goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「川崎大師」にお参り

2018年02月19日 13時11分17秒 | お出かけ
2月11日は「東扇島東公園」で遊んだあと 「川崎大師」に行きました(^_^)
「まる」をお迎えする前には 夏の「風鈴市」に2回ほど行ったことがありました
ということで「まる」は初めてです

ここは参拝者用の無料駐車場
実は今回行くときに初めて存在を知りました(^^ゞ
700台も停められる大きな駐車場 参拝者にはとても有り難いですね!

さてここから「川崎大師」までは少し歩きます

道順を地図で確認
「まる」はカート「キャバ2」に乗っていきます

「京急電鉄」の「東門前駅」横の道路を歩きました
そして10分ほどで

川崎大師表参道の入口へ到着
そこから「仲見世通」へ

『「まる」は初めてだね』
2月に入り特に行事がない日なのに 結構参拝者がいました(^^ゞ

人の間を縫うように「大山門」へ向かいました

「まる」も人が多いので驚いてた?
「大山門」前に到着

『そう なむなむのところだよ』

『そうだね』 そして境内へ

『入るよ(^_^)』
この日は「献香所」でお線香をあげました



自分であげたお線香の煙じゃないと ご利益がないと聞いたのでね(^^ゞ
そして順番にお参り

まずはパパ 『なむなむしてるよ』
そして私がお参りしている間 「まる」はお利口に待ちました

パパはご朱印もいただきました 300円

ご朱印帳を持って来なかったので 紙に書いたものをいただきました(^^ゞ

帰りは出店で「りんご飴」を買いました(^_^)

『「まる」は食べられないよ』
さらに「仲見世通」でスイーツも食べました!

「くずもちサンデー」です

買う間 「まる」も何か美味しいものがくる予感していた?

買ってきましたよ~ 『そう(^^ゞ』



少しソフトクリームをおすそ分け

訴える「まる」でした(^^ゞ

このあと横浜の弘明寺商店街へ行き 近くの銭湯「中島館」にも行きました
その様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての東扇島東公園~公園散策編~

2018年02月18日 11時14分17秒 | お出かけ
「東扇島東公園」へのお出かけの続き
ちょっと時間が後戻りするところもありますけど・・・

初めて来たこの公園

『「東扇島東公園」っていうところだよ』

『そうだね(^_^)』



かなり広い公園です

多目的広場や芝生広場 バーベキュー広場などがあります
災害時には物資輸送中継基地や広域支援部隊のベースキャンプとしても
活用されるようになっているそうです そういえばヘリポートもありました

ドッグランに行く前にも 芝生広場で走った「まる」





おみみがうさぎみたい(^^ゞ

『おいで~(^_^)』 元気!

ここからは羽田空港を発着する旅客機や

川崎浮島の工場群なども良く見えます





それから公園の先端 人工海浜「かわさきの浜」の方へ

人工の砂浜ですね 少し砂の上を散歩



さらに先端へ

一番先端から見るとこんな感じ

首都高速湾岸線の海底トンネルの換気所 大きいですね

東京湾に出ていく大きな船も見れました

遠くからスナップショットも撮りながらの散策でした

途中でお友達ともご挨拶しましたね ここにはたくさんのわんちゃんが
来ていますよ(^_^)

「東扇島東公園」での様子はここまで このあとは「川崎大師」に行きました
その様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての東扇島東公園~ドッグラン編~

2018年02月17日 11時39分22秒 | ドッグラン
2月11日の日曜日のお出かけ日記です

この日は10時過ぎからのお出かけ 行先は「東扇島東公園」です(^_^)
行くのは初めてですね~

川崎の工場群の中を走り 海底トンネルを抜けて東扇島へ

この「東扇島東公園」には登録制ドッグランがあります(^_^)
当日の登録もできるので 家で申込書を書いて管理事務所へ提出

すぐに登録証ができました!
有効期限は狂犬病の予防接種をした日から1年間
「まる」は去年の5月に予防接種をしていたので 3ケ月しかありません(^^ゞ

早速ドッグラン「わんわん広場」へ

大型犬中型犬エリアと小型犬エリアがあります
まずは小型犬エリアに入りました 芝生なのでいいですね!

