くりこみさんの駅名標ラリーに、
京浜急行電鉄 本線: 子安, 神奈川新町, 仲木戸 をUPしました。
*****
10/22 (火) 撮影分のUPの続きです。
雨の中の撮影となったこの日、雨天決行で駅名標を撮影します。
08:20, 仲木戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/ca35424d8aa2d1ddf633c5d1b0ba942e.jpg)
相対式ホームの高架駅です。
急行停車駅です。
JR東神奈川駅はすぐ近くにあります。
駅名標は吊り下げ式、柱式、壁取り付け式があります。
雨は降ってるし風は吹くしで大変でした。
もうお家に帰りたい気分でいっぱいでした。
京急1500形仲木戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/9547f038427489e5a24342889a23ea60.jpg)
09:18, 仲木戸発。
09:20, 神奈川新町着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/9c7863f42dbaf97877c3c788d82eb9d9.jpg)
2面4線の地上駅です。
2019年9月に当駅構内の踏切にて快特とトラックの衝突事故がありましたが、
くりこみさん訪問時はその影響は見られませんでした。
駅名標は吊り下げ式、柱式があります。
ホームにいても雨が吹き込んでくるし、駅名標を撮影しようとするとカメラのレンズに雨粒が付いたりして、やる気はほぼゼロでした。
こうなるともう戦意喪失。早く雨止まないかなぁ。
京急1000形神奈川新町入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/3dfb5d9aa526473a63b058bca70a3ee8.jpg)
10:15, 神奈川新町発。
10:17, 子安着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/26b65308f6f5daed1a95504a25ee511e.jpg)
2面4線の地上駅です。
ホーム間と駅舎は地下通路で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があります。
子安の駅名標更新については、くりこみさん日記 2019/01/16記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
京急1500形子安にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/e524cc20ec14af09ecb68b3b9a618d5e.jpg)
10:40, 子安発。
つづく。
京浜急行電鉄 本線: 子安, 神奈川新町, 仲木戸 をUPしました。
*****
10/22 (火) 撮影分のUPの続きです。
雨の中の撮影となったこの日、雨天決行で駅名標を撮影します。
08:20, 仲木戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/ca35424d8aa2d1ddf633c5d1b0ba942e.jpg)
相対式ホームの高架駅です。
急行停車駅です。
JR東神奈川駅はすぐ近くにあります。
駅名標は吊り下げ式、柱式、壁取り付け式があります。
雨は降ってるし風は吹くしで大変でした。
もうお家に帰りたい気分でいっぱいでした。
京急1500形仲木戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/9547f038427489e5a24342889a23ea60.jpg)
09:18, 仲木戸発。
09:20, 神奈川新町着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/9c7863f42dbaf97877c3c788d82eb9d9.jpg)
2面4線の地上駅です。
2019年9月に当駅構内の踏切にて快特とトラックの衝突事故がありましたが、
くりこみさん訪問時はその影響は見られませんでした。
駅名標は吊り下げ式、柱式があります。
ホームにいても雨が吹き込んでくるし、駅名標を撮影しようとするとカメラのレンズに雨粒が付いたりして、やる気はほぼゼロでした。
こうなるともう戦意喪失。早く雨止まないかなぁ。
京急1000形神奈川新町入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/3dfb5d9aa526473a63b058bca70a3ee8.jpg)
10:15, 神奈川新町発。
10:17, 子安着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/26b65308f6f5daed1a95504a25ee511e.jpg)
2面4線の地上駅です。
ホーム間と駅舎は地下通路で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があります。
子安の駅名標更新については、くりこみさん日記 2019/01/16記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
京急1500形子安にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/e524cc20ec14af09ecb68b3b9a618d5e.jpg)
10:40, 子安発。
つづく。