昨日から、全荷重になりまして(術足に全体重をかけていいってこと)、杖や片松葉杖で練習しています。
杖で階段昇降。
床への立ち座りや正座。
そんなことと思うかもだけど結構大変です。
階段はいい方の足から一段ずつ上がり、術足から一段ずつ降ります。
足を迷ったり、杖をいつついたらいいか分からなくなったり。
でも意外と平気にできました。
股関節手術の場合、90度以上股関節を曲げたり(和式トイレや体育座り)、内側にひねったり(足を組んだり、横座り)というのは脱臼の恐れがあるから禁止になってます。
だから床への立ち座りも、台に手をかけ、術足を後ろに伸ばし、反対の足を前にして(クラウチングスタートみたいな感じ)にして、術足を曲げて座る・・・みたいな
頭がコンガラガッチになりそう。
どうにかできたけど、考えながらなので、スムーズにはできなくて。
片足で支えながら立つのもよろけながらでした。
正座もできたけど、股の前側が突っ張るので足首を立てて、その姿勢で子どもたちもお風呂で洗えそうです。
今日は全身疲労で筋肉痛です。
湿布を貼ってダラダラしてます。
明日からまた頑張ります。