異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

契約社員でも適用可能?!裁量労働制ってつまり、#定額働かせ放題 だろ! / 激務の末に倒れた編プロの女性、「裁量労働」だったと後で知る…(弁護士ドットコムニュース)

2018-02-28 23:44:34 | 労働 生活一般

契約社員でも適用される?!裁量労働制ってつまり、#定額働かせ放題 だろhttp://sharetube.jp/article/9957/ 2018年02月07日

政府は働き方改革関連法案に盛り込まれる「裁量労働制」が適用される範囲を、契約社員や最低賃金で働く労働者まで可能とする答弁書を決定しました。法案提出は・・・

 
契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 2018/2/6  https://this.kiji.is/333447181561136225




===============================
 
https://www.bengo4.com/c_5/n_7335/
 
2018年01月26日 12時25分

激務の末に倒れた編プロの女性、「裁量労働」だったと後で知る…労組が語る制度の問題点

激務の末に倒れた編プロの女性、「裁量労働」だったと後で知る…労組が語る制度の問題点
裁量労働制の問題について会見するブラック企業対策プロジェクト


働き方改革の一つとして、政府与党が今国会で成立を目指す労働基準法改正。その中に、「裁量労働制の拡大」が含まれていることに対し、ブラック企業問題に取り組む弁護士や研究者などで構成する「ブラック企業対策プロジェクト」は1月25日、東京・霞が関の厚生労働省で会見し、長時間労働や残業代不払いの増加への危惧を表明した。

裁量労働制とは、業務遂行の手段や時間配分などが大幅に労働者の裁量にゆだねられる業務について、実際の労働時間ではなく、「みなし労働時間」で算定する制度で、現行法では合法的に導入するには厳しい要件がある。

それにもかかわらず、過労死ラインを超える月80時間以上の残業をさせられたり、「裁量労働制だからいくら働かせてもいい」など、違法な労働の相談が寄せられているという。裁量労働制の正しい理解や違法な働き方防止のため、ブラック企業対策プロジェクトでは、チェックシートを公表。1月27日には「裁量労働制ホットライン」として無料電話を実施する。

●「プロダクションや制作会社など、下請け企業がひどい」

裁量労働制には、「専門業務型」(研究開発や新聞、出版、テレビなどの取材・編集、情報処理システムの分析又は設計など19業務の労働者)と「企画業務型」(経営中枢の企画・分析などの労働者)がある。

プロジェクトに参加する「裁量労働制ユニオン」は昨年8月に発足以来、30件ほどの相談を受けている。相談は組合が存在しないような中小企業やベンチャー企業が中心で、出版、デザイン、映像、マスコミなどで働く人が多いという。

「特にプロダクションや制作会社などの下請け企業の事案がひどい。基本給は最低賃金プラスアルファで25万円未満がほとんど。裁量労働制は高度な専門性がある仕事で所得の高い人向けの制度と思われがちだが、実態は違います」と代表の坂倉昇平さんは話す。

不動産大手の野村不動産でも、社員1900人中、個別営業などをしていた600人について、企画業務型裁量労働制を不正に「適用」していたことが判明。昨年12月、労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが報道された。

しかし、政府与党は労働基準法を改正し、裁量労働制を一部営業職に拡大しようとしている。川口智也弁護士は、「現行法でも問題点のある裁量労働制が、さらに拡大しようとしているが、問題は潜在的に多い」と指摘する。

●早朝6時から深夜1時まで働き、残業時間は長い時で100時間

この日の会見には被害者も参加した。その1人、編集プロダクションで働いていた元会社員の30代女性は、15人ほどの規模の会社で、コンピュータ機器の専門誌などの編集・レイアウト・記事作成を担当していた。基本給は18万1000円、固定残業代は4万5000円。週6日間、繁忙期は早朝6時から深夜1時まで働き、残業時間は長い時で100時間になった。

「業務量がとにかく多すぎた。やらざるを得ないという状況に追い込まれていました」と女性は振り返る。激務の末、昨年11月の深夜に会社で昏倒し、病院に搬送されてそのまま入院。適応障害で退職せざるを得なかった。女性が残業代を請求すると、裁量労働制が「適用」されていたと後から知らされたという。

女性は、「裁量労働制だと、まったく聞いていなかった。後からそうだったのかと驚きました。裁量労働制はちゃんと労使協定を結ぶ必要があることを知っていましたが、見たことがなかった。驚きましたし、疑問に思いました」と話す。

