愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

運動神経抜群!

2022年07月11日 05時16分55秒 | ドッグラン

「引地川親水公園」での様子 「紫陽花」を見たあとは「ドッグラン」へ!

『行こう!』 意気揚々と向かう「まる」(^_^)

『そうだね 誰がいるかな?』 そして行ってみると~

「ジンくん」が来ていましたよ ならば~

「チコちゃん」も もちろんいましたね(^_^)

「りん」のライバル 「カリンくん」もいました!

さっそく「りん」が動き出しました

「イタグレ」のお友達と追いかけっこが始まったよ(^_^)

疾走する「りん」 スピード感抜群です(^_^)

すると別方向から「カリンくん」が突っ込んできたぞ!

「りん」と正面衝突しちゃう・・・! でもここで「りん」が

「カリンくん」を飛び越えるようにジャンプ!

寸でのところで衝突を回避! 運動神経が抜群だよ「りん」は(^_^)

このあとも「ドッグラン」内を疾走する「りん」

体を目いっぱい伸ばしで 飛んで走る!

地面をしっかりと蹴る! 素晴らしい走りだ(^_^)

この日は何度も「飛行犬」になるくらい ぶっ飛ばしていました!

「はなちゃん」に追いつかれても 関係なしに走り続ける!

逆に突っかかっていく気の強さは 相変わらず(^^ゞ

最後は隣のエリアの子を 挑発して柵の近くを行ったり来たり

お友達も引き連れての走りでした(^^ゞ

「ドッグラン」を出てからも 爆走していた「りん」でした(^_^)

★おまけ★

パパのボーナスも出たので これを買いました!

「ソーダストリーム」 梅酒をサイダーで割って飲むことが多い我が家

結構な量のサイダーを消費しているので ゴミの削減にもつながるかな(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミニトマト」を収穫

2022年07月10日 06時25分17秒 | 日記

今日も日常ブログです

今年も「まるりん家」では 「バルコニー」で「ミニトマト」を栽培🍅

『あるね』 袋ごとそのまま育てることができる袋栽培の「ミニトマト」(^^ゞ

7月1日 実をつけていた小さいほうの「トマト」が先に赤くなって食べごろに!

食べたそうだったので 収穫して「まる」に

小さい(^^ゞ まずは匂いを確認する「まる」

そして 慎重に「ミニトマト」を食べた「まる」です(^_^)

「りん」には「ミニトマト」がなかった(^^ゞ

そのあとも「バルコニー」で 穏やかに過ごした「まる」と「りん」です

これはまた別の日

7月1日にはまだ青かった実が 5日にはこんなに赤くなって また食べごろに(^^ゞ

『いいよ』 また今度も「まる」が食べごろなのを見つけて 実食したいとのこと(^^ゞ

自分で取ることを試みる「まる」

でも自分では採れず このあと私が収穫して部屋の中へ

「ミニトマト」を舐めたりしつつ ゆっくりと味わう「まる」

そして食べました(^_^)

『もう食べちゃったよ』 この日も「ミニトマト」にはありつけなかった「りん」でした(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリカンとシャンプー

2022年07月09日 04時30分33秒 | 日記

今日のブログは 月1回のシャンプーデーの様子です!

でもそんなにたくさん写真はありませんけど お付き合いを(^^ゞ

日差しが強くなってきて 黒い毛の多い「まる」は 暑さが堪える・・・

なので少しでも涼しくなるよう 「バリカン」で毛をカットしました!

『うん大丈夫だよ』

でも中途半端な長さにすると 恰好が悪くなるから 結構大胆にカットを(^^ゞ

「まる」は嫌そうな顔をしているように見えますが 実は眠たかったみたいで

目がトローんとなっていました(^^ゞ

『大丈夫だよ』 首筋から背中 お尻までの毛 そしてお腹周りもカット

これくらいの長さにすると シャワーのあとのドライの時間も短くなりそうです(^_^)

そして日曜日の夕方に「シャンプー」.。o○

息子に洗ってもらった「りん」 そのあとはパパがタオルドライ

「りん」も「バリカン」で毛をカットしていたので 結構早く乾かすことができた\(^o^)/

まあ完全には乾かないので 8分くらいまでタオルドライして あとは自然乾燥

このあと いつものようにしばらく暴れていた「りん」です(^^ゞ

「まる」もこのあとシャンプーをしました

「まる」は洗うのも ドライヤーでの乾燥もパパの当番(^^ゞ

毛が短くなったとはいえ それなりに時間はかかるし 汗もかくし・・・大変です(^^ゞ

(写真はありません)

