紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

歯と口の健康コンクール ポスター特選に野手奏陽君、杉浦綾音さん(名田小)嶋田倫也君(日高中) 標語は赤松右興君(中津小)ら8点入選 〈2021年5月21日〉

2021年05月21日 08時30分00秒 | 記事


小学校低学年の部特選の野手奏陽君の作品


小学校高学年の部特選の杉浦綾音さんの作品


中学校の部特選の嶋田倫也君の作品


 6月4日からの歯と口の健康週間を前に、日高歯科医師会(柏木健生会長)と日高地方学校保健会(栖原伸精会長)は、「歯と口の健康週間ポスターと標語コンクール」の日高地方審査を行い、入賞作品を決めた。ポスターは特選に小学校低学年の部が野手奏陽君(名田2年)、同高学年の部は杉浦綾音さん(同6年)、中学校の部は嶋田倫也君(日高3年)の作品が選ばれ、ほか入選6点と佳作が15点。標語は入選8点が選ばれた。ポスターの特選と入選、標語の入選は県審査に進む。

 歯と口の健康意識向上へ毎年小中学生を対象に募集。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となったため2年ぶりの実施となった。今年はポスターが小学校低学年の部25点、同高学年の部12点、中学校の部18点の計55点、標語は小学校低学年の部2点、同高学年の部14点、中学校の部18点の計34点の応募があった。日高歯科医師会の医師や学校保健会の教諭、中学校美術教諭らが審査し、ポスターは各部で特選1点、入選2点と、小学校低学年の部から5点、同高学年の部から4点、中学校の部から6点の佳作を選出。標語は小学校低学年の部から2点、同高学年と中学校の各部から3点の入選を選んだ。
 今年も昨年に引き続き新型コロナウイルスの影響で9020、8020(90歳、80歳になっても20本の歯を保つ)表彰はなく、ポスター、標語の入賞者らを表彰するよい歯のフェスティバルも中止する。入賞者には各学校を通じて伝達する。
 ポスター、標語の入賞者は次の皆さん。
【ポスター】〈入選〉小学校低学年=芝本栞奈(名田3)内芝笑奈美(衣奈1)▽小学校高学年=西田幸多朗(名田6)吉川沙耶(同5)▽中学校=玉置和奏(湯川3)木下日和(同2)〈佳作〉小学校低学年=佐野悠里(切目3)火縄咲南(同3)今北敦貴(笠松2)川瀨凰雅(由良1)山本樹季(名田2)▽小学校高学年=小西真利那(名田5)中田葉月(同4)榎本翔真(切目4)村上颯(同4)▽中学校=前田明南(湯川2)谷口愛咲(日高3)槇嶋実花(河南2)龍田桃菜(御坊1)木村美海(同1)中尾里愛(由良1)
【標語】〈入選〉小学校低学年=赤松右興(中津2)「歯はだいじ ハミガキだいじ ぼくだいじ」、御影真穂(衣奈3)「はみがきで いつもそこには きれいなは」▽小学校高学年=淺香颯雅(川原河6)「気づかない よごれているよ 歯と歯の間」、齋藤朗(笠松5)「歯みがきは 自分の見た目も みがいてる」、髙尾泉璃(中津4)「歯みがきで 元気にしよう 未来の歯」▽中学校=宮川千夏(美山2)「光らせよう 未来の自分と 自分の歯」、尾上寧々花(河南2)「歯と口は 健康・元気の 源だ」、里村昇勇(丹生3)「歯みがきで 自分の未来を 輝かせ」。


 その他の主なニュース

18日 御坊商工会議所常議員会 令和3年県要望に県当局回答

美浜町役場玄関にパッションフルーツ苗植える

 JR由良駅6月から無人化

31日 西本利吉医師に大阪国税局長感謝状贈呈式