一番珍しいのではないかと思っています。
地味だけど かわいいです。

ツメナガホオジロ2羽はこのままここに居ついてます。1/29にもいるのを確認しました。
同じような写真ばかりですが、けっこう撮りましたので、そのうちまとめてUPします