熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

必食!驚き!の鯛焼きです。

2009-01-20 08:00:00 | チョッとだけグルメ

阿蘇からの帰り道に大津の道の駅に寄りました。

目的は、鯛焼きです

えっ?鯛焼き?どこでもあるじゃん と思うでしょう
この鯛焼きは中身が違います。
前半分に大津名産の芋あんがぎっしり詰まっているのです。
後半分にはつぶあんです
で、他の鯛焼きと違うところは・・・見ての通りのただものでない位の厚さです
約4cm位あって2個食べると・・・ムネヤケしそうです

画像はクリックすれば大きくなります


暫く鯛釣り休みに突入します

2009-01-19 10:00:00 | 釣り三昧の記録です


画像はクリックすれば大きくなります

毎年1月末から2月いっぱいは釣り休みに入ります
北西の季節風が強くて海が時化るのと、水温が下がって魚の活性が落ちるので暫く釣りを控えます。
3月になると山女魚の季節が始まりますし、4月からは鯛ののっこみが始まります。
私の中では一年で一番ゆっくりとした時期に突入です
写真は今日18日の日の出と今日鱗付けをした竿です。
非常に短くて全長150cmしかありませんが5~6キロの大鯛でも軽く上げてくれる竿です。

今日の釣果です
鯛もあまり大きくは無くて6~700gしか無かったのですが、右のカサゴは異常に大きいのが釣れました。
20匹の小鯛と40匹のカサゴです

例の初釣りの時使った冷凍エビです。
前回イレグイになったので、今回も買いに行きました。
今回は冷凍前の赤エビのパックに詰める所に居合わせましたので臭みの無いエビが手に入りました。
臭いが強いのが良かったかなぁ・・・


俵山の風力発電機群

2009-01-18 18:38:00 | 温泉・観光

阿蘇山に登る時はたまには南側から登ってみませんか
今回は俵山の旧道を通ってみました。
ここには熊本市内からも見える風力発電機群が建ってます。
近場で観ると迫力がありますね
足もとに居るのに距離感が分かりにくい程巨大です

画像はクリックすれば大きくなります

大きすぎて全体が写せませんでした。
阿蘇の五岳を望みました


雪の阿蘇山に登って来ました

2009-01-17 17:45:14 | 温泉・観光

久しぶりに雪を求めて阿蘇をうろつして来ました。
事前に平地から山を見ても雪の気配はしません

そこで、ライブカメラで阿蘇を覗いてみましたら、なんと真っ白な雪景色が映っているではありませんか。
便利なものですライブカメラ

嫁と娘を乗せて早速出かけてみました
山頂の駐車場は半分はブルドーザで雪かきしてありましたので1m以上の除雪山が出来ています。
私たちは勿論雪かきしてない方でラッセルしたり雪に飛び込んだりして遊んで来ました。

帰り道の草千里から烏帽子岳を眺めました阿蘇好人さんの逆バージョンです。



俵山の北側にある旧道路です
入口には何も無かったのですが、南阿蘇側に降りてみると通行不能の看板が立ってました
この辺りだけ雪で覆われていましたので記念写真をパチリ。


チョイと鯛釣りに行って来ました

2009-01-16 18:54:08 | 釣り三昧の記録です

天気も良いし、
海も凪ぎだし、
釣りに行ってなかったし・・・で、いつもの友人と行って来ました。
写真は、いつもお世話になっている船です
船の向こう側に見えるのは天草二江にある通詞の橋です。
釣果はご覧の通り・・・ですが、実は釣った数が違います。

画像はクリックすれば大きくなります
いつもは半分位は私が釣ってたのです、今日も別段不調では無かったのですが、友人がとん~でもない絶好調でした。
仕掛けが底に着く前に下から鯛が食い上がって来る状態でした。
こうなると手がつけられないのが悪いとこで、来たぁ~ また来たぁ~と大きな声で釣るものですから気が付いたら回りには沢山の漁船が集まって来ていました。

場所はここ

画像はクリックすれば大きくなります
手前の黒い島に見える所は富岡です
中央付近の竜巻のようなものは、実は・・・苓北火力発電所の煙突の煙です
左1/4の部分は雨が降っている所です

