11月2日の夜は 道の駅「霊山たけやま」で車中泊しました
中之条の街からは少し離れた場所にある道の駅なので
朝起きたときには 私たちの他には1台しか停まっていませんでした(^^ゞ
『起きるよ』 起床はこの日も日の出前です!
前日の夜はもう営業が終わっていて暗かったので 様子が分からなかったのですが
いい雰囲気の道の駅でした(^_^)
平仮名で「たけやま」と書いてありますが 本当は「嵩山」という山の名前だそうです
茅葺屋根のそば屋さんもあったり 日の出前の散歩をしました
さらにここからは「嵩山」への登山道が出ています
この「嵩山」 山全体が「聖山」として信仰を集めていたそうです
大きな「男岩」が目立っていました(^_^)
だんだん日の出が近づいてきました
この日「カヤック」をする「四万湖」は 時間の制約がありません
そして「四万湖」では「カヤック体験」のツアーも行われていますから
そのツアーが始まる前に「カヤッククルージング」をしようと 早々と出発(^^ゞ
「中之条駅」を過ぎ 国道353線を走っていると お日様が昇ってきました
この日もいい天気になりました(^_^)
そして「中之条ダム」へ到着
まずは出艇場所の確認を
湖面には「湖沼霧」とか「蒸気霧」と呼ばれる霧がでていました 幻想的(^_^)
暖かい水面の上に 冷たい空気が流れ込むことで発生するみたいです
この日はまだ太陽の光が差していないので 空気が温まっていないから出たかな
いい風景 これも朝の早起きしたお陰で見れました(^_^)
「キャバ号」をいったん湖畔まで乗り入れて朝食を取りました
家から持ってきていたパン 「ミニバーナー」を使ってフライパンで温めました
そして「スライダー445」を再び準備
空気を入れるのも慣れてきたので 10分程度で準備を完了しました!
このあと「キャバ号」は国道沿いの「四万湖駐車場」へ移動させました
『そうカヤックするよ』 2日目のカヤッククルージングの始まりです!
同じようにカヤッククルージングをする人が来ていました
さあ 出艇しますよ! その様子はまた明日のブログで(^_^)
最後までお読みいただき ありがとうございました