結局、女性は専門業務型の対象労働にあてはまったが、未経験者のライターとして入社しており、1人で本1冊を制作するほどの能力がなかったことを理由に、団体交渉で残業代の支払いを認めさせた。

●1月27日に無料電話相談「裁量労働制ホットライン」を実施

現行法上で、違法な裁量労働制の働き方になっていないか、自分で調べることのできる「チェックシート」も公表された。

チェックシートには以下のような項目が含まれている(一部)。

・仕事のやり方やスケジュールを上司から指示されて、働き方を自由に決められない(例えば、ミーティングへの出席義務がある、上司から締め切り間近の業務を急に指示されるなど)。

・出勤退勤時刻を守るよう指示されていて、遅刻・早退したら注意されたり、給料が差し引かれる。

・残業や休日出勤を指示される。

・「みなし時間」と実際の労働時間に1日2日程度、またはそれ以上の差がある。

・休日出勤しても、休日手当(割増賃金)が支払われない。

・休憩を取ることすらできない。

市橋耕太弁護士は、「裁量労働制をまず知ってほしいと思い、チェックシートを作成しました。裁量労働制の問題は、裁判に持ち込まれるケースが非常に少なく、労組や弁護士も事案の収集が難しかった。チェックシートを使っていただき、違法な状況を是正しながら、法改正の議論に結びつけていきたい」と話した。

また無料電話相談「裁量労働制ホットライン」も1月27日17時から20時まで、実施される(0120-333-774)。メールでも相談は受け付けている(sairyo@bku.jp)。

(弁護士ドットコムニュース)

 
 
 
 
 
 
 
 

【ソウル聯合ニュース】 旧日本軍の朝鮮人慰安婦虐殺 映像資料を初公開=ソウル大研究チーム 2018.2.27

2018-02-28 14:53:46 | 戦時中性奴隷 慰安婦

일본군에 의한 조선인 위안부 학살


                                                                  
  2018/02/26 に公開   서울시-서울대 인권센터 제공

 

旧日本軍の朝鮮人慰安婦虐殺 映像資料を初公開=ソウル大研究チーム

2018/02/27 16:08

【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウル市とソウル大人権センターは27日、韓中日の専門家が出席して行われた旧日本軍の慰安婦問題に関する国際カンファレンスで、同軍による朝鮮人慰安婦の虐殺を証明する映像(https://youtu.be/DbmcBD2aN-k)を初公開した。

米軍の写真兵が撮影した、日本軍による朝鮮人慰安婦虐殺の現場(ソウル市・ソウル大人権センター提供)=(聯合ニュース)
米軍の写真兵が撮影した、日本軍による朝鮮人慰安婦虐殺の現場(ソウル市・ソウル大人権センター提供)=(聯合ニュース)

 

 約19秒のこの記録映像は、太平洋戦争で日本が敗戦する直前の1944年9月に中国・雲南省の騰衝で米中連合軍が撮影したもので、44年9月13日夜に日本軍が朝鮮人女性30人を銃殺したという内容の米中連合軍の文書を裏付ける記録だ。朝鮮人慰安婦が日本軍によって虐殺された後、1カ所に捨てられた様子が収められており、遺体を埋めに来たとみられる中国軍の兵士が遺体の靴下を脱がせる場面もとらえられている。

 米中連合軍は44年6月から中国とミャンマーの国境地帯にある雲南省の松山と騰衝の日本軍占領地に対して攻撃を開始した。同年9月7日に松山を、1週間後の14日には騰衝を陥落させた。当時、ここには日本軍に連れてこられた朝鮮人慰安婦70~80人がいた。

 映像が撮影された日時は騰衝の陥落翌日の同年9月15日だ。陥落当時、連合軍の捕虜となり生き残った23人を除く朝鮮人慰安婦の大部分は日本軍が虐殺したと推定される。

 敗戦が近付くと、日本の作戦参謀だった辻政信は松山・騰衝に駐屯していた日本軍に「支援兵力が到着する10月まで抵抗を続けよ」と事実上の玉砕(集団自決)命令を下した。ソウル大人権センターの鄭鎮星(チョン・ジンソン)教授率いる研究チームは、これを拒否した朝鮮人慰安婦らが一部の民間人とともに虐殺されたと明らかにした。

 日本軍によるこのような慰安婦虐殺は、連合軍も把握していた。研究チームは騰衝の陥落直前の9月13日夜、日本軍が朝鮮人女性30人を銃殺したと記録した連合軍の情報文書を発見・公開している。