これは別の日の二人

エアコンをつけていたので カーテンも閉め切って効率よく部屋を冷やしていたとき

私はおやつを食べているのを じっと見る二人でした(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも満足の「ランチ」@藤沢「ベリーチェ」

2022年07月08日 05時18分27秒 | グルメ

先日「ベリーチェ」に行って 「ランチ」をいただいてきました(^_^)

何度も紹介していますが 「ドッグラン」友達のパパさんママさんのお店

11時半の開店に合わせて予約して行きました(^_^)

『そうだよ』 入口そばの席に案内してもらいました

『あるね』 シートにはタオルケットを敷いて 「まる」と「りん」も座ります(^_^)

『よかったね』 座るというよりも 伏せして待っていますね(^^ゞ

「まる」と「りん」には いつもの「わんこバーグ」 2種類のお肉を頼みました

私達も注文していますが 先に「わんこバーグ」が来ました!

お肉のパテが2枚と 細かく切ってあるお野菜 「まる」「りん」の大好物(^_^)

『そうだよ いっぱい食べてね』

お肉は小さく切り分けてね

もう待ちきれない「まる」皿に近づけないようパパがブロック(^^ゞ

そして実食開始! 一切れずつ食べようね!

「りん」は少しずつ食べさせていたけど 「まる」みたいに次々に催促しないので

途中から お皿ごとあげるようにしました(^_^)

しっかりと味わいながら食べている「りん」 満足そうな笑顔ですね!

私達のランチも紹介しないと(^^ゞ

いつもの「サラダ」と「スープ」 メインが来る前に食べちゃうこともしばしば(^^ゞ

パパの分「豚ロース塩こうじトンテキ丼」

そして私の分「温泉卵のせモチコ・チキンご飯」

ドリンクは 「キャバリア」のイラストも入っているコップがいいね(^_^)

『ママたちのは食べられないよ』 自分のを完食しても まだまだ食べたい「まる」(^^ゞ

「りん」は自分の分で満足しています

『わかるの~?』

そうこの日はパパの「ボーナス」あとだったので 「デザート」も一人ずつ注文

これですよ! パパは「パンケーキ」 私は「パフェ」(^_^)

「まる」と「りん」にも おすそ分けしながら食べました(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士川クラフトパーク」の登録制「ドッグラン」で遊ぶ~6月山梨・長野の旅⑭

2022年07月07日 05時15分07秒 | 旅行(山梨)

長かった旅行記も今日で最後です(^^ゞ

ほんとお付き合いいただいた方 ありがとうございました!

さて最後のブログは「富士川クラフトパーク」での様子になります(^_^)

「富士川クラフトパーク」は 山梨県の「身延町」にある公園

ここは何度か来ていて 「ドッグラン」でも毎回遊んでいます(^_^)

「ドッグラン」は登録制 毎回登録しているんですよね~有効期限が切れちゃうから(^^ゞ

「公園管理事務所」で登録を済ませて向かいます

「クラフト山」と呼ばれている場所に「ドッグラン」があります

自然の傾斜を利用して作られていて 2つのエリアがあり この日は「小型犬」エリアへ

芝生が青々としていてとても綺麗ですよ\(^o^)/

中に入るなり さっそくお友達とご挨拶する「まる」 一方の「りん」は?

最初は芝生が気持ちいいので こうして腹ばいになっていましたが

いつものように爆走を開始しました!

この子はさすがに足が速くて 「りん」は何度も追いつかれていたね(^^ゞ

「シュナウザー」のお友達とも一緒に走って遊びました(^_^)

ここでも追いつかれてしまった「りん」!

体勢が崩れながらも 辛くも逃れた~(^^ゞ

それでも楽しく走れた「りん」

ご機嫌でした(^_^)

「まる」は 相変わらずの落ち着きぶり(^^ゞ

芝生の感触を確かめるように歩いて

周りの様子もしっかり確認!

そんな「まる」は いい笑顔をしてくれたので しっかりと写真に収めました(^_^)

とスイッチが入ったのか 「まる」も走り出したよ!

やった!「飛行犬」の写真も撮れた\(^o^)/

旅の疲れもみせず 元気に走り回った二人でした!

「ドッグラン」で遊んだあとも 公園内を散策

「イベント広場」の隣にある「バラ園」でも写真を撮ったり

「フワラーメイズ」という場所の 「メタセコイヤ並木」でも写真を撮りました(^_^)

二人ともいい顔だね!

