![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/8b48a3b8d94a99b88b6da2e91f7159ca.jpg)
3月島原を離れて以来、久しぶりに島鉄のネタをアップします。
通勤で利用中の調査員さんから、ちょうどホームの向かい側に停まったラッピング島鉄が撮れた!と写メールをもらいました。11月からロードショウをしている「まぼろしの邪馬台国」の舞台でもあり、主人公に縁の深い島鉄が、一世一代のかけ???をしたのでしょう。
アップにしても美しい吉永小百合さんと、・・・・の竹中さんが仲良く写っています。せっかくご当地映画が完成しても、島原半島内の映画館は全滅しているので、どこかで臨時上映するのでしょう。
せっかくなので、映画にも出てきた(と言われている=見に行っていないので)蒸気機関車も復活走行させればと思うのですが、今のところ予定はないようです。
快くネタを提供してくれた調査員様、ありがとうございました。
黄色い車両(キハ25)しか居なくなった島鉄でひときわ目立つ車両です。
島原に映画館が無いのは意外です。
駅の外には映画館の看板があったので…。
島原に限らず、長崎県内にはまともな映画館がシネコンしか残されず、佐世保・長崎などの都会でないと体験できません。島原の八木館(アーケードに残骸あり)は、営業をやめています。
でも、まだ本土はましな方で、離島に住むとほとんどスクリーンで映画を見ることなどありません。とても寂しい思いをします。
特に島原は大好きです。
島鉄大三東駅は日本一素晴らしい駅ではないかと思っています。
都会の便利さと自然のある田舎どちらが、本当に暮らし易いのでしょうね?
大三東は、特徴があってすばらしいロケーションの駅で大好きです。個人的には、あの駅から見える海苔畑(棚?)で、1度 生海苔の収穫体験をしたことがあり、思い出もあります。
田舎と都会のバランスは、そこそことれている方が暮らしやすそうです(半田舎にしか住んだことがないので)。
しかし車内は全て超満員で積み残しが出ます。
通勤地獄です。
(幸い私は自営業で通勤地獄とは無縁ではありますが…)
毎日慌ただしい時間が過ぎて行きます。
都会を離れてゆっくりした時を楽しんでみたいです。