人は精神から老いていく。 ねえ、何歳から老人というんだろう。新しいシニアを目指して素敵に老いる力を

新しいシニアを目指して素敵に老いる。高齢社会というけれど、高齢者が何を考えているかわかりますか?老いる力と幸せを考える

親の願い

2021-01-06 09:41:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

渡部あい



3月22日生



未熟児



早生まれで学校の出席番号は最後



名字はアイウエオ順の最後



未熟児だから体もきっと一番小さい



「せめて名前だけでも一番の名前をつけてあげたい」



だから



ア行の『あ』と『い』



これが、親の願い



嬉しい 


(くろ)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素直に生きる | トップ | 元気を出して »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzu)
2021-01-06 12:58:07
ひろこも

3月22日生まれ
82年も前なので、未熟児だったかどうかは分かりません

でもずっと小柄なまま、おばあさんになりましまた

おばあさんになった今でも、同級生の中で一番若いといいます

私の母です
返信する
Unknown (koureibunka)
2021-01-06 14:15:02
@suzu 人に歴史あり。人に想いあり。・・ですよね。
返信する
Unknown (kumamotosetatw)
2021-01-06 21:02:48
息子は43年前に1810グラムでした。羊水混濁であと1週間遅かったら両方ダメと言われました。自分で生まれてきました。15年前引きこもりました。
家内があの子は最後は自分で出てくると言って5年前けろっと社会復帰しました。母親の考えは凄い。
返信する
Unknown (koureibunka)
2021-01-06 23:24:57
@kumamotosetatw私たちは、「未来の可能性」を考えて生きることが不得意なんですよね。

だけど、『明日こそ、明日こそ』と思わないと生きる元気が出てこない。

息子さん、良かったですね。私も嬉しくなりました。
返信する

コメントを投稿