http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3980.html
日本の子ども、6人に1人が貧困状態に!この数年で過去最悪を更新!
![20140926185048xzcl;](http://blog-imgs-57.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140926185219e5c.jpg)
*2006年から2009年の間に激増
バブル経済が崩壊する前は貧困率が1割程度に抑えられていましたが、1990年頃から徐々に貧困率が増加し、遂には日本の子どもの内、6人に1人が貧困状態になってしまいました。貧困状態というのは世帯の収入が218万円に満たない世帯の事で、中には1日一食だけというような生活をしている方も居るとのことです。6人に1人という貧困率は先進国中でもアメリカ並みの最低水準で、民主党政権の頃から政府は本格的な対策に取り組みだしています(OECD諸国で4番目に高い)。
貧困率の激増に伴い、政府は8月に「子どもの貧困対策大綱」をまとめ、教育費負担の軽減や親の就労支援を行っていく方針を発表しました。具体的な政策はこれから煮詰める予定ですが、教育費支援などを視野に入れていると予想されています。ただ、自民党は貧しい方にお金を使うのが嫌いな政党なので、実際に実現されるかは不透明です。
今年の12月には消費税10%が決まるようですが、このような貧困世帯から見てみると、命の危機に関わる問題だと言えます。日本は子どもの貧困率だけではなく、母子世帯の貧困率も54.6%で最低クラスです。母子家庭の半分が貧困なんて、酷すぎるレベルを超えています。今直ぐにでも、政府は大規模な貧困対策を行うべきです。
☆子どもの貧困対策大綱決定 ひとり親の高校就学支援も
URL http://www.zaikei.co.jp/article/20140925/215171.html
引用:
政府は子どもの貧困率が悪化していることの対応として、貧しい家庭で育つ子どもの教育支援を目標とする「子供の貧困対策大綱」を閣議決定した。学校をプラットホーム(拠点)として機能させ、福祉機関や児童相談所との連携を強化しながら、多角的に支援を行っていく考えだ。貧困によって教育の機会が奪われ、大人になっても貧困から抜け出せないという「連鎖」を断ち切るためにも、教育環境の整備は欠かすことができない。
:引用終了
☆6人に1人が「子どもの貧困」…自分には何ができる?
URL http://news.nicovideo.jp/watch/nw1248268?news_ref=nicotop_topics_topic
引用:
日本の子供の6人に1人は「貧困」状態にある――。この衝撃的な事実をあなたはご存じでしょうか。
7月に厚生労働省が発表した、「平成25年 国民生活基礎調査」によれば、日本の「子どもの貧困率(17歳以下)」は16.3%。過去最悪の水準です。政府は8月に「子どもの貧困対策大綱」をまとめ、教育費負担の軽減や親の就労支援を行っていく方針を掲げています。
:引用終了
☆悪化する日本の「貧困率」
URL http://www.nippon.com/ja/features/h00072/
引用:
日本人の6人に1人が「貧困層」
貧困率は、低所得者の割合を示す指標。厚生労働省が2014年7月にまとめた「国民生活基礎調査」によると、等価可処分所得(※1)の中央値の半分の額に当たる「貧困線」(2012年は122万円)に満たない世帯の割合を示す「相対的貧困率」(※2)は16.1%だった。これらの世帯で暮らす18歳未満の子どもを対象にした「子どもの貧困率」も16.3%となり、ともに過去最悪を更新した。
:引用終了
☆おなかいっぱい食べたい 子どもの貧困
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/p2EBHAG2fdQ" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
☆[深掘り!]現代日本の貧困 過去最悪…子どもの貧困対策を急げ
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/Pc2eSggI54I" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>