この時季は鳥の記事が多くなります。
今朝は、みかんを食べ尽くしたのか庭のメジロの声はしてきません。
昨日、隣の市の公園、言ってもこの前とは違う当市からは北の方に有る市の公園に久しぶりに行ってみました。
写友Mさんに倣いトラツグミを写すのが目的でした。
到着すると、これまで見たことが無いような数の三脚が並んでいました。
聞いてみると、アオバトやハチジョウツグミがやって来るのを待っていると言うのですが、姿を現さず、昼から用事が有りトラツグミも撮れず終いでした。
2021/01/25撮影
トリミングしている写真も有ります。
ビンズイ
初撮りです。
ルリビタキ
ミヤマホオジロ
モヒカンヘアーでタイガースカラーのオスは人気が有ります。
カメラ レンズ:Nikon D5 200-500㎜(f/5.6) 現像:DxO PhotoLab&Photoshop
やはり、大砲組がいましたか?
以前行ったときはこんなこと無かったのですが、久しぶりに行ってビックリしました。
近所の山の東屋のような感じで少し嫌です。
よーしゃべっているし。
言っても、いろいろ情報源にはなりますかね(^^)。
今朝も行きましたが、大砲組が多かったです
ルリビタキ、ミヤマホオジロは必ず確認出来ます
昨年はレンジャク狙いで毎日20人ほど来られていましたが、今年はまだのようです
ルリビタキお馴染みなんですか?
良いところにお住まいなんですね。
モヒカンヘアー&タイガースカラーのオスは大人気で皆さん遠くから写されていました。
写真はピントが合うのが一番ですね。
後は構図とかホワイトバランスとか。
👏👏いいね!ありがとうございます。
珍しい鳥に会えて撮れれば楽しいです。
この日は、トラツグミとアオバトが撮れたら万々歳でしたが、そう上手く行かないのが鳥撮りの恒です。
砂と川が有る公園です(^^)。
バーダーが一杯いて楽しくなりますよ。
天気は当たりますね。
朝ワンコ連れて散歩行ってて良かったです。
ルリビタキは実際に見たらきれいですよ。
ジョウビタキはよく家の近くで毎日見ることができますが、ルリビタキは人里離れたところへ行かないと見れませんね。
この日はどうかな?思ったのですが姿を見せてくれて良かったです。
鳥撮りされていましたね。
小鳥は可愛くて好いですよ。
機関車ねー。続く折はズッと続くのですけどね。
その内写します。ご期待下さい(^^)。
御地でも「ビンズイ」「ルリビタキ」は野鳥の会では目撃例が有りますが少ないようですね。
手持ち撮影で5㎏強はちと重いですが、なんとかピントは合わせる努力はしています(^^)。
ベリーグッド!ありがとうございます。
お馴染みですが綺麗な瑠璃色が良いですよね~!
>モヒカンヘアーでタイガースカラーのオスは
チョット顔を見ると五月蝿そうだな・・・(^_-)
でも夫々が瞬間をピントもバッチリで、ルリビタキが此れから飛び立つ所が良いな~!👏👏いいね!
皆さんと違い 私は うんもう
ですが まぁ ブログ記事説明にはなるかなぁ って。(^^♪
いろんな鳥に出会えたんですね
あそこかなぁ 砂・・・
俄かに怪しくなりましたね 上空
今日も午前中 メジロさんに癒されました
ただ 猫がねぇ・・・
目の前に現れてくれたら、メチャクチャ嬉しいでしょうね。
他の鳥は、どこかで見たことありそうな、と思いますが
定かでないのが残念なところです(笑)
これからも、鳥の姿を楽しみにお待ちします。機関車も少しお願い。
「ビンズイ」「ルリビタキ」などの鳥は、
こちらでは見た事ありません・・・。(◎_◎;)
いいですねェ~!このような鳥と出会え
とるは、羨ましい限りです!
それにしても、綺麗にピントもあって
いい写真です!
2,5,6,8枚目にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
ここは大きい川では無いのですが、適度に水が流れており、森があり、小鳥たちの楽園です。
バーダーも多いです。
珍しい鳥もたくさん来ているのですが、小さくてなかなか近寄らないので難儀します
カワセミが撮れれば御の字です。
春になれば当地でも姿を現す機会が多くなります😃。
珍しい鳥が沢山撮れて
さすがピンがしっかりしてますね
我が撮影ではカワセミ位かな
そのカワセミも随分数が少なくなり、なかなかお目に掛かれません