ノ
家が建ってから約10年・・・
目を背けていたベランダの補修を決意っ!
クリア塗装の表面は
__________トップコート
//////////
__________防水層
//////////
__________素地
に分かれていますが、我が家のベランダはトップコートが若干ひび割れを起こしていました。
日陰部分はまだ現役ですが直射日光が当たる箇所は、そろそろ補修した方が良いレベルでした。
昔に比べ、今の時代は最高です。
それは・・・ケルヒャーっぽいハンディータイプが中国で6000円程度で手に入りますからね
しかも、予備バッテリー2個付き・・・アリエク最高だぜ!
とりあえず汚いベランダを清掃します。
【清掃前写真】
ベランダ1

ベランダ2

今回、トップコートに使った塗料は

日本ミラコン産業
雨もり補修液 透明 1kg
こいつが中々、優秀です。
価格も安いので早期の補修ではコストパフォーマンスは良いのかもしれません。
【清掃後、トップコートを塗った写真】
ベランダ1

ベランダ2

家のメンテナンスはお金が掛かりますね@@;
これらのベランダ補修は夏頃になった様です
( ^ω^)・・・
年末年始は家に引きこもっていましたが、
家でダラダラしているとアカンっ!と自身奮い立たせキッチンの換気扇回りを清掃。
かれこれ3年ぐらいはやっていなかったぜ・・・
油物はほとんどしていなかったので油汚れはほぼなかったですが、
埃が吸着しており、頑固さがマシマシでした。
汚れ落としのクリーナも昔に比べ進化しており、吹きかけて軽く馴染ませるだけで
簡単に落ちるので掃除が楽しくなりますね

・・・・
・・・・・・・・・・
いやy、時期が冬(1月)だったので手が死にました・・・楽しくはなかったです
嘘ついてごめんなさい
レンジフードの塗装された箇所の汚れは油の酸化で侵され、擦ると塗装も剥げてしまう様です。
ま、購入してから約10年も経過しているので塗装面は剥がれますよね~
クリア塗装なんてしている訳がないですし、おすし
【清掃前】

【清掃後】

100均のフィルターカバーを付けてみました。
そもそも、そこまで油汚れはなかったので、後付けフィルターいる?って話ですが
試してみます。
写真は撮ったけど、ブログには上げていないのがかなりあるので
時間を見つけて小出しで出そうと思います。
それでは、この辺で
アデュー(^ω^)ノシ
家が建ってから約10年・・・
目を背けていたベランダの補修を決意っ!
クリア塗装の表面は
__________トップコート
//////////
__________防水層
//////////
__________素地
に分かれていますが、我が家のベランダはトップコートが若干ひび割れを起こしていました。
日陰部分はまだ現役ですが直射日光が当たる箇所は、そろそろ補修した方が良いレベルでした。
昔に比べ、今の時代は最高です。
それは・・・ケルヒャーっぽいハンディータイプが中国で6000円程度で手に入りますからね
しかも、予備バッテリー2個付き・・・アリエク最高だぜ!
とりあえず汚いベランダを清掃します。
【清掃前写真】
ベランダ1


ベランダ2


今回、トップコートに使った塗料は

日本ミラコン産業
雨もり補修液 透明 1kg
こいつが中々、優秀です。
価格も安いので早期の補修ではコストパフォーマンスは良いのかもしれません。
【清掃後、トップコートを塗った写真】
ベランダ1


ベランダ2


家のメンテナンスはお金が掛かりますね@@;
これらのベランダ補修は夏頃になった様です
( ^ω^)・・・
年末年始は家に引きこもっていましたが、
家でダラダラしているとアカンっ!と自身奮い立たせキッチンの換気扇回りを清掃。
かれこれ3年ぐらいはやっていなかったぜ・・・
油物はほとんどしていなかったので油汚れはほぼなかったですが、
埃が吸着しており、頑固さがマシマシでした。
汚れ落としのクリーナも昔に比べ進化しており、吹きかけて軽く馴染ませるだけで
簡単に落ちるので掃除が楽しくなりますね

・・・・
・・・・・・・・・・
いやy、時期が冬(1月)だったので手が死にました・・・楽しくはなかったです
嘘ついてごめんなさい
レンジフードの塗装された箇所の汚れは油の酸化で侵され、擦ると塗装も剥げてしまう様です。
ま、購入してから約10年も経過しているので塗装面は剥がれますよね~
クリア塗装なんてしている訳がないですし、おすし
【清掃前】


【清掃後】

100均のフィルターカバーを付けてみました。
そもそも、そこまで油汚れはなかったので、後付けフィルターいる?って話ですが
試してみます。
写真は撮ったけど、ブログには上げていないのがかなりあるので
時間を見つけて小出しで出そうと思います。
それでは、この辺で
アデュー(^ω^)ノシ