当地もやっと昨日からまとまった雨が降りました。
今は雨は止み、また当分の間晴れマークが続いています。
南から台風が北上してくる時に秋雨前線があると、暖かく湿った空気で前線が刺激され、台風が離れている段階から大雨になることがあるそうです。
秋雨前線が停滞する時期は、台風の動向にも注意が必要なのだそうです。
ゼロロクニーナ(EF67-27)が貨物列車番号55で下って来ているので、用事のついで、否、撮影がメインで、その後、連れ合いから頼まれて、栗ご飯を撮影地近くの実家に持って行きました。
ニーナが55レに就いたのを写すのは5月21日以来です。
67レは何度か写しましたが、やはり、福通色一色のフルコンの55レは好いです。
雨の中、撮影機器を濡らさぬよう車のハッチバックを跳ね上げ軒先代わりにして写しました。
ニーナが55レに就いたのを写すのは5月21日以来です。
67レは何度か写しましたが、やはり、福通色一色のフルコンの55レは好いです。
雨の中、撮影機器を濡らさぬよう車のハッチバックを跳ね上げ軒先代わりにして写しました。
JR西日本 山陽線 西阿知~新倉敷
1061レ EF210-16
5061レ EF210-12
1091レ EF210-116 遅れ有り!
5074レ EF210-142
69レ EF210-161
5070レ EF210-106
5057レ EF210-135
1052レ EF210-162
1051レ EF210-152
本命の福通レールエクスプレス
55レ EF66-27
カメラ レンズ:Nikon D5 70-200㎜(f/2.8) 現像:DxO PhotoLab&Photoshop
そうです。
よーけー撮ったので記事を分けました(^^)。
福通レールエクスプレスは好いですが、それをニーナが引けば尚更良いです(^^)。
の 前記事 あったのねぇ
私は ニーナより 福通レールエクスプレスが・・・
すみませ~ん (^^)/
風がそう吹かなかったので良かったです。
機器はいちおう防水防塵は施されていますが、濡らしたくないです。
福通レールエクスプレスフルコンを牽引していてより力強く感じます(^^)。
そうですね。早いです。
稲刈りしているとは思わなかったです。
👏👏いいね!ありがとうございます。
分かるな~撮り手がずぶ濡れになっても、撮影機械は命だからな・・・(;´・ω・)
何時見ても、ニーナ君の力強いところが良いですね~!👏👏いいね!
早いですよね、この前に田植えが済んだと思ったら稲刈りで株だけが残ってるんだからな・・・(笑)
VOXYに乗られているのですか。
自分は硬派?なので、ThreeDiaのアウトランダーです。
ハッチが大きく重宝しています。
あまり吹雪くとどうにもなりません。
そうですね。
雨天で撮ってみたい風景有りますよね。
栗ご飯は、米と餅米を半々にして炊きました。
栗の甘みと塩加減で美味しかったです。
気動車の後に、くっついていたいほど大好きです。
雨の日の撮影には、VOXYじゃない方がいいですね。
たまに雨でも撮ってみたいと思う風景がありますから・・・。
栗ご飯、ノドゴックンです。
栗が美味しい時季になりました。
そうです。
撮影の序でに行きました。
近くに酒蔵と、ぼた餅の美味しい店が有るんですよ。
それらが目的の時は、鉄道は二の次になることも有ります(^^)。
分かっておられますね。
色具合と良い、フルコンと言い、良いでしょう(^^)。
雨の中お疲れ様でした。
写せて良かったです。
やはり、ニーナ55レは良いです。
以前よく狙っていた上りは、福山以西には行かなくなったので、写せなくなりましたね。
和気熊は停めるのはいいですが、上りにちと難儀します。
fujiwaraさん 雨の中よく登られましたよ。
奥吉原80辺りです。
行かれる折お尋ね下さい。
栗ご飯をお届けするついでに? 逆でした。
列車を撮るついでにでしたね。
撮り鉄出ない私でも列車はフルコンがやはりいいですね。
それに色も統一感のある方が・・・
福山通運で統一された貨物列車 見ごたえが有ります。
今日は雨の中お疲れさまでした。
安江とここしか今の所行けませんが
また良いのを拝見させてください。
FUJIWARAさんのワケクマ俯瞰もいいですね
一回いてみたいですが車はどこに止めるのでしょうかね?
55レ久しぶりに写せて良かったです。
福通コンテナも新しいのから古いのまでいろいろ有るのでしょうが、緑一色で好いです。
それと、55レはフルこんなので良いです。
登られたんですね。
大変だったでしょう。
行かれた甲斐は十分有ったと思います。
また良いの見せて下さい。
こちらはギリギリの到着でドタバタで雨対策をする時間も無く、機器をセットで何とか間に合いました。