 これまで旧日本軍が慰安婦を虐殺したという証言や記事などが公開されたことはあったが、虐殺現場を収めた映像が公開されたのは初めてだ。

 今回公開された映像は、ソウル大研究チームが2016年に発見した慰安婦虐殺現場の写真と同じ場所で撮影されたものと確認された。写真と映像の中の遺体の服装が同じで、写真の中の中国人兵士が映像にも登場する。

 研究チームは、戦時に米軍写真部隊の写真・映像撮影担当兵士が2人1組になって動いた点に注目し、映像を追跡した。写真があるということは必ず同じ場所で撮影した映像もあるとみて、米国立公文書記録管理局(NARA)に保管されている資料をしらみつぶしに探し、ばらばらになったフィルムの山を一つずつ確認した。

 昨年7月に研究チームが初めて公開した旧日本軍の慰安婦の映像も、このような過程を経て発見された。

 

昨年7月に初公開された慰安婦の姿を収めた映像の一場面(ソウル市・ソウル大人権センター)=(聯合ニュース)
昨年7月に初公開された慰安婦の姿を収めた映像の一場面(ソウル市・ソウル大人権センター)=(聯合ニュース)

 

 研究チームは、慰安婦が虐殺されたことを示す写真を発見した翌年の昨年に映像も探し出したが、すぐには公開できなかった。虐殺という敏感な問題であることから、分析の正確度を高めるため研究に時間をかけた。

 研究チームに所属する聖公会大のカン・サンヒョン教授は「日本政府が(旧)日本軍の慰安婦虐殺を否定している中、戦争末期に朝鮮人慰安婦が直面していた状況と実態を教えてくれる資料だ」と説明した。

 鄭教授は「慰安婦被害者の証言以降、世界のあちこちで埋もれていた資料が発掘されている」とし、「これらの資料が(被害者の)おばあさんの証言と驚くほど一致することを確認した」と述べた。

 研究チームの資料発掘を16年から支援してきたソウル市は「戦争中に女性を戦場に動員し、性的慰安の道具に使用し虐殺したようなことを再び繰り返してはならない」とし、「日本はこれを否定するのではなく、認めて謝罪しなければ再発を防ぐことはできない」と強調した。

 研究チームに所属する東国大のパク・ジョンエ研究教授は「日本が責任を認め、慰安婦問題について心からの謝罪をすべきだ」とし、「世界的に起こっている(セクハラを告発する)『Me too』や(告発した人を支持する)『With you』運動も結局は(旧)日本軍慰安婦問題とつながっている」と主張した。

 日本の植民地支配に抵抗して1919年に起きた三・一独立運動から99年となることを記念し、ソウル市庁で開かれたこの日の国際カンファレンスでは、韓中日3カ国の慰安婦問題専門家が各国が所蔵する関連資料の状況を共有し、協力策を議論した。

 日本からは、「女たちの戦争と平和資料館」 (wam)の事務局長で、90年代から女性の人権と戦時中の性暴力問題に積極的に声を上げてきた渡辺美奈氏が出席した。

ynhrm@yna.co.kr

 

 【関連記事】
産経ニュース2018.2.28 01:17更新

 【歴史戦】韓国の康京和外相の慰安婦言及に堀井学外務政務官も「『性奴隷 』使用すべきでない」「合意は国と国の約束

.. 【ジュネーブ=三井美奈】韓国の康京和外相が26日、国連人権理事会での演説で慰安婦問題に言及したのを受け、伊原純一・駐ジュネーブ国際機関政府代表部大使は同日、記者会見し、「容認できない」と述べた。演説後、ジュネーブの韓国政府代表部に抗議したと明かした。 

 江陵オリンピックパークほど近くの鏡浦湖のほとりにたたずむ慰安婦像=江陵(桑村朋撮影)江陵オリンピックパークほど近くの鏡浦湖のほとりにたたずむ慰安婦像=江陵(桑村朋撮影)

 

 

 

 


【中央日報】 ソウル市、旧日本軍の「朝鮮人慰安婦」虐殺映像を初めて公開 2018.2.27

2018-02-28 00:07:02 | 戦時中性奴隷 慰安婦

일본군에 의한 조선인 위안부 학살


                                                                  
  2018/02/26 に公開   서울시-서울대 인권센터 제공

 

