![郷ひろみの似顔絵 郷ひろみの似顔絵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/ca7df08bd8396247fd8da29cd11494a9.jpg)
歌手の郷ひろみさんの似顔絵を描いてみました。
アメリカン・カリカチュアというスタイルをご存知でしょうか。
西洋写実主義を主体に、誇張をする画風です。
肖像画のようでもあり、誇張の仕方も凄い。
はじめてそのスタイルを見たときに、
「誇張(デフォルメ)に、何らかの意味を持たせられないだろうか?」
と強く感じました。
結果、線画の場合は「西洋写実主義からの誇張」では難しく、「二次元・日本画・漫画絵からの誇張」のほうが、似ている状態を保てることが分かってきました。
(陰影を入れるなら、どちらでもかまわないのですが。)
まだまだ改良の余地はたくさんあるのですが、カリカチュアのその先、ジャパニーズ(日本の)ということを考えると、この方向性には光がある気がします。
似顔絵ブログランキングに参加しています。
他の似顔絵ブログを見たい方はクリックをお願いします↓
![にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ](http://illustration.blogmura.com/nigaoe/img/nigaoe80_15_purple_3.gif)
![草なぎ剛の似顔絵 草なぎ剛の似顔絵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/176c9ea8cf9f899b5f6ff69d73602c2d.jpg)
SMAPの草なぎ剛さんの似顔絵を描いてみました。
今年の目標は、打率を上げることと、自分のスタイルを確立することでした。
結果は、打率はかなり上がりましたが、自分のスタイルを確立するまでには至りませんでした。
来年の目標になるのですが、どうしようか悩んでいます。
野球の野村克也氏は、「ヒットの延長がホームランだ」とおっしゃっています。
けれど、「ホームランの失敗がヒットだ」と言う人もいます。
横浜の選手だった鈴木尚典氏は、首位打者を取りながら、ホームランバッターを目指して崩れてしまいました。
似顔絵も野球と似ています。
「似ている」ということにこだわりすぎると、平凡なヒットになってしまう。
かと言って、ホームランを狙いすぎると、ヒットが出にくくなる。
写実主義は、(私にとって)バントというところでしょうか。アウトにはなりますが、確実に塁に進める。
似顔絵塾の投稿は続けますが、凡打の数がより増えることになりそうです。
スランプのときは、ファールで逃げるのもよいかもしれません。
はずしても、アウトにならない方法があるはずです。
似顔絵ブログランキングに参加しています。
他の似顔絵ブログを見たい方はクリックをお願いします↓
![にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ](http://illustration.blogmura.com/nigaoe/img/nigaoe80_15_purple_3.gif)