※アベノミクスの失敗を、掛け声だけの”新三本の矢”でごまかそうとする安倍政権!!
<!-- ついに2年4カ月ぶりマイナスに・・・8月消費者物価指数(15/09/25) -->
http://健康法.jp/archives/6575
【マジでヤバいよ】8月の消費者物価指数がマイナスに!アベノミクス旧3本の矢はどうしちゃったの?
公開日: 2015/09/25
総務省が25日発表した8月の全国消費者物価指数(2010年=100、価格変動の大きい生鮮食品を除く)は前年同月比0.1%下落の103.4となり、日銀が大規模金融緩和を始めた13年4月以来2年4カ月ぶりにマイナスに転じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【成長の果実?2】安倍は成長の「果実」で「GDP600兆円」「希望出生率1.8」「介護離職ゼロ」という「新3本の矢」をという。
だが、200兆円もの国債を日銀が買っても物価上昇率ゼロ。企業物価は5ヶ月連続マイナス。
4―6月の成長率はマイナス。アベノミクスの大失敗こそが参院選の争点。
437 437件のリツイート
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
消費者物価指数・・・消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう、英: Consumer Price Index、略称:CPI)とは、消費者が実際に購入する段階での、商品の小売価格(物価)の変動を表す指数。国民の生活水準を示す指標のひとつとなっている。消費者物価指数は「経済の体温計」とも呼ばれており、経済政策を的確に推進する上で重要な指標となっている。