![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/f981a177fbe652c630dac16ad7b3b82d.jpg)
いつもご訪問いただきありがとうございます。
結構てこずりました。
時間もかかりました。
説明書が日本語だったらもっと楽だったと思います
ベルトをはずします
なんで付属のドライバー2本? 最初理解できず、1本で、、、でも、、駄目
なるほど、ようやく理解
2本を使わないとはずせません
両方同時に逆回し、、、でようやくピンを抜くことができ外せました
アッタチメントを本体にガチっとはめて
ベルトを付けるとこんな感じ、ちょっと分厚くなり
腕への装着感はちょっと悪くなったけど、、、仕方ないです
ランだけで使用するわけではないので、これは我慢
本体を左にひねるとベルトから脱着でき、バイクに簡単に装着できます
従来使っていたサイクルコンピュターを取り外し、アッタチメントをバイクに取りつけ
これは付属のゴム2本で簡単にできました
(予備のアッタチメント、ゴムが多めに入ってました。。。いつか使うときがあるのか?)
Garmin本体を装着、クルットひねる感じで装着、脱着できます。
今度はケイデンスを計測する Speed/cadence sensor(GSC 10) をバイクに取り付けです
説明書は英語、しかもあっさりとした説明、、、なんとなくわかるけど
iPadで取りつけ方を検索、こっちの方がわかりやすい、、、なるほど
この部分に取り付け
仮止めしてペダルを廻し、ペアリングしたら、センサーにランプがつきます
この位置でOKと確認し固定、、、完了です。
これはそれほど難しくなかったです
まだまだ使いこなせる訳ではありません
機能があまりのも多く、いろんな設定ができ
便利は便利なんですが、時間がかりそうです
少しづつ、日々使いながら身体で覚えていきます
でもいい買い物したなあと思いますよ
See you next time!
![ニコニコ](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
トライアスロン仲間のブログへGO!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます