くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 京浜東北線: 川崎, 鶴見 とJR東日本 根岸線: 桜木町 をUPしました。
*****
06/18 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は、鉄道開業150周年特別装飾の駅名標撮影をメインに進めました。
使うきっぷは「休日おでかけパス」です。
その様子をどうぞ。
E231系大宮入線。
05:54, 大宮発。
上野東京ラインで川崎まで。
06:49, 川崎着。
↑が鉄道開業150周年特別装飾の駅名標です。
京浜東北線ホームのみに見られます。
E233系1000番台川崎入線。
07:15, 川崎発。
07:18, 鶴見着。
こちらにも鉄道開業150周年特別装飾駅名標があります。
E233系1000番台鶴見入線。
07:43, 鶴見発。
07:46, 川崎着。
川崎に戻ってきました。
ここから東海道線で横浜へ行きます。
E231系川崎入線。
07:54, 川崎発。
08:02, 横浜着。
根岸線に乗り換えます。
E233系1000番台横浜入線。
08:10, 横浜発。
08:12, 桜木町着。
鉄道開業150周年特別装飾の駅名標があります。
桜木町っていつも何らかの装飾をしている気がするのですが、気のせいでしょうかね。
前来た時はポケモン装飾されていました。
ナンバリング後のノーマルの駅名標をまだ撮影できていないので、また来る事になりますね。
それから、新南口の撮影もしました。
新南口はICカード専用の改札でして、くりこみさんがこの日使っている休日おでかけパスは紙のきっぷなので通れません。
しかたないので北改札を出て東側と西側の駅舎・第1種を撮影してから新南口まで道路を歩いて行きました。
桜木町駅新南口については、くりこみさん日記 2021/12/21記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
さて、くりこみさんの最近のルールとして、駅を訪問したらその駅に乗り入れている路線すべてのホームの駅名標を撮影する、というものがあります。
YOKOHAMA AIR CABINは10:00からでないと運行しないみたいなので、先に横浜市営地下鉄へ向かう事にしました。
次回は、横浜市営地下鉄です。
つづく。
JR東日本 京浜東北線: 川崎, 鶴見 とJR東日本 根岸線: 桜木町 をUPしました。
*****
06/18 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は、鉄道開業150周年特別装飾の駅名標撮影をメインに進めました。
使うきっぷは「休日おでかけパス」です。
その様子をどうぞ。
E231系大宮入線。
05:54, 大宮発。
上野東京ラインで川崎まで。
06:49, 川崎着。
↑が鉄道開業150周年特別装飾の駅名標です。
京浜東北線ホームのみに見られます。
E233系1000番台川崎入線。
07:15, 川崎発。
07:18, 鶴見着。
こちらにも鉄道開業150周年特別装飾駅名標があります。
E233系1000番台鶴見入線。
07:43, 鶴見発。
07:46, 川崎着。
川崎に戻ってきました。
ここから東海道線で横浜へ行きます。
E231系川崎入線。
07:54, 川崎発。
08:02, 横浜着。
根岸線に乗り換えます。
E233系1000番台横浜入線。
08:10, 横浜発。
08:12, 桜木町着。
鉄道開業150周年特別装飾の駅名標があります。
桜木町っていつも何らかの装飾をしている気がするのですが、気のせいでしょうかね。
前来た時はポケモン装飾されていました。
ナンバリング後のノーマルの駅名標をまだ撮影できていないので、また来る事になりますね。
それから、新南口の撮影もしました。
新南口はICカード専用の改札でして、くりこみさんがこの日使っている休日おでかけパスは紙のきっぷなので通れません。
しかたないので北改札を出て東側と西側の駅舎・第1種を撮影してから新南口まで道路を歩いて行きました。
桜木町駅新南口については、くりこみさん日記 2021/12/21記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
さて、くりこみさんの最近のルールとして、駅を訪問したらその駅に乗り入れている路線すべてのホームの駅名標を撮影する、というものがあります。
YOKOHAMA AIR CABINは10:00からでないと運行しないみたいなので、先に横浜市営地下鉄へ向かう事にしました。
次回は、横浜市営地下鉄です。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます