一昨日、長年使っていたPCのモニターが映らなくなってしまいました。
前兆はありました。電源を入れると「バチバチ」とショートしたような音がしていたのです。ブラウン管型の故障の特徴かもしれませんね。
何しろ
何も映らないので、どうもできない。
PCに依存しているのがわかります。
ネット検索が当たり前になってしまっているので、少し呆然。
タウンページで近所の電気店に電話。
予想通り「PCは修理できません」とのこと。そのかわり、近所のMacショップを教えてくれました。
そこに慌てて駆け付ける。(電話すればいいのに、と気付いたのは着いた後・・・)
すると「出張はやっていません。本体を持ってきて下さい」と言われました。
慌てて家に戻り、G-4を大型ゴミビニールに入れ、向かうことに。
「この異常な重さのPCを持っていくのは不可能だ・・・」と中間地点で気付き、タクシーを拾うことに。
運良くタクシーが来て、Macショップに到着。
ショップのモニターに私のPCをつないだら、無事に映りました。
「やっぱりモニターが壊れたんでしょうね」
修理とも呼べない作業で言い値のような500円を払う。
待っていてくれたタクシーに乗り、帰宅。
夕方、同居している母親から連絡があり「今日、モニター買う?」
買うのは早いほうがよいと思い即答「YES」
川崎ルフロンのヨドバシカメラの前で待ち合わせして、無事に17インチの液晶モニターを買いました。お客さんが少なかった。みな
ラゾーナ川崎のほうに行っているのかもしれません。
ルフロンの前で路上ライブをしている人がたくさん。
こういう雰囲気は大事にしてほしいです。
とまあ、色々大変な一日でした。
いやなことは考えたくないですが、
形あるものはいつか壊れる。PCならなおさらだと思います。バックアップは面倒でもとっておいたほうがよいですね。
人気blogランキングに参加中!!