![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/c5a77a2a6dae0da0deb1e52455cd4fe3.jpg)
もし、「あなたはサヨリのような人だ」と例えて使うことがあれば、十分承知した上で使ってください。
サヨリの腹を割いてみると、腹の中が黒い(腹腔膜が黒い)ことから、一般的には、外見は細くて美しいが、「腹黒い人」という意味合いで使われることがあるからです。
我々サヨリストから、もし「あなたはサヨリのような人だ」と言われることが有れば、華奢な美人と言うほめ言葉以外に他意はありません(^^)。
サヨリ釣りの時期になる春から初夏と晩秋、このサヨリをもとめて何回か釣行します。
昨日、潮が良いので、釣りの師匠と運動仲間にも声を掛けましたが二人とも用事が有り、一人釣行です。
当県は緊急事態宣言が解除されることとなり、多分、水曜日・木曜日は体育館の利用ができるようになると思います。
平日の釣行はだいぶ少なくなりそうです。
趣味に損得勘定なんかしても仕方が無いのですが、今回は趣向を凝らしてみました(^^)。
ただし、竿やリール代、人件費?は入っていません。竿は20年以上使っています。プレミアが付くような竿では無し、減価償却は既に済んでいます。
サヨリの卸売価格は1匹1匹の大きさでも差があります。
エサや撒き餌は次回も使えます。バケツは10年は使えます。
ガソリン代は? 言ったら切りが有りません。
釣りの損得勘定? | |||||
費用(実費) | 豊洲市場卸売価格 | 差引き | |||
仕掛け | 0 | サヨリ(令和2年6月の価格) | |||
エサ代 | (1㎏=2,500円) | ||||
極S | 340 | 1.78㎏ | 4,450 | ||
撒き餌 | |||||
グレベスト | 480 | ||||
アミレンガ | 300 | ||||
糠 | 0 | ||||
水くみバケツ | 580 | ||||
有料道路代 | 1,600 | ||||
消費税 | 170 | ||||
計 | 3,470 | 4,450 | 980 |
980円の儲けかな?
2021/06/17撮影
夜明け前
まだ暗く、三脚にカメラをセットして長時間露光しました。
日の出
此処からはISO感度を上げ手持ち撮影しました。
一番列車 快速マリンライナー 高松発岡山行き
下津井瀬戸大橋 橋脚が架かる島
光芒
寝台特急サンライズ瀬戸 東京発高松行き
少し、流し撮りしてみました。
斜張橋
工業地帯遠望
71レ(EF210-147)が渡って来ました。
赤のアンパンマン列車(南風2号)と行き交うのは初めて見ました。71レが遅れていたようです。
71レを写せたので釣りに専念します?
天気が良くなったので何枚か写します。
大型船が通っていました。
手前の岩場は超有名な釣り場のようです。この日も磯釣り師が竿を垂らしていました。大波が来たら、ああ怖っ!
橋を南風5号岡山発高知行きが通過しました。
釣果は?
33㎝を頭に54匹(1.78㎏) 今回は小ぶりなのが多かったです。
捌くことができる東隣に形の良いのを18匹持って行きました。刺身にするそうです。
いつもの男のいい加減な料理は?
オーソドックスなフライです。
【フライ】
塩水に30分ほど浸してから網に上げて乾かします。
後は普通に170度で揚げるだけです。
ソースなどかけなくても塩味が効き、衣のパリッとした感と併せて美味しく、家族に好評でした。
隣りに5匹味見をしてもらおうと持って行きました。
今朝1匹だけ残っていたので、美味しくいただきました。
まだ、10匹以上はチルト室に入れ一晩寝かせたので大きいのは刺身に、久しぶりに押し寿司も良いな(^^)。
カメラ レンズ:D7000 18-200㎜(f/3.5-5.6)
現像:DxO PhotoLab&Photoshop
いつもありがとう
今回の釣紀行は980円のプラスでしたか。
サヨリを市場価格で売れたらの話で。
海が凪いで綺麗な景色と思いましたら長秒撮影だったのですね。
本当にどの写真も良い景色で天使の梯子もバッチリ決まっていて感動です。
もうこれだけの写真とサヨリが釣れて
本当に良い趣味をお持ちと思います。
緊急事態宣言が解除されて増々多趣味のこーちゃんさんは忙しくなると思いますがやっぱりコロナは早く終息して伸び伸び生活したいものです。
見てるだけで喉仏が、鳴るのが分かるんですからね~!
泡の出るやつを準備して、お裾分けを待ちたい気分ですね~!👏👏いいね!
こんな釣り行きを、一粒で二度美味しいと言い撮り鉄に釣り三昧でしょうね!
今流行のリモート何とかで、料理を見せ合って料理会やれば楽しいかも知れませんね。
「次はフライ食べて感想言って」
「パリッとして美味しいよ」なんてね(^^)。
今回も感動して見ていただきありがとうございます。
卸売価格ですから、市場価格で売れたらもう少し利益が増えそうです(^^)。
農林水産省の水産物調査により試算すると、卸売価格100円が仲買価格116円、小売価格166円に。我々消費者は魚を高く買っているのですね。
三脚と一眼レフ持って行ったので、長時間露光してみました。
f/11で30秒間でした。
天使の梯子が見えたので、竿を置きそそくさとカメラを取りに行きました。
自分でも本当に良い趣味を持っていると思います(^^)。
ご覧いただけ嬉しいコメントまで頂戴でして。
朝刊に市の体育館が21日から利用できるようになりました。
今度は竿をラケットに変えます。
OLが成功して終息に向い往き来が認められるようになり、息子にお盆帰って来い言えれば良いのですが。はて?
見てるだけで喉仏が、鳴るのですか?
確かに美味しそうに見えます(^^)。
泡の出るやつをキュウット!
美味しいですよ。
👏👏いいね!ありがとうございます。
鉄道写真も撮れるのが、おっしゃる通りで好いです😊。
なになに・・・、54匹ッ!(◎_◎;)
随分と釣られたようですねェ~!
凄いッ!ヽ(^。^)ノ
こちらでは、アジはそのくらい釣れること
もありますが、サヨリはせいぜい10匹程
度です・・・。
さらに、型もグッドサイズで刺身も美味
いことでしょう。
良かったですねェ~!
非常事態宣言も解除となって、今度は
ラケットですか。
身体を動かすのは、心身ともにいいこと
です。
さて、私は被写体を求めて歩くとしますか。
2,3,10,17枚目にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
サヨリの54匹は少ないですよ。
アジ釣りたいですが、此処はいません。
鯵フライ美味しいでしょうね。
型は小さくなりました。
大きいのは子作りが済んで昇天したようです。
御地は優秀県なので関係が無いでしょうが、やっとラケットが振れます。
退職後の体力維持として、また、晩酌を美味しくいただけるためにも続けています。
被写体求めてウオーキングも一石二鳥で良いですね。
2,3,10,17枚目にベリーグッド!ありがとうございます。