![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/a7ace0dd2ce4ec7ae40948cbdacb2e5f.jpg)
昨日、先週と同様4人で真鯛狙いでした。
風は打って変わり西風が棚引いています。この前のように波も高くなく気温もちょうど良かったです。
ただ、釣果がねー。
前回3回有った真鯛の当りは全く無く2週連続のボウズでした。
2021/03/14撮影
港の風景
出港後
釣り場を目指します。皆、釣る気満々船上は話しが弾みます。
何時もの釣り場は当りが無く、釣り友の釣りの師匠から連絡が有り初めての場所へ行きました。
廃ホテルと斜張橋
師匠も竿出ししています。
釣果もはかばかしく無く帰港の途に就きました。
西風を受けヨットが北西の方向に進んでいます。
4月になれば山桜が咲き山が桜色に染まります。
釣果
ボウズでしたが、3尾もらって帰りました。
今日の男のいい加減な料理は?
朝刊の日用倶楽部にタサンさんの、「おめでとう」の真ん中に、という料理が披露されていたので真似てみました。
誌面では材料や量など丁寧に書かれてありますが、何しろいい加減な質なので適当にやってます。
36㎝を捌きます。
柵を使います。アラは今日でも煮付けにしようかな?
タイのうろこ焼き
●材料
真鯛(36㎝)
メークイン(小数個)
人参
インゲン
バター
コーンスターチ
オリーブオイル
白ワイン
酢
白ワインビネガー
レモン(1/2)
①ジャガイモの皮をむき薄切りにします。(誌面:大を半分に切って薄切りにしています。コッチの方がうろこに似ているかもしれません。)
②フライパンでバターを溶かし、コーンスターチ(誌面:片栗粉)を混ぜて①にまぶします。
③タイの柵にうろこのように薄切りにしたジャガイモを重ねて並べ、触ってもうろこがずれないよう冷蔵庫で冷やし固めます。
④インゲンは両端を落とし小さかったので2等分します。(誌面:2~3等分)
皮をむいたジャガイモと人参を棒状に切ります。(誌面:太さ7~8㎜)
⑤沸騰させた湯で人参、ジャガイモ、インゲンの順にゆでます。
⑥フライパンに油を入れ、塩コショウした③をうろこ面を下にして入れます。動かさず、中火から弱火でじっくり焼きます。
⑦身からはみ出したジャガイモに焼き色が付き、魚の身が白っぽくなるまで裏返さず火を通します。
⑧鍋に白ワイン、バター、酢、白ワインビネガー(冷蔵庫に有ったので)、レモン汁を火に掛け1/3量になるまで煮詰めます。
⑨皿に⑤を敷き⑧のソースをかけ、うろこ面を上にしてのせます。
孫が今年ピカピカの一年生になるので、子ども向きに良いですが、大人にも楽しめる味でした。
この日は長女と次女が来て、孫たちもパクパク、自分は一口しか食べることができませんでした。
ジャガイモがパリパリしてタイがほわっと、美味しかったです。
カメラ レンズ:Nikon1j5 10-30㎜(f/3.5-5.6)
現像 :DxO PhotoLab&Photoshop
ありゃりゃ でしたのねぇ
でも 好きなんだから また~って
出かけられるんですね
ふふふ 娘さん 匂うのね
いつもご馳走タイムんは・・・(笑)
賑やかで楽しい食卓が
何よりだわ
まもなくさくらでしょうが
さみぃですねぇ 今日も。
そうでしたか・・・。
ボウズでしたか、それは残念でした。ヽ(^。^)ノ
私も、今朝行くつもりで午前1時に起きま
したが、風が強くなっていましたので、
止めました・・・。(#^^#)
ヨットが出ていますねェ~ッ!
瀬戸内は、温かいですから海遊びもこれ
からですねッ!
男の料理!いつもながらベリーグッド!
娘さんたちは、一口しか食べなかったと
は、これまたどうしたのでしょうか。
魚は、嫌いのでしょうか・・・?
次回は、大漁です!
次に期待しましょう。
では、また。(^O^)/
珍しいですね 当りさえ無いのも
これも釣りですね
もう少し大きくなって釣って下さい(笑)
次ぎ期タイしましょう
>ボウズでしたが、3尾もらって帰りました。
良い釣友ですね~、あんた料理するんじゃけん持って帰れや・・・(^_-)
>孫が今年ピカピカの一年生になるので、
おや~良いですね~ピカピカの一年生、友達何人出来るかなですがコロナ禍で大変でしょうが頑張ってほしいな・・・(^_-)
>長女と次女が来て、孫たちもパクパク、自分は一口しか食べることが
此れでおじいちゃんは、満足満足ではないでしょうかね~!
前回忘れましたが、クリック&👏👏いいね!を送ります!(^O^)v
そりゃ~~娘さんたちも喜んでこられますよ
幸せですね
ご馳走のおかげで孫たちに囲まれて賑やかなお食事ができ最高ですね
爺ちゃん(;^ω^)
釣は残念でしたが 良い景色と立派な鯛を3匹ゲット・・・・今やカリスマ家政婦さんのタサンさんのお料理を作られたのですね。
レシピもキッチリ書かれていて。
我が家も鯛があれば作れそう‼
とても美味しかったのでしょうね。孫ちゃんたち良く食べて こーちゃんさんには一口しかお口に入らなかったなんて。
料理した甲斐が有りましたね。
早起きしたので達摩狙い、否、今日は無理だな 止めとこーっと。
釣果は有るに越したことは無いですが、海は良いですよ。
こういう連れ無き返事も倍返しになって帰って来ることもありますから。
もちろん、振られても何回も出かけますよ(^^)。
次女はカメラ借りに来ると聞いていたのですが、長女まで。
賑やかでしたが乏しい食卓でした。
朝晩はまだ寒いですね。
石油ストーブ、もう少し油が有るので出しておきます。
河津桜は葉っぱが目立つようになってきました。
メジロは曇りなので集団では来ないですね。
今年も早い開花予想ですね。温暖化の影響なんでしょうかね。
天気は暑くも無く寒くも無く良かったのですがねー。
2週連続ボウズは初めてかな。
風が強くなって来たら、竿は振れないですよね。サビキ仕掛けが絡まって大変でしょう。
正解でした。天気が良いとき出陣下さい。
ヨットが風をはらんで気持ちよさそうでした。
瀬戸内は温暖で、波が静かなのが良いのかな?
男の料理!に ベリーグッド! ありがとうございます。
文面悪かったので訂正しました。
娘たちは、魚大好きです。特に釣ってきた魚は。
美味しすぎて、一尾じゃ少なくて、自分の口には一口分しかまわってこなかったのですよ(^^)。
お互い、次回は大漁を目指しましょう。
ほんと、当りさえ無く珍しいです。仕掛けもいろいろ変えてトライしたのですが。
魚の反応はいっぱい出ていました。海中はイカナゴの新子が湧いていたのでしょうか、疑似餌じゃ無理だったのかも。
次ぎに期タイしタイです(^-^)
そうです。皆良い仲間です。
孫(次女の子)はピカピカの一年生、友達何人出来るのでしょうね。ただ、自分や長男とは違い、元気すぎて控えめで無いのが心配です。
クリック&👏👏いいね!の再送 ありがとうございます。