久保山酒店 BLOG

全国の地酒と焼酎を蔵元直送にてお届けする静岡の地酒屋「久保山酒店」の三代目店主のブログ。超最新、超新鮮な地酒情報を掲載!

【喜久酔】2010秋冬味わい状態

2010年10月15日 12時18分31秒 | Weblog
静岡吟醸【喜久酔】の熟成状況!!

喜久酔

それは静岡型の典型的な味わい

『ひやおろし』さえ無いが酒の熟成度は今がまさに旬!!

●特別本醸造 1・8L 2100円 720ml 1050円
『穏やかな香り、爽やかな旨味、キレの良い喉越し』の静岡型。日常酒として最適。冷酒でよし、常温でよし、ぬる燗でよし。【丸くなり、落ち着いてきました】


●特別純米酒 1・8L 2730円 720ml 1365円
『穏やかな香り、やわらかな口当たり、軽快な喉越し』の静岡型。純米の日常酒として最適。冷酒でよし、常温でよし、ぬる燗でよし。【味にふくらみが出てきました】


●吟醸酒 1・8L 3108円 720ml 1660円
『穏やかな吟醸香、爽やかな旨味、キレの良い喉越し』の静岡型。酸味が少なく飲み飽きしない。【味が丸くなり、旨味も出てきました】


●純米吟醸 1・8L 3970円 720ml 2040円
『穏やかな吟醸香、やわらかな口当たり、軽快な喉越し』の静岡型。酸味が少なく優しい口当たり。【味の出方が例年より早く、バランスのよく旨味が出ています】


●大吟醸 720ml 3050円
『穏やかな吟醸香、爽やかな旨味、キレの良い喉越し』の静岡型。酸味が少なく飲み飽きしない。【味に丸味がを帯びてきました】

人気を誇る【喜久酔】は今が飲み頃です!

清水みかんわいん【季節限定発売】

2010年10月14日 21時39分13秒 | Weblog
清水の自然が作り出した、美味しさ。

天然果汁100%の早摘みみかんわいん

清水みかんわいん今年も入荷!!

【平成20年度全国市販きき酒会】
清酒・焼酎以外部門一位受賞!!

【葵しずおかプレミアム2009年度認定品】


静岡市清水区小島両河内区のみかん畑は、興津川の清流を眺め、その向こうに駿河湾を望む南斜面の日当たりの良い地域に位置します。
その自然に恵まれたみかん畑の中で、大切に育てられたみかんを早摘みし、みかんの持つ本来の爽やかな香りと、キリッとした酸味を十分に生かした甘口ワインに仕上げました。良く冷やしてお飲みいただくと、一層美味しさが引き立ちます。

●清水みかんわいん 早摘み 720ml 1100円


【本州一 大吟醸原酒】入荷!!

2010年10月10日 07時31分52秒 | Weblog
蔵元出荷本数僅か300本!!

本州一 大吟醸原酒

広島県産千本錦40%精米にて広島吟醸酵母で醸す、今期製造した中で最も自信のある大吟醸原酒!!

華やかな華麗な香りは【本州一】の特徴

大物女優を思わす品格と光沢があり、見事な余韻に繋がる美味!
蔵元生産数300本のため、入荷本数も僅かですが今期初入荷のためにご紹介!!

一口、口に含むだけで貫録すら感じます。

●本州一 大吟醸原酒 1・8L 5250円

【梅乃宿 純米 温(おん)】お燗向き純米酒 入荷!!

2010年10月09日 12時36分26秒 | Weblog
お燗専用のこだわりの純米酒 今年も入荷!!

梅乃宿 純米酒【温】

コストパフォーマンス大!!の、これは満足!!


低価格純米酒は近年各蔵元から発売され2000円を切る良心的な価格と内容で純米酒ファンを魅了しています。その中でも、当店が目にかけたのが【梅乃宿 純米酒【温】です!