4時を過ぎていたので 水の流れも終わっていましたが 日陰にもなっているし

過ごしやすかったね(^_^)

これで旅行記は終わり 明日からは日常ブログに戻ります

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中野の棚田」は絶景だ~6月山梨・長野の旅⑫

2022年07月06日 05時20分02秒 | 旅行(山梨)

「まるりん家」の「山梨・長野の旅」も終盤へ差し掛かりました(^^ゞ

「富士見高原リゾート」から 再び国道20号線に出て今度は「山梨」方面へ

これまた再び「道の駅 信州蔦木宿」に立ち寄りました(^^ゞ

この日立ち寄ったのは お昼ご飯を食べるためです

土曜日ということもあって訪れている人も多く 食堂ではしばらく席が空くのを待ちました

「お食事処 てのひら館」の人気の定食「蔦木宿定食」を食べました! 1,350円ナリ

ここから山梨県の「南アルプス市」へ 着いたのは

すごく見晴らしのいい駐車場がある場所 この日は私達だけでしたが

時期によっては ここに停められないほどの車が来るような所なんです! その場所は~

「中野の棚田」と言われる場所(^_^)

広い田んぼが何段にも続いていて 広大な棚田!

遠くまで見渡せる場所で 景色もすばらしい(^_^)

「視点場」と書いた看板 2ヶ所あるようでしたが 私達はここで景色を堪能!

ちょうど水が張られて 苗が伸びてきている状態 なので水面がまだよく見える!

奥の山のさらにその向こうには 本当なら「富士山」が見えるはずだったんだけど・・・

雲が邪魔して見えなかった~

日の出の朝陽や日没前の夕焼けが この棚田に映ってとても綺麗になるそうですよ(^_^)

今度は そのタイミングで訪れてみたいですね!

このあとは「富士川クラフトパーク」に行って 「ドッグラン」で遊んだんですが

その様子は明日にして~ここからはそのあとの話(^^ゞ

「富士川クラフトパーク」から 「身延道」とよばれる国道52号線を「静岡県」方面へ

南下して向かったのが「静岡県富士宮市」

「南沢ホタルのせせらぎ公園」 5月下旬から7月中旬ごろまで「ホタル」が20000匹も

見られるということで来てみました(^_^)

「ホタルの里」とも言われていて 「ゲンジボタル」と「ヘイケホタル」の両方が見れる

とのことです なので「源平合戦」とも呼ばれるんだって(^_^)

まだまだ明るい時間帯だったので「ホタル」は見れませんが どんな場所か探索

きれいな水が流れる小川があって この上流で「ホタル」が見れたんです(^_^)

夜7時頃まで「キャバ号」の中でご飯を食べたり 眠ったりして時間をつぶし

見に行きました

その頃には車がたくさん来て 帰る頃には駐車場へ入り切れない車で渋滞していた

知る人ぞ知る場所だったんです(^_^)

川沿いの遊歩道からも たくさんの「ホタル」が見れて 手のひらにもとまるくらい

すごく幻想的でよかったです(^_^)

行くなら 明るい時間から先乗りして行くのがいいでしょう!

ここからはその日の車中泊場所 「駿河湾沼津サービスエリア」の「ぷらっとパーク」へ

少し雨も降り出しましたが 夜景も見えてよかった(^_^)

翌日の5日に ここから「開成町」の「あじさいの里」へと行ったわけです

明日は旅行記の最後「富士川クラフトパーク」での様子です(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然空感「創造の森」を歩く~6月山梨・長野の旅⑪

2022年07月05日 05時16分27秒 | 旅行(長野)

旅行記の続き 「天空カート」に乗ってきた標高1,420メートルの山頂!

ここには「創造の森」という 高台の森があります(^_^)

今度はこの「創造の森」の散策ですよ

「望郷の丘展望台」のある場所は ちょっとした芝生広場があります

そこに ここまで乗ってきた「天空カート」も置いてありました これがカートです(^_^)

芝生なので「りん」は いつもの腹ばいやゴロゴロもしました

休憩するスペースや こんな「ハンモック」も置いてあったり

「カフェ」もありますから 楽しめますね(^_^)

「創造の森」は いろんな花や木が植えられて公園として整備されました

今いる「望郷の丘」の他にも「望岳の丘」「望峰の丘」という展望スポットがあります(^_^)

昨日も載せた「望郷の丘」からの風景 「南アルプス」がよく見えるね!

