ここ1週間のあいだに、美味しい昼食を頂いたので、まとめて報告します。
まず強烈な印象がのこったのは、出島ワーフ@長崎にあるレッドランタンで食べた”鍋焼き 麻婆豆腐”。本場 四川@中国に踏み込んだことはないのですが、恐らくこれくらい辛いのは当たり前なんでしょう。寒い季節にピッタリで、ご飯はおかわり自由です。
ちなみにチビはこの店の名物 ネギ蕎麦が好物。しかし2号は「ネギをどけて!!」と、”ネギなし ネギ蕎麦”を要求するので、かなり苦労して取り分けました。今後の平和のため、彼の野菜嫌いを早く直したいものです。
次は 約半年ぶりに国見町にある綱政へ。ランチタイム名物のステーキ定食を たらふく頂きました。ステーキって 食べる前はわくわくするのに、食べた後はむなしいのはなぜかなー・・・と感じました。とにかく満足はしました。
最後は島原半島の周遊に欠かせない「雲仙グリーンロード」沿いに出来た、ほたるという食堂に入りました。写真はありませんが、建物は極太の柱梁を使った堂々としたつくりで、天井も高くゆったり食事できます。
ここで頂いたのは、僕が具雑煮定食、チビはお子様ランチです。
まず出てきた”お子様”ですが、コレが子供用?と云うほどボリュームが凄いのです。おにぎり2,えびフライ、ハンバーグ、目玉焼きなど 皿がデカイので圧倒されてしまいました。チビ1号は ほぼ完食で、その後 家では夕食も食べずにぐーぐー寝てしまいました。
さて僕の具雑煮ですが、島原地方の郷土料理となっています。伝説では天草四郎直伝といわれていますが、地元でも店によって少しづつ中身が違っています。とにかく具だくさんが好みなので、この店はヴォリューム+味ともOK。
餅2、かまぼこ2など、なぜか具が複数になっているのがいいですねえ。
というわけでチビの食事にも手間取ったため、この店で1時間も休憩し、お腹も気持ちも満足して、北風が吹く中 無事うちに帰り着きました。まったく、長崎や島原には(もちろん諫早にも) 美味しいモノがたくさんあって幸せです。