若いときに読んだ大藪春彦のハードボイルド小説に「羊の皮を被った狼」として、ハコスカ(GTR)が登場していましたね。
エンジンや足回りをチューンしたGTRですが、オーバーフェンダーやリアスポイラーを外し、赤バッジも外し、見た目はおとなしい4ドアセダンでいざとなった時にその正体を見せるというものでした。
いつもは12月の半ばに冬用タイヤに履き替え山陰を目指すのですが、今年はどうもノーマルタイヤで済みそうです。
5年前の未年に購入したドッグウェアーをやっと出して着せました。
スルッと入っていたウェアーも、今は着させるのに少し時間を要します。
昨日散歩時にスマホで写しました。
修理に出して帰ってきたスマホを保護シールが付いたままにしていたので写真がモヤッとしています。
今朝の一枚です。
暖かくなったらトリミングに連れて行きます。
わたしゃ こげぇなもん きとうなかった ☝ 感じです~(笑)
今日は 暖かいかなぁ
明日も暖かいといいなァ
明日 ご近所さんのお葬式なんですよねぇ
あの火葬場寒いからなァ
いまだ 農婦封印の日々で~す 私
よい 一日を!!
そうですか?
暖かいと良いですね。
暮れに玉島で2度骨拾いしました。
家内の叔母さんとその連れ合いの叔父さんでした。
叔母さんが先に逝き、病院に行って家族葬が無事に済んだ事を報告したところ、「ありがとう。」言ってその後1週間ちょっとでした。
農婦封印ですか?
今日は初撮り鉄行こうかな?
ホントにヒツジの皮を被った・・・、ですねェ~!ヽ(^。^)ノ
今年は、ホントに雪が降りません。
一応、スタッドレスタイヤは装着しておりますが、これでは
タイヤが減るばかりです。
でも、天気が悪くスッキリとしません・・・。
写真も、思いっきり撮れません・・・。(◎_◎;)
まあ、自然相手ですからノンビリと行きますか・・・。
では、また。(^O^)/
じっとしないのでなかなか撮りにくいです。
御地では道に雪があること多いのでしょうが、当地では県北に行かなければ雪が有りません。
そんなに、県北から山陰に行く機会も無いのですが、その時々に合わせて履き替えるわけにもまいりませず、3月の中旬まで履きっぱなしにします。
しかし、今年はどうしましょう?
自然相手ですからね(^^)。
昭和57年12月から8年4ヶ月居た松江では、スパイクタイヤからスタッドレスタイヤまで経験しました!
雪のない時のスタッドレスタイヤ走行では、横断歩道やセンターライン等のペイント上では滑る事があるので注意が必要ですね!
2003年から此処広島ですが、幸いなことに冬タイヤを履いたことが無く降っても早い時間に溶けているので不要かな!
服が小さくなり、着せたり、脱がせたりが大変でしょう
小生も新しいスマホにしましたが、シールが貼ってあるのを知らず、なんだかソフトタッチな写真
あれ?でした
ペインティイグでは温かくなりませんでしょうね(^^)。
今の雪道用タイヤは雪が無くてもノーマルとそう変わらずに走れますね。
道も昔のようには傷つけなくて効果があるようですね。
当地でも雪用タイヤは必要ないのですが、山陰に行く折は高速道路で規制が出ることがあり、地道でも峠に圧雪があるので欠かせません。
今年はどうかな?
食が細いので小さいままだと思っていましたが、大きくなるんですね。
表のシールは気がついていたのですが、カメラ面に付いているのは忘れていました。
取り直ししようか思いましたがソフトタッチも良いので載せました。