すぐにお友達との挨拶が始まりました



私たちは「まる」とは離れて見守っていました

『遊んでおいで(^_^)』
そのうちお友達に追いかけられて走り出す「まる」(^^ゞ



元気に走り回っていました(^_^)





日差しもあって気持ちがよさそうでしたね



いい表情の「まる」も撮れました

でもそのうちお友達から迫られる「まる」(^^ゞ

ちょっと苦手な感じでしたね

一度ドッグランを出て公園の先端まで散策したあと 再びドッグランへ戻りました
今度は大型犬中型犬エリアに入ってみました

大きなお友達には 後ろからご挨拶するのが多いですね(^^ゞ

「アフガンハウンド」のお友達 顔がお尻の毛に埋もれてしまってるよ

逆に後ろから挨拶されたりもしちゃいましたね



ここでも少し走った「まる」でした

広いしなかなかいいドッグランでした
家からはちょっと遠いけど また行ってみたいと思いますね(^_^)

明日は公園内の散策の様子のブログです

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の千葉お出かけ日記~江川海岸・海中電柱編~

2018年02月16日 11時05分39秒 | お出かけ
2月6日の千葉お出かけブログの第六弾 これで終わりですので(^^ゞ
「保田中央海岸」でのお昼寝のあとは ここから藤沢への帰路につきました

帰りも木更津から「東京湾アクアライン」に乗りますが その前に立寄りたい場所が

そこは海岸から海へと続く「海中電柱」が 「千と千尋の神隠し」を思わせる~
と有名になった「江川海岸」
ちょうど「陸上自衛隊 木更津駐屯地」のすぐそばにある 潮干狩りも有名な所
県道87号線から細い道を抜けて潮干狩り場の駐車場へ

最初は海岸沿いを北の方へ 下調べ不足で観光客で賑わう所とは違う場所へ(^^ゞ

最初はそれが分からずに 堤防で「まる」の写真を撮りながら向かいました

『ここがその場所か』と思っていましたが 実は違っていました(^^ゞ

4時半頃でしたが ちょうどこの時間帯は干潮から約2時間経った頃だったみたいで
こんな感じ

ここも「海中電柱」がありましたね(^^)

やっぱり電柱の根元が水に浸かっているのが 写真で有名ですね
時間帯がよければ「ウユニ塩湖」のように電柱が水面に映るんですよね(^^ゞ

こちらは君津市の火力発電所のようです 夜景も綺麗なようですよ

この時間になると「富士山」も霞んでいました

ここで駐車場の方へ戻りました

そしてたくさんインスタやブログで紹介されている 有名な方の場所へ

今は潮干狩りの時期ではないので入れなくなっている駐車場の所です

ここですよ(^_^) この日は人もまばらです
さっきのところよりも 沖合まで電柱が続いていますよ~

この「海中電柱」 もともとは沖合にあるアサリの密漁監視小屋に
電気を送るための送電用の電柱で いまは小屋は使われていませんが
電柱は残っているんですね

工場群を背景にした夜景の写真も綺麗です


さてここでも「まる」のランの様子を撮りました(^^ゞ

連写です!





いい走りです!



『はいは~い(^^)』




「東京湾アクアライン」を通ればすぐなので また行ってみようと思います!

これで「千葉お出かけブログ」は終わりです
最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の千葉お出かけ日記~保田海岸散歩編~

2018年02月15日 12時56分38秒 | お出かけ
2月6日の千葉へのお出かけブログ 第五弾です(^^ゞ
道の駅「きょなん」でお昼ご飯を食べたあと 木更津方面へ戻りました
途中で「保田中央海岸」に立ち寄りました

夏には海水浴場になるこの海岸
砂浜の目の前に駐車場があるので すぐに海まで出られます

青い空と白波のたつ海 そして「富士山」も見えて景色がいい(^_^)

砂浜大好きの「まる」は 気持ちよさそうに海岸散歩を満喫!

さらに疲れもみせずに走る!

