きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

鳩と一緒に工臨を待つ

2022年03月07日 06時48分35秒 | 鉄道

昨日、FB溶接工臨が上ると聞き最寄りの撮影場所へ行ってきました。

小学生の鉄道ファンが親子連れで来ていたので、何を写すの?聞くと、「やくも」だけど石が落ちてきて遅れていると。

列車運行情報を見てみると、方谷辺りで落石が有り90分遅れと出ていました。

もうすぐしたら、レールを積んだ列車が来るよと言うと、車の中で暖を取っていたお父さんとお母さんと弟がやって来ました。

通過時刻になり向こうから姿を現すと初めて見る車両にビックリしていました。

皆で手を振るとそれに応えて軽く警笛を鳴らして陸橋の下を通り過ぎました。

良い写真が撮れたかな?

 

                                                2022/03/06撮影

 

JR西日本 山陽本線 西阿知~倉敷

 

本命の前に

1071レ EF210-13

 

 

 

 

工臨 EF65-1135 チキ6B

 

 

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おじさん)
2022-03-07 09:43:31
>皆で手を振るとそれに応えて警笛を鳴らして陸橋の下を通り過ぎました。

答えてくれたって子供さんたちは、スッカリファンになるでしょうねぇ~!😉いいね!

>工臨 EF65-1135 チキ6B
三段積載のフルコンに満足でしょう!クリック&👏👏いいね!
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-07 10:18:25
おじさん こんにちは

時々警笛鳴らしてくれるときが有ります。
子連れの時はよくしてくれます。
粋な計らいです。

やくもをこの後待ったのでしょうね。
お父さんお母さんは付き合いが大変でしょうが、少しでも共通の話題が提供できたらいいです。

ちと、短かったですが三段積みに満足です。
クリック&👏👏いいね!ありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2022-03-07 10:50:00
こんにちは。
やくも待ちをしていた小学生は、きっと工臨ファンになったと思います。
新幹線がいいなと思っていたわたしも、工臨みせていただいたら
コンテナより、もっと素敵ぃ~と思いましたもの。
鉄道の基本の基ではないかと思うのです。思い込みが強くて・・ネ(笑)
返信する
この子も立派な撮り鉄になるでしょうね。 (hanahana)
2022-03-07 13:15:54
こんにちは。
八雲が遅れて予想していなかった工臨が見れて パパチャンと共に
工臨ファンになったことと思います。
何しろ初めてにして三段積ですもの。

これからこーちゃんさんもこの子に会う機会が増えたりして(^^♪
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-07 17:31:12
花 さん こんにちは

やくもが来るまで待つようでしたね、レールを積んだ列車がもうすぐ来るよ、言うと最初はぽかーんとしてましたが、お父さんとお母さんを呼びに行きました。
珍しい列車で警笛まで鳴らしてくれて喜んでいました。

レールが無ければ新幹線も走れないただの休憩室ですね。
レールを運んだり、繋いだりする縁の下の力持ちがいてこそ300㎞で走れるのですからね。
鉄道の基本の基、その通りだと思います。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-07 17:41:26
hanahana さん こんにちは

CANON製でしょうか白いカメラを携えていました。
今の内に最後の国鉄型特急やくも撮っておけば、将来の宝になりますね。
自分も小学校の時、鉄道ファンであったなら、蒸気機関車をいっぱい撮っていたのですが。
時代が違いますかね(^^)。

やくもが遅れていなければ、この家族に会うことも無かったです。
工臨ファンになってくれれば良いのですが。
自分は特別なトワイライトエクスプレスから始まり、ドクターイエロー等の新幹線、そして今は貨物列車と工臨が好いです。
この子にまた会え横に並んで列車撮影ができれば良いですね(^^)。
返信する
Unknown (fujiwara)
2022-03-07 23:22:21
無事に撮影出来たようで俯瞰構図良いですね!

家族連れの撮影ですか?ワケクマにも同じく白いレンズを持った小学生が来たました。

同一かもしれませんね?
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-08 00:19:40
fujiwara さん こんばんは

昨日も行こうと思いましたが、車が無く自転車で行くには遠く止めました。

この日は家内に車の番をさせて、陸橋に上がり写しました。
此処は夕焼けの頃が好いです。
家族連れと言うか、この小学生の撮影に付き合っていたようです。
小さな白いカメラで、白レンズでは無いです。
また何処かで一緒に撮影したいですね。
返信する
Unknown (峠 美千子)
2022-03-08 13:02:57
運転手さんって 優しいですよね

私もドクターイエロー撮影時 鳴らしてくださったわ

 旦那さんも 臨鉄の運転手さんがよく。
何でもないことが 心ホクホクしますよねぇ

 撮り鉄 まだ 風が冷たいですよね

 桜の季節も風ってけっこう冷たい。

 もう少し ですね
 ああ ええ季節じゃなァ っていうの。
返信する
Unknown (tomo69163)
2022-03-08 14:33:18
まずはこちらからご挨拶申し上げます(o^^o)

kotyanphoto さんのblogを一番に楽しみにしている?のは2年生の孫4号です。『オーっ』て分かっているのかしらと私は半信半疑。
blogを拝見した後で一緒に100円ショップに出かけた所、
ブリキの貨物‼️
買ってくれとも言わず、随分長い時間品定めしておりました。確か、以前 こちらのblogで話題になった事を思い出し、
この4号君の行く末に何かを見たような気がしました(*´∀`*)

私は未だにドクターイエローに執着していますが、ベランダを離れ見晴らしの良いポイントに行くと
カメラを構える皆さんがおられ、その会話を聞いているのも楽しいです。
誰だれさんは、時刻表の雑誌で年賀状のページに掲載されたとか、どこどこの駅の自動販売機に貼られていたとか。
kotyanphoto さんが見つけられた鳩に、なんだか私みたいだなぁ、きょとんと見ているばかりだなあと思った次第です。
返信する

コメントを投稿