明日は雨みたい・・・あさって釣りに行こうかな~


SL人吉号の最新写真です

2009-01-15 15:30:48 | SLや駅等、JR全般です

先ほど一枚の写真が送られてきました。
ふと見ると撮れたてのホヤホヤSL人吉号の写真ではあ~りませんか
一見するとピカピカになっているだけのようですが、よーく観ると・・・煙突が変わっています。
あそボーイの時代は膨らんだ形の煙突でした。
最初に復活した時の煙突に良く似ていますね。・・・うーん マニア的な観察・・・かな?
まだ、前蓋を開ける金具部分に保護がしてあるので、初々しさを感じます。
来週早々に工場内で試運転が行われるみたいです。
早く本線を走る姿を観たいです・・・マニアでなくても楽しみで~す。


今日はチョッと早い鏡開きです

2009-01-09 15:00:00 | チョッとだけグルメ
毎年職場には小餅が沢山入ったプラスチックの鏡餅を飾っています。
数年前の正月明けにふっとゴミ箱を見たとき、中に鏡餅と締縄が捨ててありました。
昔は各地で「どんどや」が開催されていましたから燃やすのにも不自由しなかったのですが現代は可燃ゴミになってしまうのだなぁと思ってましたが、餅はあまりにも勿体なくて思案していました。
そこで思いついたのが・・・フッフッフ
ぜんざい会です
一昨年から始めました。
私の職場に飾ってある鏡餅には小餅が20個しか入っていませんでしたから他の職場にある餅をかき集めたら80個ほどになりました。
小豆の缶詰の大きいのを4個買ってきて鍋で煮ます。
これは既に年末にディスカウントスーパーで買ってました。皿はダイソーにお世話になりました。
グツグツに煮えたら餅を20個ほど投入して、柔らかくなったら皿に2個ずつ盛って配ります。
甘党、辛党気にせずに全員食べさせました 何せ縁起ものですから・・・
しかし、終わってから写真が無いのに気付きました。洗っていた鍋の写真でず ずびばぜん・・・ウルウル
気を取り直して、最後に質問です
「ぜんざい」と「しるこ」の定義の違い判りますか・・・今回悩みました

熊本駅前が変わってます。

2009-01-08 07:06:52 | 九州新幹線関係の話題
駅前も南側から見てたら歩道橋の部分の変化しか分りませんが、北側から見ると建物が無くなってしまっているのが目につきます。
手前の整地してある所が歩道橋の建設予定地です。
先の駅前交番の有ったところから先の方の建物もすっかり無くなりましたよ。
最近建った建物以外無くなってしまってます。

熊本駅前歩道橋の進捗状況です

2009-01-06 16:54:55 | 九州新幹線関係の話題
といっても歩道橋は全然出来てません。
先に出来たのは、駅前から市電乗り場までの屋根付きの歩道工事でした。
歩道橋を作るために、今まで有った屋根付き歩道が邪魔になったので、移設していたみたいですね。
一段落したのか今年になって変化は見られません
もしかしたら他の所で作って一夜のうちに出来上がるかも知れませんね。
今度こそ見逃さないようにしなくては。


初釣りは大漁節で・・・

2009-01-04 18:33:25 | 釣り三昧の記録です

今日は初釣りに行って来ました。
場所は、去年釣り納めで大漁だった通詞島に行きました。
潮は小潮です。
俗に云う寒の大物狙いに最も適している潮回りです。
流れが強くて入れないポイントに入れそうです。
期待は大ですが、残念ながら今年初出港のため未だ餌のエビが捕れていません。
年末の釣りで残った餌の生きエビを数えてみると・・・約50匹ま、いいかぁ と思いましたが念のため某釣具店で予備餌用に冷凍エビを3パック(60匹)持参しました。
7時に出港です・・・8時・・・9時・・・10時時間は過ぎて行きますが餌取りが多くて、釣れたのは小鯛3匹のみ。
ううっ 初釣りなのにぃ 縁起わるっ! そうこうしている間に生きエビの在庫危うし、ここで持参の冷凍エビを解凍しましたら・・・何やら強烈な臭いがします
く、くさい
でも、頭もしっかり付いているし腐敗臭では無く海老臭?触ると指に臭いが染み付く感じです。臭いを気にしながらも針に付けて投入・・・
ググッ・・・ガツーン えっ!? 
たった今、底に着いたばかりなのに、もう当りです。
それからというもの入れ食い状態になりましたが餌が無くなり納竿。
意外なもので、強烈な臭いが効いたのか、食べやすい大きさだったのか解りませんが兎に角楽しい初釣りになりました。 結果 真鯛26匹 カサゴ26匹のマズマズの結果です。
写真は船の上から見えた1月4日の日の出です。
http://cliplife.goo.ne.jp/play/clip/mCUHsDVGUfSV