紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

16~17日、御坊市で「第16回きのくにロボットフェス」開催 〈2023年12月7日〉

2023年12月07日 08時30分00秒 | 記事


村田製作所チアリーディング部

川崎重工業(株)「ニョッキー」


 きのくにロボットフェスティバル実行委員会(委員長・上西一永御坊商工会議所会頭)は5日、御坊商工会館で開き、16~17日に市立体育館をメイン会場に開催する第16回大会の最終内容を確認した。全日本小中学生ロボット選手権は昨年に続いて2日間に分けて行うほか、最先端ロボットを招く「スーパーロボットショー」などを実施する。

 スーパーロボットショーには、(株)村田製作所の「村田製作所チアリーディング部」、川崎重工業(株)の双腕自律走行ロボット「ニョッキー(Nyokkey)」が参加する。
 チアリーディング部はボールの上でバランスを取りながら全方向に移動できる10体(1体36センチ)のロボットが「ぶつかりそうでぶつからない」フォーメーションダンスを披露。特設ステージで午前10時、午後1時の2回実演する。
 ニョッキーは150センチ、75キロ。人と同じように移動し、腕を使った作業(接客案内、飲食店での配膳・下膳、荷物搬送、施設見回りなど)が行える。顔はタッチパネルモニター、遠隔でコミュニケーションもできる。ブース展示する。
 全日本小中学生ロボット選手権は、県内6ブロック▼近畿の兵庫県、大阪府、京都府、奈良県、三重県▼東海の岐阜県▼北陸の福井県▼中国の島根県▼四国の徳島県▼九州北の福岡県、佐賀県、熊本県のほか、新たに関東から群馬県が初参加する。フリーブロックのグローバルチャレンジ予選会、全国対象のコロナ等救済枠もある。
 16日に御坊小体育館でリーグ戦を行い、ベスト8を決め、17日に市立体育館でトーナメント戦を行う。
 海外勢は、令和元年以来2回目となるタイ高専2校がブース出展し、日タイの友好親善を深める。
 今年の全国高専ロボコン大会上位チームのパフォーマンスには優勝の大阪公立大学高専、特別賞の近畿大学高専、近畿大会優勝の和歌山高専が参加する。
 県内高校生対象の高校生ロボットコンテストと高校生プログラミングロボット競技会、御坊市少年少女発明クラブ展、小中学生発明コンテスト展「私たちのくふう展」、わかやまの産業を支える人づくりプロジェクト展も行う。


 その他の主なニュース

御坊市観光協会「みーやちゃんぬりえコンテスト」最優秀賞4点など入賞作品決まる

迎春の飾りに需要が高いJA紀州の「頭梅(ズバイ)」の出荷始まる

日高川町宿泊施設等の上半期実績報告、コロナ前の実績に迫る急回復

スポーツ少年団剣道交流大会で美浜少年剣道クラブの佐々木愛実さん準優勝、今枝篤哉君3位