くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 水戸線: 福原, 稲田, 宍戸 をUPしました。
*****
11/26 (日) 撮影分のUPの始まりです。
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ茨城DCツアーの第3弾。
水戸に宿をとって3泊4日の日程の最終日を迎えました。
この日は天気は悪く、しかもとても寒い1日となりました。
そんな中、水戸線のオリジナル柱式駅名標の撮影を進める事にしました。
使うきっぷは「ときわ路パス」です。
それでは、宿をとっている水戸からスタートです。
E531系0番台水戸にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/5ab630b665f0babee1c8ded4de490828.jpg)
06:10, 水戸発。
常磐線に乗って、水戸線の乗換駅友部へ向かいます。
06:25, 友部着。
水戸線に乗り換えます。
E531系0番台友部にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/b568b65bf64d6fbdc9bdcfc21488c5fd.jpg)
06:47, 友部発。
06:50, 宍戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/ab36c0c496ef71a7e97ffafb42bfe036.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
水戸線仕様の柱式駅名標を発見。
↑がその写真です。
宍戸駅には前まで柱式駅名標が無かったのですが、新設されたようです。
それからスタンド式駅名標がマイナーチェンジしました。
天気は曇り。寒い!
E531系3000番台宍戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/bb5a50983096fb9524991785f6abcd17.jpg)
07:17, 宍戸発。
07:27, 稲田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/75d30b84bfb3160130ed051009ac7a45.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
水戸線仕様の柱式駅名標が設置されています。
↑がその写真です。
さりげなく多言語なんですね。
有人駅です。
駅スタンプがあるか、きっぷうりばの係員さんに聞いた所、無いとの事でした。
小雨が降って来た。寒い!
E531系3000番台稲田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/def93624f2f6fa5576969d1f167f97b4.jpg)
08:07, 稲田発。
08:11, 福原着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/e872e2fcb7ae146b7ac2b244b8d5b106.jpg)
以前は2面3線の地上駅でしたが、2・3番線の島が閉鎖されて棒線化されました。
2・3番線の島にスタンド式駅名標が残されていますが、待合室は撤去されていました。
有人駅です。係員さんに聞いたら駅スタンプは無いとの事。
1番線に水戸線仕様の柱式駅名標が設置されています。
↑がその写真です。
E531系0番台福原入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/ba3a91c45bfde1e26a443da240d12c5f.jpg)
09:20, 福原発。
つづく。
JR東日本 水戸線: 福原, 稲田, 宍戸 をUPしました。
*****
11/26 (日) 撮影分のUPの始まりです。
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ茨城DCツアーの第3弾。
水戸に宿をとって3泊4日の日程の最終日を迎えました。
この日は天気は悪く、しかもとても寒い1日となりました。
そんな中、水戸線のオリジナル柱式駅名標の撮影を進める事にしました。
使うきっぷは「ときわ路パス」です。
それでは、宿をとっている水戸からスタートです。
E531系0番台水戸にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/5ab630b665f0babee1c8ded4de490828.jpg)
06:10, 水戸発。
常磐線に乗って、水戸線の乗換駅友部へ向かいます。
06:25, 友部着。
水戸線に乗り換えます。
E531系0番台友部にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/b568b65bf64d6fbdc9bdcfc21488c5fd.jpg)
06:47, 友部発。
06:50, 宍戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/ab36c0c496ef71a7e97ffafb42bfe036.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
水戸線仕様の柱式駅名標を発見。
↑がその写真です。
宍戸駅には前まで柱式駅名標が無かったのですが、新設されたようです。
それからスタンド式駅名標がマイナーチェンジしました。
天気は曇り。寒い!
E531系3000番台宍戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/bb5a50983096fb9524991785f6abcd17.jpg)
07:17, 宍戸発。
07:27, 稲田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/75d30b84bfb3160130ed051009ac7a45.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
水戸線仕様の柱式駅名標が設置されています。
↑がその写真です。
さりげなく多言語なんですね。
有人駅です。
駅スタンプがあるか、きっぷうりばの係員さんに聞いた所、無いとの事でした。
小雨が降って来た。寒い!
E531系3000番台稲田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/def93624f2f6fa5576969d1f167f97b4.jpg)
08:07, 稲田発。
08:11, 福原着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/e872e2fcb7ae146b7ac2b244b8d5b106.jpg)
以前は2面3線の地上駅でしたが、2・3番線の島が閉鎖されて棒線化されました。
2・3番線の島にスタンド式駅名標が残されていますが、待合室は撤去されていました。
有人駅です。係員さんに聞いたら駅スタンプは無いとの事。
1番線に水戸線仕様の柱式駅名標が設置されています。
↑がその写真です。
E531系0番台福原入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/ba3a91c45bfde1e26a443da240d12c5f.jpg)
09:20, 福原発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます