今日は、二十四節気のひとつの「穀雨」と朝テレビで言っていました。
雨が大地を潤し、穀物の発芽を促す時期とされる、と言うことです。
当地は、一日の気温差が15度超えの予報で、朝は寒いくらいですが昼は23度にもなりタケノコ掘りをしていると汗だくだくでした。
昨日、久しぶりにカワセミを写しに近くの山の公園に行ってみました。
先に来られていた同好の士は何枚か写されていましたが、着いてから1時間ほどやって来ませんでした。
この日はカワセミを撮り、藤の花を愛で、その後撮り鉄をしました。
2021/04/19撮影
アオサギが獲物を狙っていました。
カワセミがなかなかやって来ず、アオサギの飛翔を最後に此処を後にしないといけないか思いました。
ここからは、適宜トリミングしています。
しばらく待っていると止まり木にカワセミが。
飛翔姿を追います。
獲物を捕らえ、水面から飛び上がるのを何度か撮りましたが、ピンボケの山でした。この写真も水しぶきにピントが合ってしまい没写真なのですが、他に比べるとましなのでアップしました。
カメラ レンズ:Nikon D5 200-500㎜(f/5.6) 現像:DxOPhotoLab&Photoshop
やはりカワセミは素敵ですね~。昔、わざわざ他県の田舎町まで
カメラかついでホイサッサしたのを思い出します。
同好の士と、お喋りしながら待つのも楽しみでした。
水から上がるのを、ピンボケで撮れる人って、珍しいのでは?
カワセミ 撮るだけでもなかなか叶わない私ですが
飛翔シーンがこんなに綺麗に撮れて‼ 餌をゲットするところも撮れて‼
さすがはこーちゃんさん‼ モウ!モウ! 感嘆符(!)の連続です。
飛翔姿ですが、良くぞ此処までと言うくらい撮られていますね!
👏👏いいね!
鳥の飛翔写真は、中々撮ることが難しいです!(◎_◎;)
今回は、翡翠を追いかけられたそうですが、これだけ
写っていればベリーグッドです!!ヽ(^。^)ノ
水面から飛翔するシーンですが、鳥にピントを合わせて
いても、他の所が合ってしまうことはよくあります・・・。
これは、どうしようもありません。(◎_◎;)
でも、その後の3枚は、飛沫もあって中々いい写真です。
こちらでは、このようなシーンは撮れませんので、
羨ましいです。
では、また。(^O^)/
ホバして餌を口に 凄いです
これからはカワセミの恋の季節 ツーショットのチャンスですね
魚の口渡しなど
今日はカワセミちゃんですね 下口ばしが赤いですね
皆さん桜と撮られていましたね
これからは菖蒲でしょうか
カワセミはきれいで可愛いです。
そうですか?他県の田舎町まで撮りに行かれていたのですね。
カメラとレンズで重たかったでしょう。
同好の士と、お喋りしながら待つのも楽しみですよね。
あそこに来た!あっちじゃこっちじゃと。
「水から上がるのを、ピンボケで撮れる人って、珍しいのでは?」
イヤーこれは褒め言葉じゃないですねー(^^)。
次はバッチリのお見せしますよ。
ピンボケじゃなく撮れる人が珍しいのです。
自分は偶然100枚に1枚くらいしかガチで撮れないのに
申し訳ないことを書いてしまいました。お許しください。
カワセミは撮れても小さくしか写せないので、やはり、300㎜以上のレンズは必要でしょうか?
500㎜にして写しましたが、APS-Cサイズカメラで750㎜にしたり、テレコン付けて1,050㎜で写すことも有ります。
しかし、望遠にするほどピンボケのオンパレードです。
モウ!モウ! 感嘆符(!)の連続ですか? ありがとうございます。
今度はモウ!モウ!モウ! で感動していただきましょう(^^)。
嘴の下が赤く見えるのでメスですね。下が黒いオスもいたような。
飛翔姿が、良くぞ此処までと言うくらい撮られていますかね?
まだまだ未熟に感じておりなかなか満足のいくものがなかなか。
👏👏いいね!ありがとうございます。