人は精神から老いていく。 ねえ、何歳から老人というんだろう。新しいシニアを目指して素敵に老いる力を

新しいシニアを目指して素敵に老いる。高齢社会というけれど、高齢者が何を考えているかわかりますか?老いる力と幸せを考える

なにもしないシニアは、なんの楽しみも生みださない

2019-10-01 05:14:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

人生80年時代、「60の手習いでも生き甲斐は見つかる」と言われた。

今は、人生100年時代だから
「70の手習いでも生き甲斐は見つかる」

否、「80の手習いでも生き甲斐は見つかる」でもいいかもしれない。

日本語では、『40の手習い』という言葉で、隠居した後に芸事を始めることを言ったみたいだけど

その頃は、人生50年だったから、『40』だったんだ。




《一点突破 全面展開》という言葉があるけど

「70の手習い」で言えば

こんな歳になって始めた学びだけど、若い頃では味わえなかった喜びを知った。

学びの会で、新しい友人と出会えた。

その友人から油絵を紹介された。

別の新しい友人からは、自彊術を紹介された。

おかげで、今では、油絵も描くし、自彊術で身体を鍛えてすこぶる健康にもなった。

そういうふうに、《一点突破 全面展開》というか、《一念発起 新面展開》になってくるんだわ。

とにかく、なにもしないシニアは、なんの楽しみも生みださない、ということを考えて

《一点突破 全面展開》というか、《一念発起 新面展開》になってくる生活を掴んでいこうよ。




小さな喜びをいっぱい集めて、

KOUREIBUNKA(高齢文化)の花を

あっちこっちに咲かせていきましょう。
  (くろほとき)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座して死を待つな | トップ | ひたすら真っ直ぐ上に伸びて... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sumiresan)
2019-10-01 08:16:05
私は、六十の手習いで、児童文学を、七十の手習いで、俳句を勉強しています。
また、グランドゴルフや、ボランティア活動なども、楽しい活動です。
もちろん、大学院で学ぶことも、大きな楽しみです。
ブログについても、はじめは、抵抗がありましたが、今は、楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