「ウッドチップ」が敷き詰められた遊歩道 とても歩きやすいし「まる」「りん」にも優しい

なので「りん」はゴロゴロしちゃいます(^^ゞ

まだ「藤の花」も咲いていました 標高が高いから下界より少し遅れて咲くんですね(^_^)

色とりどりの草花が生い茂っています 見ていて気持ちがよくなりますね(^_^)

緑の中を歩く「まる」と「りん」 ほんと見ていると落ち着く

山頂まで来ている人が少ないので ほとんど人に会わずに歩けました(^_^)

自然の中を歩くことは とても気分がいいし 嬉しくなります(^_^)

「望岳の丘」を過ぎて「望峰の丘」へと向かう途中 「富士山」はまだ山頂付近しか見えず

もう少しで「望峰の丘」ですよ(^_^)

ここが「望峰の丘」 広場があって 「富士山」も正面によく見える場所ですね(^_^)

散策も残り半分を過ぎて ここからは「望郷の丘」へと戻ります!

草木を見ながら歩いていると 「スズラン」が咲いていました(^_^)

とても小さくてかわいい「スズラン」 これは「ドイツスズラン」ですかね

「日本スズラン」よりも早く咲くみたいですね(^_^)

『そうだね』 帰りももちろん「天空カート」で 楽々下山しました(^^ゞ

ここからは一気に「山梨」へと戻り 「南アルプス市」へと向かいました!

なぜか?「棚田」を見に行きました その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶴岡八幡宮」の七夕まつり

2022年07月04日 05時22分06秒 | 日記

今日から旅ブログを再開する予定でしたが ちょっと1日遅らせて今日はこれ!

7月1日から始まった「鶴岡八幡宮」の「七夕まつり」🎋に 昨日行ったので紹介を

「くす玉」や「吹流し」が飾られているので 早朝に行ってきました(^_^)

「まる」「りん」はお留守番でパパと二人ですけど

家は4時45分に出発 「若宮大路」のコインパーキングには10分で到着

昼間の時間帯では考えられないほど 時間がかからなかった(^_^)

到着は開門時間の5時ちょうど!

「段葛」も 人がいない(^_^) こんな景色なかなかないよ!

開門してすぐの「鶴岡八幡宮」 そして「三の鳥居」

「三の鳥居」からみた「太鼓橋」前 「短冊飾り」と「くす玉」「吹流し」がありました🎋

小学生たちが願い事を書いた「短冊」が笹竹に飾られています(^_^)

「くす玉」と「吹流し」 風がなかったのでちょっと残念でしたが 奇麗です(^_^)

パパが映っちゃってますけど(^^ゞ

境内にも人はほとんどいない「鶴岡八幡宮」

人でごった返している境内しか見たことないので これは貴重な写真になるね(^_^)

この時期「手水舎」も素敵ですよ!

「紫陽花」が飾られた「花手水」です(^_^)

コロナの影響で このような「花手水」が増えてきているそうですが

季節によって飾られる花も変わるので こういう趣向もいいものです(^_^)

何枚も写真を撮っちゃいました(^^ゞ

「舞殿」の周りには 梶の葉をかたどった色紙や短冊型の絵馬も飾られていました

かわいいですね(^_^)

これまた 誰もいない「大石段」 階段を登って「本宮(上宮)」で参拝

少し雨がポツポツと降るような天候でしたが 暑くなくてよかった(^_^)

もう少し風があったらな~

「柳原神池」などをみてまわり 「白旗神社」前から「源氏池」の方へ

「源氏池」 「蓮の花」が咲いていますね(^_^)

「旗上弁財天社」へ渡る橋からみた「源氏池」 葉がとても大きい立派な「蓮の花」

ここの「手水舎」は 青もみじの葉が飾られていました

とても涼し気な感じでした(^_^)

そのあと一度「段葛」を「二の鳥居」まで行きました

「大狛犬」も「マスク」が外れたそうです(^_^)

「八幡宮」や「段葛」を独り占めしたような 「七夕まつり」見学でした(^_^)

★おまけ★

「まる」と「りん」が一度も出てこなかったので ここで少し(^^ゞ

高台の公園への散歩の様子

『そうだよね』 二人ともいい笑顔(^_^)

公園では各々楽しんだのでした

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」「りん」あれこれ

2022年07月03日 04時32分50秒 | 日記

今日も日常ブログです

6月20日から24日までの 日常の様子をまとめました(^^ゞ

お散歩から帰ってくると 玄関アプローチで「おやつ」のご褒美を上げるので

二人とも「おやつ」の笑顔での催促を忘れません(^_^)

夏が近づき暑くなってくると ここで寝ることがあります

「りん」もフローリングの上で寝ていますね~ ヒンヤリ感があるんでしょうね(^^ゞ

無人野菜売り場で「きゅうり」を買って 新鮮なのでそのまま「まる」と「りん」が実食!