 [ⓒ 中央日報日本語版]中央日報  http://japanese.joins.com/article/072/239072.html

ソウル市、旧日本軍の「朝鮮人慰安婦」虐殺映像を初めて公開
 

2018年02月27日14時45分

米軍の写真兵が撮影した、日本軍による朝鮮人慰安婦虐殺の現場(ソウル市・ソウル大人権センター提供)=(聯合ニュース)

中国雲南省騰沖で朝鮮人慰安婦が虐殺されて捨てられる場面を撮った写真。米軍写真兵フランク・マンウォレン(Frank Manwarre

n)氏が撮影した。(ソウル市・ソウル大人権センター提供)


ソウル市が三一節(抗日独立運動記念日)99周年を記念して27日に開催した韓日中「日本軍慰安婦国際カンファレンス」で、旧日本軍の朝鮮人慰安婦虐殺を見せる映像を初めて公開した。 

  終戦前の1944年、中国雲南省騰沖で朝鮮人慰安婦が虐殺されて捨てられる場面を見せる19秒間の白黒映像だ。ソウル市とソウル大人権センターが2016年と17年の2回、米国立公文書記録管理局(NARA)を訪問して資料調査と発掘作業を行った結果、撮影から70余年後に映像が公開された。 

  映像には朝鮮人慰安婦が旧日本軍によって殺害された後に捨てられる残酷な場面が映っている。周辺では遺体を埋葬しにきたとみられる中国軍兵士2、3人の姿も見える。連合軍164通信隊写真中隊のボルドウィン兵士が1944年9月15日に撮影したもので、映像の場所は中国雲南省騰沖と推定される。 

  ソウル市とソウル大人権センターはこの映像資料1点をはじめ、写真資料2点、当時の米中連合軍が作成した作戦日誌をはじめ、旧日本軍の慰安婦虐殺を裏付ける文書14点も共に公開した。映像と共に公開された連合軍情報文書には騰沖が陥落する直前の1944年9月13日夜、旧日本軍が朝鮮人女性30人を銃殺したと記録されている。旧日本軍が慰安婦を虐殺したという証言、記事などが公開されたことはあるが、朝鮮人慰安婦を含む旧日本軍の慰安婦虐殺現場が撮影された映像が公開されたのは今回が初めて。 

  朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長は「国を失って力がない祖国で女性と少女がどんな苦痛を経験したのか、あまりにも胸が痛む現実を私たちは直視している」とし「このような不幸な歴史も記録して記憶してこそ二度と繰り返さないだけに、今後もソウル市が可能なすべての力と資源を集中し、歴史を記憶して正す作業に率先していく」と述べた。

 

 

 

 


2018 新たな時代へ “君たちはどう生きるか”…異例の大ヒット! NHKクローズアップ現代 2018.1.9

2018-02-27 22:43:01 | 教育 学校 家庭 いじめ
2018 新たな時代へ “君たちはどう生きるか”

2018 新たな時代へ “君たちはどう生きるか”

NHK クローズアップ現代+ http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4081/index.html

2018.1.9

8日は成人式。新たに大人の仲間入りをする若者たちの間で、いま静かに広がり続けている漫画がある。「君たちはどう生きるか」。80年前、吉野源三郎によって書かれた小説を原作とする本だ。なぜ戦時中に書かれた物語が、2018年を生きる若者の心をとらえるのか? 番組では、「君たち〜」押しの若者に人気のタレントや各界の著名人たちと共に作品の魅力とメッセージを紐解き、2018年を生きる“処方せん”を考える。

異例の大ヒットはなぜ “君たちはどう生きるか”

出版不況の時代に、130万部を超す異例のヒットが生まれています。「君たちはどう生きるか」。80年前に書かれた物語が、時代や世代を超えて人々の心を強く捉えているのです。

女優 小芝風花さん
「すごくこれは自分に当てはまった。」

モデル・女優 池田エライザさん
「今だからこそ読んでほしい。」

“僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている。だから、誤りから立ち直ることもできるのだ。”

この本を読み、みずからの人生を見つめ直す人も。

タレント ベッキーさん
「今このタイミングで出会ったことに意味がある。」

新たな時代のベストセラーに込められた、珠玉の言葉をひもときます。

2018年、今年は123万人の新成人が生まれました。若者たち、そして、私たちは先行きが見えないこの時代をどう生きていけばいいのか。そのヒントをこの本とともに探してみませんか。

若者たちの心に響く “君たちはどう生きるか”