走る後ろ姿を連写



いい走りを見せていました(^_^)
今度は正面からの写真



もう一度正面







水分を含んだ砂の上でしたが 軽快に走った「まる」
今度は横から走る姿を



存分に走ったね
満足したので そのあとはゆっくりと散歩

波がそれなりにあって 白波と水平線がいいです(^_^)
この日はくっきりと「伊豆大島」も見えていましたよ

嬉しそうに散歩していた「まる」

『よかったね』

他に誰もいない砂浜の散歩 気持ちよくできました

なかなかいい写真も撮れました(^_^)

砂浜散歩のあとは「キャバ号」の中で休憩

私たちはお湯を沸かして 暖かい飲み物で一服

「まる」はすぐにこんな感じ(^^ゞ
でもこのあと 私たちも「まる」と一緒にお昼寝をしました

1時間ほどお昼寝したので 出発準備!
このあとは木更津の「江川海岸」を目指しました
「江川海岸」はあるもので有名なので 一度訪れようと思っていました
有名なあるもの みなさん分かりますか?
「江川海岸」での様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の千葉お出かけ日記~道の駅「保田小学校」編~

2018年02月14日 10時53分11秒 | お出かけ
2月6日の千葉お出かけ日記の第四弾です(^^ゞ
鋸山「日本寺」を出たのは11時半頃 そこから更に海沿いを南下

鋸南町の道の駅「保田小学校」を目指しました

5分くらいR127を走り保田交差点を左折 県道沿いにありました!

道の駅「保田小学校」です(^_^)
2014年に廃校となった「鋸南町立保田小学校」が 2015年12月に道の駅に
生まれ変わりました!
学校の校舎を思わせる外観
1階は「里山食堂」をはじめとして中華料理やイタリア料理のお店などがあります
そして小学校と言えばこれ!

「二宮金次郎」の像 そのまま残っていますね(^_^)
ここの横には「cafe 金次郎」があります

『まえは小学校だったんだよ』

ここは「まちのコンシェルジェ」という案内所ですね

建物の前には「里の原っぱ」という芝生の広場があります
そこには~

懐かしいというか 運動会などで活躍したであろう「表彰台」がありました(^^ゞ
さらに跳び箱も

『跳び箱っていうものだよ』
あちこちに小学校を思わせるものが残っていますね(^_^)

「保田小学校」の校歌の碑まで
そしてお約束のこれ

顔出しパネルもやっちゃいました 「まる」は迷惑だろうけどね(^^ゞ

さてここに立ち寄ったのは お昼ご飯を食べるため

ですが~この「里山食堂」 火曜日が定休日・・・食べたかったのに残念
仕方ないので中華料理のお店「3年B組」で食べようとしましたが・・・
席は空いているのに30分待ちだって ちょっと待てないので諦め

体育館を改装して特産品を販売する「里山市場きょなん楽市」へ



揃えているアイテム数が地域No.1だそうです

お昼ご飯を食べるために さらに海沿いを南下して道の駅「きょなん」へ
ここは小規模な道の駅

でもここにワンコが入れる食堂がありました(^_^)

「くいもんや 和さび」さん 看板に「ペットもご一緒に」という嬉しい文字が!
「まる」はカート「キャバ2」で店内へ 一番奥の席のさらに奥で待機

海が近いので やはり注文するのは海鮮丼ですよね(^_^)

その日に水揚げされた魚で決まる「3色丼」です
この日は まぐろ 鯛 ぶりの3色丼でした 刺身も大きくてとっても美味しかった~

「まる」はカートの中でドッグフードを食べましたが

こっちが気になって仕方がないね(^^ゞ
ヒマチーも効果なしでした

それと 私たちがお店に着く前に テレビの取材が来ていたみたい(^^ゞ

元AKB47の藤井れいなさんだって サインがありました!2月6日の日付
もう少しで会えたかも でも顔が思い浮かばないんですよね(^^ゞ

お昼ご飯を食べたので ここからは来た道を戻っていきました
次は「保田中央海水浴場」へ行って 海岸散歩をしましたよ
その様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の千葉お出かけ日記~鋸山・日本寺編「地獄のぞき」体験~

2018年02月13日 13時30分34秒 | お出かけ
2月6日の千葉へのお出かけ日記の続きです(第三弾)(^^ゞ
「日本寺」での様子の2回目です
「山頂展望台」の一番高い所に登った「まる」