『そうだよ』 「まる」と違って いつものご飯やおやつじゃないものには慎重な「りん」

匂いを確認してから食す 「りん」のスタイルですね(^^ゞ

ご飯のあと満腹になって満足して ご機嫌で寝転んでいた「りん」 ニヤリとしてます(^^ゞ

パパの膝の上で寛ぐ「まる」 可愛かったので思わず写真を撮ったんです(^^ゞ

そしてまたまた 可愛い顔をしていたので写真を撮りました

『めちゃ かわいいよ』 上目遣いの「まる」は超絶かわいいです(^^ゞ

『そうだね~ どっちもいい(^^ゞ』 タプタプ感と一緒だとかわいさ倍増です!

そして思わず笑ってしまいそうになったのは~

まるで行き倒れているように寝ていた「りん」のこの恰好 吹き出しそうになりました(^^ゞ

「まるりん家」では自然の風を最大限に活用し暑さをしのぎ 自然の風で足りないときは

「扇風機」や「サーキュレータ」を使っていますが 耐えきれない時は「エアコン」を始動!

適度に「エアコン」を使わないといけない時期になりましたね~(^^ゞ

そのあと とびきりの笑顔をしてくれた「まる」 頭も丸くて可愛すぎです(^_^)

最後は「バルコニー」での様子

またここで黄昏ていた「まる」

『だれかいた?』 すると

「りん」も部屋の中から出てきて 道路を見下ろしていました(^^ゞ

「まる」「りん」の あれやこれやの様子でした!

明日から「山梨・長野の旅」ブログ再開です

★おまけ★

「鹿児島県」の「いちき串木野市」へ 2回の「ふるさと納税」をしました(^_^)

その一つに対する「返礼品」が届きました!

「生冷凍 九州産焼鳥セット5種盛合せ」 5本入り10袋で50本分!

もも串 ももねぎ串 とり皮串 砂肝串 ひな(肩肉)の5種類が1袋に入っていて

1人1袋ずつ食べることができて便利\(^o^)/

炭で焼くことはできませんでしたがフライパンを使って焼き 美味しくいただきました!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紫陽花」の壁が見事!

2022年07月02日 05時12分34秒 | 日記

今日は土曜日ですので日常ブログの番です(^^ゞ

よく行く「引地川親水公園」には 「紫陽花」の壁が出現します!

みんな笑顔になるくらい 見ていて嬉しくなる景色ですよ(^_^)

こんな感じで ずっと向こうまで「紫陽花」の壁が続く場所!

『そうだよ いっぱいあるよ』 公園を横切る道路そばから南側へと壁はあります

『たくさん咲いてるね』 今年は同じような紫色系が多いようです

他にも写真を撮りに来ている方もいましたよ(^_^)

そう この時期には毎年来ることにしています(^_^)

壁に沿って写真を撮りながら 見て回ります

『そうだね』 何度も同じような写真を撮ってしまいます(^^ゞ

『好きなんだね』 「りん」もいい笑顔がたくさん出ました(^_^)

水滴が付いていると より鮮やかな色になりますね~ この日はちょうどよかった(^_^)

また来年も来ようっと!

この日の前日 「ブランチ茅ヶ崎」へ行きました 2回目です(^_^)

そこの「ペットフォレスト湘南」さんへ

パパのボーナスが出たので 「まる」と「りん」の洋服を買ってもらうためです(^_^)

試着をしながら選び 2着ずつ買いました!

これからの季節のために メッシュの水に濡らして使うタイプと 首に保冷剤も入れられる

ポケットが付いたクールウェアです(^_^)

お店には試食用のケーキがあって 一皿いただきました(^_^)

イチゴのソースもかかっていて 人間用としても十分食べられそうなもの(^_^)

二人で争って食べていました(^_^)

そして最後は「まる」に お皿を奇麗にしてもらいました(^^ゞ

明日も日常ブログをお楽しみいただけると嬉しいですね!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする