くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
東北線: 館腰, 名取, 南仙台, 太子堂, 長町 と仙山線: 東照宮, 北仙台, 北山, 東北福祉大前, 国見, 葛岡, 陸前落合, 愛子 をUPしました。
*****
12/23 (月) 撮影分のUPです。
12月3連休最終日。
帰りの新幹線の時間までどこまで行けるかが鍵になりました。
と言いつつ、朝はゆったりスタート。
9:02, 仙台発。
9:18, 館腰着。

上りホームの柱式には、東北線と常磐線の2色のラインカラーが配されています。
9:50, 名取着。

都会的な駅です。
変則むすび丸シールが貼られている柱式があります。上も下もむすび丸…。
10:26, 南仙台着。

上の写真、ラインカラーが3色あるかと思いきや、よく見ると2色です。
10:51, 太子堂着。

柱式は細字のものになっています。
この辺に来ると、かなり都会の風景が広がり始めます。
11:17, 長町着。

もうお昼前ではないか。
ちょっと時間が足りなくなってきたなぁ。
焦り始める。
11:52, 仙台着。
ここで仙山線に乗り換えます。
12:15, 東照宮着。

仙台の隣の駅なのに、棒線駅です。
思いっきりローカル線気分。
12:36, 北仙台着。

吊り下げ式に変化がありました。
ラインカラーが入ったのです。
12:57, 北山着。

急な坂にある駅です。
坂道発進大変だろうなぁ。
13:17, 東北福祉大前着。

この駅は、ホームが坂の途中にある上にくねくねと曲がっています。
13:40, 国見着。

ホーム構造がちょっと変わってる駅です。
この駅も急な坂に設置されています。
14:22, 葛岡着。

駅の掃除係さんに遭遇しました。
時々見かけるんですよね、こういうシーン。
お疲れ様です。
14:49, 陸前落合着。

滞在時間が短いため、急いで駅名標を撮影しました。
列車の本数が多いため、訪問駅数をだいぶ稼げました。
あとちょっと。
15:09, 愛子着。

ここがゴールです。
帰りの新幹線の時間にも間に合いそうです。
ここから仙台まで戻り、仙台から新幹線でお家へと帰るのでした。
これで、2013年12月に撮影した駅名標のUPも完了。
UPが遅くなってしまいましたが、なんとか無事UPできました。
長かった…。
おしまい。
*****
GWは長い旅に出るので、次回UPは連休明けになります。
駅名標ラリー史上最長の旅になりそうです。
それでは、しばらく留守にします。
行ってきます。
東北線: 館腰, 名取, 南仙台, 太子堂, 長町 と仙山線: 東照宮, 北仙台, 北山, 東北福祉大前, 国見, 葛岡, 陸前落合, 愛子 をUPしました。
*****
12/23 (月) 撮影分のUPです。
12月3連休最終日。
帰りの新幹線の時間までどこまで行けるかが鍵になりました。
と言いつつ、朝はゆったりスタート。
9:02, 仙台発。
9:18, 館腰着。

上りホームの柱式には、東北線と常磐線の2色のラインカラーが配されています。
9:50, 名取着。

都会的な駅です。
変則むすび丸シールが貼られている柱式があります。上も下もむすび丸…。
10:26, 南仙台着。

上の写真、ラインカラーが3色あるかと思いきや、よく見ると2色です。
10:51, 太子堂着。

柱式は細字のものになっています。
この辺に来ると、かなり都会の風景が広がり始めます。
11:17, 長町着。

もうお昼前ではないか。
ちょっと時間が足りなくなってきたなぁ。
焦り始める。
11:52, 仙台着。
ここで仙山線に乗り換えます。
12:15, 東照宮着。

仙台の隣の駅なのに、棒線駅です。
思いっきりローカル線気分。
12:36, 北仙台着。

吊り下げ式に変化がありました。
ラインカラーが入ったのです。
12:57, 北山着。

急な坂にある駅です。
坂道発進大変だろうなぁ。
13:17, 東北福祉大前着。

この駅は、ホームが坂の途中にある上にくねくねと曲がっています。
13:40, 国見着。

ホーム構造がちょっと変わってる駅です。
この駅も急な坂に設置されています。
14:22, 葛岡着。

駅の掃除係さんに遭遇しました。
時々見かけるんですよね、こういうシーン。
お疲れ様です。
14:49, 陸前落合着。

滞在時間が短いため、急いで駅名標を撮影しました。
列車の本数が多いため、訪問駅数をだいぶ稼げました。
あとちょっと。
15:09, 愛子着。

ここがゴールです。
帰りの新幹線の時間にも間に合いそうです。
ここから仙台まで戻り、仙台から新幹線でお家へと帰るのでした。
これで、2013年12月に撮影した駅名標のUPも完了。
UPが遅くなってしまいましたが、なんとか無事UPできました。
長かった…。
おしまい。
*****
GWは長い旅に出るので、次回UPは連休明けになります。
駅名標ラリー史上最長の旅になりそうです。
それでは、しばらく留守にします。
行ってきます。