そこからの景色は~

遠くまで見渡せる絶景(^_^)
「横浜ランドマークタワー」と「みなとみらい」

さらには「富士山」と「相模湾」

『そうだね』
ここで名物?の「地獄のぞき」を体験(^^ゞ

『怖いところだよ~』
この「地獄のぞき」 垂直断崖の上にあって高所恐怖症の人には無理かも・・・

パパと「まる」は先端まで行きました(^^ゞ
ご存知の方も多いとは思いますが 横から見るとこんな感じ



私は少し離れた展望所へ移動して 望遠で撮りました

あとから考えると 私は「地獄のぞき」の先端まで行ってなかった(^^ゞ
戻ってきた「まる」は~

『そうか~ 手摺より顔出てたもんね(^^ゞ』 

「山頂展望台」を降りる前に展望所でも写真を撮りました

「富士山」をバックに



3人でも記念撮影(^_^)
そして下山しながら別の場所へ



こちらは館山方向

遠くまで見通せましたね!
次に訪れたのは「百尺観音」

垂直の高い壁の間を抜けると~「百尺観音」がありました!

『大きいね(*^_^*)』
昔の石切り場跡に6年もかけて彫られた 航海 航空 陸上交通の安全を守る観音様

戦争で亡くなった方や 交通事故などで亡くなった方の供養のために造られたのです

私もちゃんとお参りしました(^^ゞ

そこからは別の道で下山

途中で「千五百羅漢道」を通りました
ここにある「羅漢像」は江戸時代に21年もかけて 親方と弟子28人で彫ったというもの
その多さは世界一だそうです! すごい!

下りも何段もの階段を降りて 約2時間の山道散歩が終了しました

このあとは内房を南下 鋸南町の道の駅「保田小学校」へ行きました
その様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の千葉お出かけ日記~鋸山・日本寺編その1~

2018年02月12日 09時35分19秒 | お出かけ
2月6日の「千葉お出かけ日記」の第二弾です
「東京湾アクアライン」を「木更津金田IC」で降りて一路 富津市金谷へ
目指すは鋸山の「日本寺」です(^_^)

R127から無料の「館山観光自動車道」を通って無料駐車場へ
手前にある「鋸山登山自動車道」は有料なので通りません(^^ゞ

「日本寺」は約1,300年前に開かれたという 関東最古の天皇の勅願所だそうです
境内の広さは10万坪余り 鋸山の南側斜面が境内になっていて階段が多いです!

「東口管理所」で参拝料を納めて中へ 大人一人600円ですがワンコは無料(^_^)

ちょうど紅梅が見頃でした

まずは「薬師瑠璃光如来」という大仏さまのところへ向かいます



さっそく階段が長々と続きます(^^ゞ
5分ほど階段を登って「大仏広場」へ到着

『そう 大きいなむなむの大仏さまだよ』
この大仏さま その大きさは日本一!

御丈21.3mで 奈良東大寺の大仏の14.85m 鎌倉高徳院の大仏の11.312mを
はるかに上回る大きさです(^_^)

「まる」もパパと一緒になむなむしました
ご朱印はここの売店でいただきました


ここから山頂展望台への山登りが始ますよ~(^^ゞ

境内の図 この図だと山頂まですぐのように見えますが~かなり階段を登ります



途中で景色を楽しみながら登ります



山頂はまだまだ(^^ゞ

「通天関」というトンネルのような場所ですね

『まだみたい(^^ゞ』



喉も乾くね
そして~ようやく山頂展望台へ到着!

いい天気なので眺望も素晴らしいはず(^_^)



神奈川の久里浜と金谷の間をつなぐ「東京湾フェリー」
三浦半島もよく見えますね!

「富士山」も綺麗!

見晴らしは最高ですね 頑張ってたくさんの階段を登ったご褒美です(^_^)

展望台から「まる」も景色を楽しんだようですよ

今日はここまで
明日は「日本寺編」その2です

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の千葉お出かけ日記~海ほたる編~

2018年02月11日 10時13分27秒 | お出かけ
2月6日の火曜日
前日に急にパパが「明日休みを取る」ことになって 私も休みだったので~
『千葉へお出かけ』ということになりました(^^ゞ

今回はもちろん日帰りですが 木更津から南下して鋸山「日本寺」や
道の駅「保田小学校」「きょなん」などをまわり 帰りに木更津の「江川海岸」へ
というルートでのお出かけとなりました(^_^)

今日から数日間は「千葉お出かけ日記」となりますのでお付き合いを!

