昨日 間違ってひとつ飛ばして投稿してしまいました(^^ゞ
なので今日は 昨日の「道の駅」へ行く前に立ち寄った場所の紹介ブログです
「リゾナーレ八ヶ岳」で 快晴の中で「ふれふれ坊主」を楽しんだあとは
「湧水」で有名な神社へと向かいました(^_^)
「大滝神社」は JRの「小淵沢駅」に近い場所にある神社で 相当に古い由緒を持つようです
社殿の後ろ側は山になっていますが このあたりには1日の水量が2万2千トンというすごい量の
水源があるんだって(^_^)
その一部が こうして木をくりぬいた「樋口」から とめどなく流れ落ちているんです!
それも透明度抜群の清らかな水!
神社の周りは この豊富な水で育った背の高い木々があって とても厳かな感じです(^_^)
それも冷たい水 水温は年間を通して12℃くらいで一定だそうです!
今日初めて登場した「まる」と「りん」(^_^)
「まる」がこの美味しそうな水を飲まないわけはありません(^^ゞ
『よかったね』 しっかりと水分補給をしました!
ここにも 勢いよく流れだしている水源があるので~
休憩したときに紅茶を飲むのに使う水を ペットボトルにいただきました(^^ゞ
もちろん「まる」と「りん」の水も いただいたのです!
「大滝神社」には 常駐している方はいませんが 「御朱印」が置いてありました
ちゃんとお代を支払って 「御朱印」をいただきました(^_^)
「大滝神社」の周りは 「大滝湧水公園」として整備されています
神社からはJRのトンネルをくぐったところにも 公園があります
古いトンネルをくぐってみます
古いですが 中にはライトも設置されていて趣があります(^_^)
いい感じですよ(^_^)
反対側の出口を出ると
水田が広がっていて 「南アルプス」の山々が見えました(^_^)
綺麗な水が豊富にある場所って やっぱりいいですよね!
そして この「大滝神社」からお昼ご飯を食べるために 道の駅「信州蔦木宿」へ
行ったのでした それが昨日のブログです(^^ゞ
「アルトピアーノ蓼科」への到着回は週明けに!
最後までお読みいただき ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます