![松本清張の似顔絵 松本清張の似顔絵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/6f45f136373fb631c80c1ce853e57b81.jpg)
モデル:松本清張
【制作過程】
インスピレーションを得ようと、横になっていたら、
「山積みの紙」が浮かぶ。
そこから「本の側面が顔に見えている似顔絵」が浮かんだが、
幅が狭いので、本そのものを彫ることにした。
本なので、モデルを作家にしぼり、松本清張にした。
※「本を傷つけていいのか?」という罪悪感はあったが、
創作欲求のほうが勝って彫った。
写真で撮ってみたが、現実の存在感には勝てず、
うすぼんやりしてしまった。
ボツにするのももったいないので、
Photoshopというソフトで、眼鏡とくちびるを塗る。
背景のトーンも暗く鈍くした。
アイデア倒れな感はあるけれど、形にはなりました。
似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
![にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ](http://illustration.blogmura.com/nigaoe/img/nigaoe80_15_purple_3.gif)
![細川たかしの似顔絵 細川たかしの似顔絵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/7b02150dd9f30bc37361ed7a0386ceaf.jpg)
モデル:細川たかし
世界に通用する日本の音楽は、民謡だと思ったりします。
【追記】
自分でもうざったいと思っていますが、あえて制作過程を「言語化」するように努力しています。
私の描き方は、「インスピレーション」や「直観」がほとんど。
けれど、「直観で描け!」では「指導」の仕様がない。
第三者に伝えるには、プロセスを解明しなければいけない。
1秒未満の閃きを言葉にするのは、難しい。
細川たかしさんを描きたい気持ちはありました。
思ったような似顔絵が描けず、一時断念。
インスピレーションを得ようと、横になっていたら、
「耳」が浮かんだ。
「耳かよ!!」と、自分に呆れた。
「耳だけで似ていると思える人なんているのか?」
記憶をぐるぐるまわすと、
細川たかしさんが浮かんだ。
紙に向かって描こうとする。
表現はどうしよう。
ここは、逆に誇張しないほうが面白いのではないか。
耳をリアルに描くことにしました。
似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
![にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ](http://illustration.blogmura.com/nigaoe/img/nigaoe80_15_purple_3.gif)