さて第一弾の今日は~「海ほたる」での様子です
朝7時過ぎに出発

『千葉だよ 海にも行くよ』
ということで 首都高湾岸線を走って向かいます

澄んだ青空
「ベイブリッジ」から撮った「ランドマークタワー」と「富士山」
よく見えました



さらに「東京スカイツリー」も湾岸線から見えました(^_^)
川崎浮島から「東京湾アクアラインへ」 そして1時間で「海ほたる」に到着!

『去年来たよ』

平日の朝8時すぎなので 人もまばら
そんな中 ゲームセンターの前には「ペッパーくん」がいました(^_^)

一人でしゃべっていたので お相手してあげた「まる」
でもそんなには興味を示さず(^^ゞ

なので展望デッキへ

人がほとんどいないので 自由に写真が撮れました



一眼レフのタイマー機能を使って3人で記念撮影 ゆっくりとボージングできました

さらに展望デッキを奥へ



これは! 巨大なモニュメント「カッターフェイス」
海底トンネルを掘った時に使用したシールドマシンのカッターの実物です
それをそのままモニュメントとして展示 直径は14.14メートルもあるそうです!

デッキの先まで来ました

東京湾が一望できます

「横浜ベイブリッジ」と「富士山」

「東京スカイツリー」もバッチリ見えます

こちらは「東京ディズニーリゾート」
ホテル群と「ディズニーシー」の「プロメテウス火山」ですね(^_^)

さらに羽田空港から飛び立った旅客機や これから着陸する旅客機もよく見えました





『ほんといい景色だね(^_^)』

9時近くになったので休憩は終わり ここから鋸山を目指しました
その様子はまた明日のブログで

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Hilo Homemade Ice Cream」さんのアイス

2018年02月10日 10時50分08秒 | グルメ
4日の日曜日は 湘南海岸の散歩のあとで~
「Hilo Homemade Ice Cream」さんに立ち寄りました

この日 お店の写真を撮るのを忘れたので パンフレットの外観写真を
使わせていただきます(^^ゞ


お店は鵠沼海岸5丁目の「稲荷橋」の近くにあります
この日のように海岸への散歩へ行く時や 前の道を車で通る時にも
いつも気になっていたお店
いつみてもお客さんがたくさん来ている人気店ですね(^_^)

テラス席もあって そこならワンコも入って大丈夫!

この日もわんちゃんを連れた人が2組来ていましたね

私がお店の中に入っている時 「まる」はパパと一緒に外で待ち



鳴いたりせずにお利口に待っている「まる」

私のことが見えているから 鳴かなかったのかな?(^^ゞ

お客さんが他にもいたので 買うのに時間が掛かりました

どの種類のフレーバーにしようかと迷うほどたくさんありますね~
今は「限定フレーバー」と「レギュラーフレーバー」が販売されていました

なので私は「限定フレーバー」の「メープル&ウォールナッツ」を
パパには「レギュラーフレーバー」の「プレミアムミルク」を買いました

上が「プレミアムミルク」 下が「メープル&ウォールナッツ」です

『そうだよ』
どちらも少しずつ「まる」におすそ分けです(^_^)



いい顔してますね~

口の周りについたアイスを舐めまくるくらい美味しいんです(^_^)
すごく濃厚で甘さが丁度いいアイスでした
最後はカップに残ったアイスを綺麗になめてくれる「まる」です

『よかったね』
食べたあとにテラス席に入ってみました
今の時期は寒いので 透明のシートで周りが覆われています
なので中はそんなに寒くありませんでした(^_^)



また来ようね!

★おまけ★
朝の「まる」と「コハル」の様子を
私とパパが起きたあとロフトで一人で寝ていた「まる」

ガサガサと音がしたと思ったら 起きていました(^^ゞ

『おはよ』
すでに部屋の中で遊んでいた「コハル」をロフトに上げました



「まる」から「コハル」の方へ近づいていきましたね

『できるかな?(^^ゞ』

ちょっと距離のあった朝の「まる」と「コハル」でした

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする