くりこみさんの駅名標ラリーに、
伊豆急行 伊豆急行線: 南伊東, 川奈, 富戸 をUPしました。
*****
09/16 (日) 撮影分のUPの続きです。
伊豆急の駅名標撮影も残りわずかとなりました。
13:24, 富戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/d1ee54517e236a077d7c802fd0da219b.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
駅に着いて列車を降りましたが、乗ってきた列車がなかなか発車しないので何だろうと思っていたら、
伊豆クレイルが反対側からやって来ました。
伊豆クレイル伊豆急下田行き富戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/6a812b1df3dbb4555c8fe1c522bb9bb3.jpg)
さて、駅名標撮影です。
まず2番線の駅名標を撮影。普通なら続いて1番線の駅名標を撮影するのですが、
1番線と2番線を結ぶ構内踏切を渡る時に駅員さんと目が合ってしまい、改札を出る事にしました。
敗戦…。
駅舎、第1種を撮影し、再び改札を通り1番線の駅名標を撮影できました。
伊豆急8000系富戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/b777be8264c6468f4622d56d147a7064.jpg)
14:07, 富戸発。
14:14, 川奈着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/facf4d4e55651f88318374f059113452.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれています。
まずは列車から降り立った2番線の駅名標を撮影しました。
普通は続いて1番線の駅名標を撮影するのですが、
富戸に引き続き改札口にいる駅員さんと目が合い、しかたなく改札を出る事にしました。
富戸、川奈と2連敗…。
駅出入口は駅前のスーパー(東急ストア)の脇にあり、撮影難易度の高いポイントとなりました。
その後、改札に入り1番線の駅名標を撮影できました。
伊豆急8000系川奈入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/dd965198e9812bf4ceb19fd286d6055b.jpg)
14:40, 川奈発。
14:45, 南伊東着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/51a403b3bffa09f894840502999d1476.jpg)
島式ホームを持つ高架駅です。
高架駅ですが改札は1か所。出入口も1か所です。
駅周囲には住宅が多くみられます。
ここで伊豆急全駅の駅名標撮影完了。
1泊2日の旅程でも十分だったなぁと思いました。
今回の伊豆ツアーの旅程は2泊3日です。
それでは、残りの時間で伊東線の駅名標を撮影しましょう。
伊東線の駅名標に変化があるという情報をキャッチしていたくりこみさんは、
伊東線の撮影もするつもりでした。
伊豆急8000系南伊東入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/ce7bb8fc258df644fd7dc104868b2fe0.jpg)
15:20, 南伊東発。
つづく。
伊豆急行 伊豆急行線: 南伊東, 川奈, 富戸 をUPしました。
*****
09/16 (日) 撮影分のUPの続きです。
伊豆急の駅名標撮影も残りわずかとなりました。
13:24, 富戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/d1ee54517e236a077d7c802fd0da219b.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
駅に着いて列車を降りましたが、乗ってきた列車がなかなか発車しないので何だろうと思っていたら、
伊豆クレイルが反対側からやって来ました。
伊豆クレイル伊豆急下田行き富戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/6a812b1df3dbb4555c8fe1c522bb9bb3.jpg)
さて、駅名標撮影です。
まず2番線の駅名標を撮影。普通なら続いて1番線の駅名標を撮影するのですが、
1番線と2番線を結ぶ構内踏切を渡る時に駅員さんと目が合ってしまい、改札を出る事にしました。
敗戦…。
駅舎、第1種を撮影し、再び改札を通り1番線の駅名標を撮影できました。
伊豆急8000系富戸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/b777be8264c6468f4622d56d147a7064.jpg)
14:07, 富戸発。
14:14, 川奈着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/facf4d4e55651f88318374f059113452.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれています。
まずは列車から降り立った2番線の駅名標を撮影しました。
普通は続いて1番線の駅名標を撮影するのですが、
富戸に引き続き改札口にいる駅員さんと目が合い、しかたなく改札を出る事にしました。
富戸、川奈と2連敗…。
駅出入口は駅前のスーパー(東急ストア)の脇にあり、撮影難易度の高いポイントとなりました。
その後、改札に入り1番線の駅名標を撮影できました。
伊豆急8000系川奈入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/dd965198e9812bf4ceb19fd286d6055b.jpg)
14:40, 川奈発。
14:45, 南伊東着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/51a403b3bffa09f894840502999d1476.jpg)
島式ホームを持つ高架駅です。
高架駅ですが改札は1か所。出入口も1か所です。
駅周囲には住宅が多くみられます。
ここで伊豆急全駅の駅名標撮影完了。
1泊2日の旅程でも十分だったなぁと思いました。
今回の伊豆ツアーの旅程は2泊3日です。
それでは、残りの時間で伊東線の駅名標を撮影しましょう。
伊東線の駅名標に変化があるという情報をキャッチしていたくりこみさんは、
伊東線の撮影もするつもりでした。
伊豆急8000系南伊東入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/ce7bb8fc258df644fd7dc104868b2fe0.jpg)
15:20, 南伊東発。
つづく。