きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

サクラサク

2022年03月14日 06時00分00秒 | 小さな庭の出来事

家の庭の西洋実桜の木にやっと一輪?咲きました。

いつもなら啓蟄の頃満開の花を目にするところですが、1週間ほど遅れているようです。

狭い庭で、枝が屋根や隣の家まで張り出し、去年寒くなって枝切りしました。

今年は、たわわに実るサクランボを見ることは難しいようです。

椿の花の香りに誘われ、メジロの番がやって来ていました。

 

 

                                                        2022/03/13撮影

スマートなメジロ

 

お尻見せて、ちと失礼!

 

花にまっしぐら

 

ホバリング?

ピンボケですがなかなか飛んでいるメジロは撮れないのでアップします。

 

メジバウワー

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-17 05:08:08
チー子 さん おはようございます

御地の河津桜は満開でしょうか?
倉敷川沿いの千本桜は散り始めています。
たくさんのヒヨドリが多く、風も強いのでメジロがなかなかやって来ず、思ったような撮影ができません。
家ではやってきた時に写せるのが好いです(^_^)。
返信する
こんばんは (チー子)
2022-03-16 19:47:41
メジロさんの オンパレード 凄い
動きが早いメジロをこれまでにきっちり撮れるのは凄い 腕の見せ所ですね 
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 13:45:43
masa さん こんにちは

暖かくなりましたね。
やはり、小さなお宮の近くをカメラ持って歩いておられたのはmasaさんだったのですね。
今朝サクジロウに挑戦しようか思ったのですが、ヒヨの大群には参りました。

椿が少ないのでそう機会はありませんが、家でツバジローが撮れるのは良いです。
ホバリングは初めてだと思います。
ピンボケですが撮れて良かったです。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 13:36:35
花 さん こんにちは

花といえば桜ですね。
もうじきソメイヨシノがあちこち咲き誇りますね。
時季が短いのが難ですが。
新生活の始まり!ということでは変わりは無いのですが、昔と比べると入学式などお父さんは外で待ち子どもが出てきたら校門で三人で記念撮影するようなことになってますね。

メジロは寒い時期はよく体を膨らませますが、けっして栄養失調じゃありませんよ(^^)。
ハチドリと比べていただけましたか?
至極光栄です。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 13:02:56
hanahana さん こんにちは

止まっているメジロをパシャパシャ写すと羽を広げたのが撮れることが有ります。
意思はあるのですが向こう任せなので難しいです。
今朝も羽を広げたのを写そうと思い行きましたが、なかなか簡単にはいきません。

猫の額ほどの庭ですが、アピールする物があれば鳥たちはやって来ます。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 12:53:10
@tomo69163 さん こんにちは

ホバリングしているかどうか目視では分からず、現像してそれらしきが写ってました(^^)。
メジロはズッと姿を見せてくれるのですがチョコマカが多く、羽を広げているのを写すのは困難です。
何枚も撮った中で羽を広げたのが写っていればラッキーです。

虫や花粉は嫌ですね。
自分は目に少しくることが有りますが、今年は大丈夫のようです。
カメラの趣味は取っ掛かりは簡単ですが奥が深いです。
いろいろお試し下さい。
見出しの桜は周りを暗く撮り浮かび上がるように写しました。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 05:54:41
@sei19hina86 さん おはようございます

サクランボがいっぱい成ります。
以前は収穫してブランデーやホワイトリカーに浸けて楽しんでいましたが、除虫剤を噴霧しないと、虫がつくのでそのままにして雀のエサになってます。
当地の河津桜は満開になりました。
また紹介いたしたく思います。
おかめ桜、見せて下さい。

メジロの飛翔はなかなか難しいです。
今日河津桜と一緒に撮ってみようかな?
撮らぬメジロの皮算用(^_^)。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 05:04:25
おじさん おはようございます

桜は伐らない方がいいのは知ってましたが、あまりにも伸びすぎて仕方なくやりました。
寒い時期にチョッキンチョッキンしたので、なんとか傷まず新芽も出てきそうです。
季節の移ろいが其処彼処に有りますね。
沈丁花はブログのお気に入りの方があげられていました。
散歩時、香りを頼りに?探してみます。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2022-03-15 04:44:16
峠 美千子 さん おはようございます

山里にも春が来て、色んな花が咲きメジロも毎日訪れているんでしょうね。
草抜きするにも汗ばむ季節ですね。
下界じゃまだムスカリ見てません。
良いですね。
マクロレンズで撮ってみたいです。
クロちゃんねー。元気にしているんですね。
返信する
Unknown (masa)
2022-03-14 16:23:42
居ながらにしてツバジローが撮れるのは良いですね
飛翔はなかなか難しいですが、撮れると気分が良いですよね
ホバリングはナイスタイミングです

今日もサクジローに挑戦しましたが・・・
土手は人が多かったです
返信する
こんにちは ()
2022-03-14 13:46:24
桜はいいですね、いかにも春が来た!新生活の始まり!という感じがします。
う~ん、メジロさんはまだ子供ですか?
体に膨らみがないと、栄養失調かと心配します(笑)
ハチドリみたいにして、密を吸うメジロって、初めて見ましたが凄いですね。
返信する
ホバリングのメジロ (hanahana)
2022-03-14 13:25:36
こんにちは。
飛び立つメジロ ホバリングのメジロ

私にはこれらの写真を撮ることは神業のように思えます。
木に留まっているメジロさえチョコマカして撮れないのに。
お庭に花木が有るっていいですね。
花も鳥も楽しめるんですものね。
返信する
Unknown (tomo69163)
2022-03-14 12:13:02
こんにちは、メジロのホバリング、良いタイミングで素晴らしいですね。
以前蜜柑をついばむ2羽のメジロのお写真から是非一度、実物を見てみたいと願ってしまいました。
となると、次はホバリング!いや、これは長期目的とします。
暑い時は虫が強敵でしたが、今は花粉と戦っています。カメラの趣味がこんなに大変なんだとようやく知った次第です。
桜、見出しの桜、初々しくて桜の香りが届いてくるようです。
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2022-03-14 11:20:31
ブルースカイⅢです。
この桜は、「西洋実桜」というのですか。
初めて聞くような・・。

こちらは、河津桜に代わって「おかめ桜」
が、満開近くとなりました。
今日、撮影に行く予定でしたが、天気が
悪いので止めました・・。

メジロのホバリングは、いいタイミング
で撮れましたねェ~ッ!(◎_◎;)
中々このようなシーンは撮れません!
ベリーグッド!ヽ(^。^)ノ

私も、メジロを撮ったのですが、直ぐ
逃げられました・・。
中々上手く行きません。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (おじさん)
2022-03-14 09:22:08
>去年枝切りしたので今年は、

えっえ~昔から良く言う、桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿って言いますが!(*- -)(*_ _)ペコリ

千両の赤い実はツグミかな~無くなり、南天はあるが減ってなく沈丁花が盛りかな良い匂いですよ!!
返信する
Unknown (峠 美千子)
2022-03-14 08:33:05
私も 餌食べてるメジロばっかり撮影です
飛翔メジロ 難しい (嘆)

  花の季節到来ですね
昨日 家前の草抜きしていたら 僅かな隙間から ムスカリが・・・健気に咲いてました

 今迄群生してたところは クロちゃんに荒らされて・・・生き残り花に感動でした
返信する

コメントを投稿