お米本来のやわらかな旨味と香りを存分に引き出したお燗に向く純米酒は冷やで旨く、お燗にしてさらに冴える飲み心地の良い燗上がりする味わいです。

程良い香りは食事の邪魔をしないストライクゾーン!非常に柔らかさを感じます。お米の旨味も十分に広がり喉越しが豊かな味わいです。

これからの季節にはゆっくりと、こんな酒を飲みたいものです。


●梅乃宿 純米酒 温 1・8L 1995円(お燗向き純米酒)

【薩州宝山(さっしゅうほうざん)三段仕込み】正式に発売開始!!

2010年10月07日 14時32分56秒 | Weblog
薩州宝山 三段仕込み

本格的に発売開始です!

西酒造の新たな新ブランド!それが【薩州宝山】

土に感謝。人に感謝。心に感謝。



瓶の奥に見えるもの

本格焼酎の持ちうる価値とは、いったい何なんだろう?
宝山が導き出したその一つの答えが『土』です。
それは大地に根ざす文化であったり、風土そのものなのです。

本格焼酎には、原料となる芋と米が必要です。
その基盤には太陽が燦々と輝く薩摩の大地に、しっかりと足をつけ、芋作り、米作りに携わる農家達の姿があります。
農家さんが一生懸命耕した土の中で育まれる大地の結晶は、どれもみな大きく、そしてヘタを切りやすいように形が整っています。
そこには、より旨い焼酎を造るために研究を欠かさない、芋農家さんの努力と情熱があります。
米についても同じです。
契約農家さんが土を作り、そして我が子のように苗を育てる。
5月に植えられた苗は、秋になると稲穂が実り、薩摩の一角は黄金色に輝くのです。
収穫されたお米は、玄米のまま蔵に運ばれ、適切な温度に保たれた米蔵の中で出番を待ちます。

朝、蔵に一台のトラックがやってきます。
その日に仕込む分だけの芋を農家さんが掘り起こし、そして持って来るのです。
これは焼酎蔵では見慣れた光景です。
しかし、宝山の蔵には、他では見慣れない光景があります。
それは、その日に仕込む米を、蔵人が自分達で精米するのです。
この光景は、今までの焼酎蔵の常識では考えられないものでした。
ですが、主原料である芋は蔵人達の手で丁寧に処理をするのに、米の処理は自分達でしないのか?そう考えると当たり前のようでもあります。
米も大事な主原料の一つ。
信頼できる、そして焼酎造りを共に語り合える農家さんが、汗を流して育て上げた米を、自分達の手で丹念に精米し、仕込む。
蔵人は、より旨い焼酎を造る為にはどうすればよいのか考えました。
その答えは、今までの常識を大きく覆す事かもしれません。
しかし、実にシンプルな答えだったのです。

焼酎瓶の中に何が見えるのか?
ただのアルコールと言う液体なのか?
そうではありません。
その向こう側に薩摩の風土や、そこで命を育む農家さんの姿があり、そして大地から芽生えた命を、酒精へと昇華させる蔵人の情熱があります。
『薩州宝山』は、西酒造がそこまで明確に見える体制を整える事ができた記念に生み出された一本です。
まだこの新しい挑戦の息吹は芽生えはじめたばかりです。
この挑戦が、やがて根を張り、そして大きな実を宿すために、蔵人と農家さんの探求の日々は、終わる事はありません。


三段仕込みとは?

芋を3回にわけて段掛けすることにより、じっくりと丁寧にモロミを仕上げました。
三段仕込みならではの芳香は香り、舌の上に広がる十分な甘さとトロトロ感が味わえます。


●薩州宝山 芋25度 1・8L 1900円 900ml 1000円(通年発売)

【大那 特別純米ひやおろし】入荷!!

2010年10月06日 09時33分34秒 | Weblog
大いなる那須の大地の恵みが育んだ手造りの酒

大那(だいな)

ひと夏を越して
10月1日(日本酒の日)に解禁です!

昨年までは飲み応え重視の『原酒』でしたが・・・・
今年は食事との食べ合わせも考え、菊の里酒造内テイスティングで最もバランスのとれた16・8%に調整・加水して出荷!!
程よく熟成された「ひやおろし」を秋の食材で合わせて楽しめます。

菊の里酒造は、地酒は食生活をより楽しく彩る名脇役と考えています。
土地の水や空気に触れるような気持ちで飲んでもらえたら嬉しいとの想いで酒を醸します。

まさにキング・オブ・食中酒の輝きが!!

酒の中からキリッと浮き上がる酸がとても心地よいです。


●大那 特別純米ひやおろし1・8L 2835円 720ml 1418円

【初亀 純米吟醸 亀丸】入荷!!

2010年10月05日 00時09分37秒 | Weblog
今月の限定商品!!

初亀 純米吟醸 亀丸

とことん~お米にこだわりました。

【純米吟醸 亀丸】は、富山県なんと産【特別栽培米】の五百万石を使用しています。
【特別栽培米】とは使用する農薬が50%以下に抑えたお米です。
まさに、お米の味が引き立つ逸品です!/font>

『初亀 秋上がり』同様に、非常に円熟した味わいです。

そして、円熟した味わいには奥深い優しさ、癒しが感じられます。

●初亀 純米吟醸 亀丸 1・8L 3600円 720ml 1800円

【じいさんの置きみやげ】藤居醸造秋冬限定商品!

2010年10月04日 13時19分44秒 | Weblog
【じいさんの置きみやげ】秋冬限定出荷酒!!

昔~懐かしい壷に詰まる

じいさんの置きみやげ

入荷しました!

日本古来の蒸留方法から生まれ、
伝統ある手造りでじっくりと醸された長期貯蔵焼酎。
田舎の小さな蔵で初代より受け継がれた伝統の技と味をかたくなに守り、
初代の『じいさんの置きみやげ』として蔵出ししました。
熟成されたふくよかな香味と豊かな喉越しが楽しめます・

常圧蒸留の麦焼酎を三年以上貯蔵。
香ばしい麦の香りとまろやかな飲み口が特徴です!

●じいさんの置きみやげ(麦25度)1・8L 壷入り 5250円

【獺祭 純米大吟醸 温め酒】発売開始!!

2010年10月02日 19時14分27秒 | Weblog
『純米大吟醸』のお燗酒!!

今年も発売開始となります!

獺祭 純米大吟醸 温め酒

お燗酒ファンの皆様~今年もあの『獺祭』の【純米大吟醸 温め酒】が入荷しましたよ~

陰暦の9月9日(今の10月中旬)は重陽の節句といわれ、徐々に寒さに向かう季節。この日、菊の花を浮かべた杯で温めたお酒を飲むと無病息災ですごせると言われて来ました。

この【温め酒】はお燗に合うよう、膨らみや丸みを大切に一年間じっくり熟成させた吟醸酒です。
【お燗専用】になっており、ぬる燗(40度位)がベストな味わいの発揮です!

柔らかく丸みがあり、非常に贅沢さを感じる酒質に変化します。
蔵での一年間熟成が今、花開こうとしています。

当店でも人気の高い【お燗専用酒】となっています。


●獺祭 純米大吟醸 温め酒(お燗専用) 1・8L 2835円

【新潟麦酒(地ビール)の会】決定!!

2010年10月01日 10時57分10秒 | Weblog
ビール好きファン!!集まれっ~!!

新潟麦酒の会

10月20日(水)

新潟麦酒の全国を駆け巡る安食営業マンによる地ビールの楽しみ方を公開します!

出品ビール

静岡ホップ
ゴールデンケルシュ
エスプレッソ
レッドアイ
スパークリングマンゴ
ゴールデンケルシュ
ホットビール

お食事

クリームチーズの御姫様
新潟シーザーサラダ
倉澤鯵の南蛮風/font>
萬幻豚ローストポーク
桜エビのぺペロンチーノ
スパークリングマンゴーチャーミースノアイス

会場 呑喰処さむ(JR清水駅より徒歩3分)
時間 20時~
会費 4000円

お問い合わせ 呑喰処 さむ 054-366-8001まで