昨日(8日)成人式を迎えた、女優の小芝風花さんです。
14歳でデビューした小芝さん。今月(1月)からスタートしたドラマでも、重要な役を演じています。「君たちはどう生きるか」を初めて読んだのは、ドラマの撮影が終わった去年(2017年)の冬でした。
物語の舞台は昭和の初期。主人公の中学2年生・本田潤一君は、「コペル」というあだ名で呼ばれています。

学校生活を送る中、友人関係やいじめなど、多くの悩みに直面するコペル君。そのたびに生きていくうえでのヒントをくれるのが、近所に住む叔父さんです。

ノートにつづられる2人のやり取りを通じて、物語は進んでいきます。

(朗読)俳優 池松壮亮さん
“世間の目よりも何よりも、君自身がまず人間の立派さがどこにあるか、それを本当に君の魂で知ることだ。”

女優 小芝風花さん
「『立派な人になってほしいと思っている』というのがたくさん出てきていて、立派って、まず何だろう。」

小芝さんが気になった「立派」という言葉。コペル君の友人で、家が貧しいためにいじめられていた浦川君のエピソードとして出てきます。

浦川君を守るために、いじめっ子に仕返しをしようとするコペル君の仲間たち。すると、いじめられていた当の浦川君がいじめっ子をかばう行動に出たのです。

“世間には、他人の目に立派に見えるように、見えるようにと振る舞っている人が、ずいぶんある。そういう人は、自分がひとの目にどう映るかということを一番気にするようになって、本当の自分、ありのままの自分がどんなものかということを、つい、お留守にしてしまうものだ。
いつでも、君の胸からわき出てくる、いきいきとした感情に貫かれていなくてはいけない。”

一方的にやられる痛みを知っているからこそ、止めに入った浦川君。「周りの流れに勇気を振り絞って逆らった浦川君は立派だ」とコペル君は気付きます。

女優 小芝風花さん
「私あまり自分の意見を言える方ではなくて、たぶん、みんながAって言って、自分の中でBかなと思っていても、まわりに合わせちゃうタイプだったんです。だからすごく自分に当てはまったというか。」

小芝さんは、しっかりと自分の考えを持つ大人になりたいと感じています。

女優 小芝風花さん
「もう二十歳だし、まわりの目ばかり気にしてないで、思ったことは一度言ってみよう。例えば台本を読んで私なりの演技プランというか、このシーンをこう思ってきたけど、どうですかって、自分の意見は言うようにしようと。少しでも、立派そうに見える人から立派な人になれるように、少しずつでも自分の中に積み上げられたらなと。」

異例の大ヒットとなった「君たちはどう生きるか」。若い世代の火付け役の1人が、モデル、そして女優として若者に人気の、池田エライザさんです。

60万人以上いるSNSのフォロワーにこの本を薦めたところ、次々と反応が寄せられました。この本を繰り返し読むたびに心を打たれるというエライザさん。

モデル・女優 池田エライザさん
「ものの見方とか自分の意見も変わってくるだろうし、私自身がそうだったから(薦めたい)。」

特に響いたのが「当たり前のように見えることへの感謝」です。家が貧しく、家業の手伝いで学校にも十分に通えない友だちの浦川君。コペル君も父親を早くに亡くし、母子家庭に育ちました。しかし、叔父さんは「学校に通えるだけでも恵まれていることなんだ」と語りかけます。

“『ありがたい』という言葉によく気をつけてみたまえ。この言葉のもとの意味は、『そうあることがむずかしい』という意味だ。『めったにあることじゃあない』という意味だ。自分の受けている仕合せが、めったにあることじゃあないと思えばこそ、われわれは、それに感謝する気持ちになる。”

子育てのかたわら働く母を、幼いころから見て育ったエライザさん。仕事に追われながらも常に支え続けてくれた母がいたからこそ、今の自分がいる。そう感じるようになりました。

モデル・女優 池田エライザさん
「私自身、母親とか父親の苦労を目の当たりにしてきて、それでも見返りを求めてこない親のすごさは、年齢を重ねてどんどん感じるようになってきたんですけど。
私が頑張れるのは、私が頑張れるフィールドを作ってくれる人がいたからこそ、今ここで頑張れているんだという意識。だからそれは忘れちゃいけないと思います。」

異例の大ヒットはなぜ “君たちはどう生きるか”

それにしても、なぜ81年も前に書かれた「君たちはどう生きるか」が今の時代に響くのでしょうか?
日中戦争が始まったこの年。言論や思想は厳しく統制され、国全体が戦争へ突き進もうとしていました。そんな世の中に危機感を抱いたのが、著者の吉野源三郎です。民主的で自由な考えは危険な思想とみなされ、吉野も厳しい弾圧を受けます。自由に考え生きることの大切さを、子ども向けのこの本に込めたのです。
物語が生まれた時代と、今の時代に重なる部分がある。そう考えるのが、ジャーナリストの池上彰さんです。

異例のブームが起きる前からこの本に注目し、いち早く講義などで紹介してきました。

ジャーナリスト 池上彰さん
「コペル君も、いろいろな経験があった後、それをじっくり考えるわけでしょ。」

ジャーナリスト 池上彰さん
「(80年前は)同調圧力のような、ちょっとでも政府の方針に違反すると、売国奴とか非国民とか、そういうことを言われるようになってきた重苦しい雰囲気。今なにか政府の批判をすると、それだけで反日とレッテルをはられてしまう。ネットですぐ炎上したり、なんとなく若者も空気を読む。まわりを見て忖度(そんたく)をして、という形で息苦しい思い。(原作が出版された)当時と、共通したようなものがあるのかなと思う。」

「君たちはどう生きるか」には、時代を超える普遍性が詰まっている。そう考えるのは羽賀翔一さん。漫画版の作者です。

漫画家 羽賀翔一さん
「コペル君の髪型とかは、時代考証的には間違ってたりするんですけど。(当時は)みんな坊主頭なので。自分がこう描いてて、生き生きするなっていう絵を優先してました。」

原作者の吉野が作品に込めたメッセージを現代にどう届けるか、試行錯誤してきました。

漫画家 羽賀翔一さん
「叔父さんが思想犯として捕まって、みたいな設定で描いたときもあった。」

当初、羽賀さんは吉野をモチーフに「叔父さん」を描いていました。弾圧を受けて投獄されていた重い過去を持つという、物語が生まれた時代を意識した設定を考えていました。
しかし、原作を読み込むうちに、羽賀さんは作品の持つ普遍性を大事にしたいと思うようになりました。学校や教室、自分の家など。いつの時代にも、そして誰にとっても身近な所にこそ考えるべき問題があることを、吉野は伝えようとしたのではないかと考えたからです。

漫画家 羽賀翔一さん
「世の中全体っていうものから、教室という狭い場所に限定して(吉野が)描いたからこそ、時代とかをこえて共感しやすいものになっている。一時のブームというか、終わってしまうんじゃなくて、原作がさらにまたこの先80年読まれるための、(漫画版が)かけ橋になったらと思います。」

“君たちはどう生きるか” あの後悔に背中おされて…

「君たちはどう生きるか」。タイトルにもなっているこの問いに、本は最後まで答えを出してはくれません。だからこそ、多くの人たちがこの本を通して、みずから悩み、考えようとしています。

「自分自身はどう生きるのか」。タレントのベッキーさんは、本をきっかけにその問いと向き合い続けています。

ベッキーさんは、かつて不倫関係にあったことを報じられ、仕事が一時、激減。支えてくれた人たちの思いを裏切ってしまったと後悔してきました。

タレント ベッキーさん
「本当にトンネルの中にいる感じでした。私は迷惑をかけた側なので、真っ先に言ってはいけないんですけど、正直つらかったです。申し訳ないなという気持ちとか、いろんな気持ちがありました。」

ベッキーさんには、印象に残った本の場面があります。仲間が上級生に制裁を加えられる場面。助けると約束していたのに、恐怖心から一歩も動けなかったコペル君。
友だちを裏切ってしまった…。後悔の意識にさいなまれるコペル君に、お母さんがみずからの苦い思い出を語り始めます。若いころ、街で重い荷物を運ぶおばあさんを見かけたとき、声をかけて手伝ってあげられなかった。お母さんは、そのとき感じた後悔が、あとになって背中を押してくれることがあると伝えます。

タレント ベッキーさん
「後悔が背中を押してくれるという言葉は、はっとしました。もう人を悲しませないって思いながら。あのときの日々が私の背中を押しているというのはありますね。後悔というか反省ですけどね。」

“自分の過ちを認めることはつらい。しかし、過ちをつらく感じるということの中に、人間の立派さもあるんだ。僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている。だから誤りを犯すこともある。しかし―

僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている。だから、誤りから立ち直ることもできるのだ。”

タレント ベッキーさん
「わたしは、まっすぐに生きたいです。格好つけると、人のために頑張りたいです。結果、それがまた自分のためにもなっているから。どれだけ仕事を頑張るか、その姿勢でありがとうを伝えたい。」

“君たちはどう生きるか” サッカー 頂点めざす若者たち

君たちはどう生きるか。その問いは、この冬、全国の頂点を目指した若者たちにも向けられていました。

全国制覇7度の強豪校・東福岡高校サッカー部。45年間このチームを指導してきた、総監督の志波芳則さんです。

本の中の言葉には、今の若者に必要なものが詰まっていると感じていました。

東福岡高校サッカー部 総監督 志波芳則さん
「ああ、なるほどな。やっぱり子どもと接する中において、ものすごく必要なことだなと感じました。」

志波さんの心に留まったのは、コペル君が叔父さんと共にデパートの屋上に上るシーン。コペル君は突然、不思議な感覚に襲われます。群衆に紛れる自分の姿が見えたような気がしたのです。物質をかたちづくる分子のように、自分も世の中という大きな流れの中の1つにすぎないのではないか。叔父さんは、それこそが大きな発見だと語りかけます。

“自分ばかりを中心にして、物事を判断してゆくと、世の中の本当のことも、ついに知ることができないでしまう。だから、今日、君がしみじみと、自分を広い広い世の中の一分子だと感じたということは、ほんとうに大きなことだと、僕は思う。”

東福岡高校サッカー部 総監督 志波芳則さん
「自分の目線だけでものごとを考えるのではなくて、もっと広いところから、ひとつの局面を見る。そういうものの見方、それを僕はあの本を読んで特に感じましたね。」

全国大会を前にした去年の暮れ。志波さんは選手にも本を薦めていました。
キャプテンの福田湧矢さんです。3年生最後の大会にキャプテンとしてどう臨むのか。志波さんは、本を通じて自分中心ではなく、広い視野を持ってほしいと考えていました。

3年生 キャプテン 福田湧矢さん
「人としてのあり方が大事だなと改めて気付かされましたし、人間として大きくなれるなと、この本を読んで感じました。」

志波さんは、福田さんからの感想文を受け取っていました。

東福岡高校サッカー部 総監督 志波芳則さん
「しっかり彼も読んでくれたんだと思いましたね。自分さえ良ければいいという部分が、だんだん消えてきました。我の強い子なんですけどね。」

先週、東福岡は、2回戦で優勝候補の一角と激突。ロスタイムに失点し、惜しくも敗れました。
敗戦後、初めての全体ミーティング。勝ち負けだけではなく、人としてどう生きるかが選手としての成長に大切だ。志波さんはそう語りかけました。

東福岡高校サッカー部 総監督 志波芳則さん
「本当に人間として当たり前のことを、当たり前にできる人間になってほしい。そちらの方がもっと大事かもしれません、最終的には。いいかい、戦うのは自分です。その気持ちを忘れないように。」

“君たちはどう生きるか” 考えることの大切さ

本が投げかける「どう生きるか」という問いに、答えを出したという人もいます。作家の高橋源一郎さんです。

30年以上前に初めて本に出会って以来、たびたび読み返してきました。高橋さんは「君たちはどう生きるか」に対する自分なりの答えとして、去年、小説を発表しました。タイトルは、「ぼくたちはこの国をこんなふうに愛することに決めた」。

小学生が自分たちで新たな国を作るという、一風変わった課題に取り組む物語です。憲法や国旗などをどうするか。先生は悩む子どもたちに、みずから考えることの大切さを語りかけます。

“わたしの考える『おとな』についてはなしましょう。『おとな』というのは『ひとり』ではなすことができるひとのことです。ただ『ひとり』で、自分の名前をもっていて、それだけの条件で、なにかをはなす、あるいはなにかを考える、それが『おとな』であることです。”

作家 高橋源一郎さん
「僕たちは疑問や質問があると、答えがあると思う。その答えがあるという場合の答えは、誰かが解いた答えなんです。自分の経験と知恵だけで頑張ってみる。そこで得られたものは、もしかしたら貧しいものかもしれないけれど、少なくとも自分の限界まで行ってみる。そういうことを繰り返すことで限界も広がっていくわけですね。」

作者・吉野源三郎は、物語の最後をこう締めくくります。

“最後に、みなさんにおたずねしたいと思います。君たちは、どう生きるか。”

私がこの本でいちばん心に残っている言葉は、「僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている」です。先が見えない時代にどう生きるかを考え選び取ることは、時として怖いことでもあります。しかし、この言葉は、その大きな問いに向かっていく勇気を与えてくれるものだと思います。

 

 

 

 


立憲議員が国を提訴 …4分の1以上の議員がモリカケ臨時国会の召集を要求したのに逃げたのは憲法53条違反 2018.2.26 〔Everyone says I love you !〕

2018-02-27 14:23:57 | 政治 選挙 

立憲議員が国を提訴 「国会召集に応じなかったのは違憲」

 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224047
2018.2.26

 昨年6月に野党が求めた臨時国会の早期召集に政府が応じなかったのは憲法違反で、国会議員としての職務を果たせず損害を受けたとして、立憲民主党の高井崇志衆院議員が26日、国に慰謝料110万円を求める訴訟を岡山地裁に起こす。

 野党4党は昨年6月22日、森友、加計学園問題の真相究明に向け、憲法53条に基づき臨時国会の召集を要求した。安倍内閣は要求から98日目の同9月28日に召集したが、審議を行わず冒頭で衆院を解散した。

 高井氏側は、質問や討論など国会議員としての権利を侵害され「精神的苦痛を受け、国民からの社会的信頼を失った」などと主張。遅くとも20日以内に召集すべきで、政府の対応は憲法違反と訴えている。憲法53条は、衆参いずれかの総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は召集を決定しなければならないと規定しているが、召集期間の定めはない。

 

==========================================

 

転載元:https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/42f6cf6dfeadf2aef7b89ee24021ea2c
安倍内閣に対して違憲訴訟が提起される!「4分の1以上の議員がモリカケ臨時国会の召集を要求したのに逃げたのは憲法53条違反」

Everyone says I love you !2018年02月26日 

 

 2016年に安保法案が成立してしまったあとと、森友加計疑惑が追及されていた2017年。

 日本国憲法53条には

いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

とはっきり規定があるのに、総議員の4分の1以上の野党議員が臨時会の招集を要求したにもかかわらず、安倍内閣が国会を召集しなかった問題については、私も再三再四、違憲だと書いてきました。

安倍首相が臨時国会召集見送り。都合が悪いと憲法違反。枝野幹事長の「どこの独裁国家だ」は正しい。

産経新聞、内閣法制局長官が「臨時国会召集しなくても違憲でない」と答弁している、と「誤報」。

臨時国会招集を要求しないおおさか維新、次世代、元気、新党改革は自民・公明と共に議員歳費を返上すべき

安倍首相、憲法には「臨時国会を召集しなければならない」と書いてあるのに、何を与党と相談するのですか?

 

 この問題について、森友・加計学園問題の真相解明を求め、野党が2017年6月に臨時国会の召集を要求したのに、安倍晋三内閣が98日間もの間召集しなかったのは憲法違反だとして、立憲民主党の高井崇志衆院議員が2018年2月26日、国に損害賠償を求める国家賠償請求訴訟を岡山地裁に起こしました。

 高井氏ら衆参各4分の1以上の国会議員は2017年6月22日に臨時国会の召集を要求したのに、安倍内閣の国会召集は98日間経過した9月28日で、しかも国会での審議を行わず、冒頭で衆院を解散した事を問題にしたものです。

 この訴訟で、まず第1に問題になるのは、この裁判が原告の具体的な権利が侵害された具体的な事件になっているかの問題である「法律上の争訟」といえるかです。

 そもそも、原告の具体的な権利に何ら関係ない訴えは、本人にとって裁判をするメリットがないわけですから、裁判に適していないということで却下=門前払いされてしまいます。

 本件の場合は、国会議員は国会が召集されないと質問権を行使するなど、国会議員としての権利行使をできませんから具体的な権利の侵害があったと言え、この関門は突破できる可能性があります。

 もう一つの問題は、憲法53条の明文には要求から召集までの期限が規定されていないことです。

 これについて、高井議員は

1 2003年に当時の内閣法制局長官は

「召集のために必要な合理的な期間を超えない期間内」

に召集決定の必要があると国会で述べた。

2 憲法54条が衆院解散後の国会召集を総選挙から30日以内と定めている

3 自民党の憲法改正草案は臨時国会召集を要求から「20日以内」と規定している

などの点から、「合理的な期間」を遅くとも20日以内と主張しています。

 

 そもそも、自民党が自分の改憲案で20日以内の臨時会の招集を掲げながら、安倍政権が3か月以上も国会を召集しなかったことは言語道断です。

 司法が安倍内閣の憲法蹂躙の態度に鉄槌を下すことを期待したいと思います。